【238】(GWでも静かなコースで)陣馬山


- GPS
- 04:36
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 720m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往:JR高尾駅⇒陣馬高原下(西東京バス) 復:JR藤野駅⇒JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 ・特に危険な個所はないと思います |
写真
感想
GWなのでどこに行くにも混んでいそうなので、サクッと行ける陣馬山に行って来ました。
高尾駅のバス停は、長蛇の列、増発便も出してさばいていました。なんとか一台目に乗り込み、終点で降りるとすぐ出発。コースは、人があまり行かない明王林道から奈良子峠経由で陣馬山です。
予想通り明王林道に向かう人は、いないようなので、自分のペースで歩けました。底沢峠への分岐を過ぎ、しばらく行くと登山道入口。一休みしていると、御婦人がお一人で登ってこられご挨拶。
「今日は、空いていそうなコースを選んだけれど、皆陣馬新道の方に行ったみたいで、人がいなくて心配になって、ホイッスル吹いちゃいました」と・・。
「聞こえなかったですが、このコースは、こんなものじゃないですか」とお答えし、底沢峠コースは、歩いたことがあるとの事で、まったくの初心者じゃなさそうなので「お気をつけて」とお見送り。
増発の3台目に乗ったそうだから、ひょっとすると歩くのaruaruより速いんじゃない!! いつもながらですが、女性は、強いですね。
登山道に入ると、足元が少し不安定な沢筋の道が暫く続きますが、次第に沢筋を離れ杉林に入ります。ジグザク道を登って、作業用の休憩場が見えてきたら、奈良子峠はすぐです。この道、もっと荒れているかと思っていましたが、意外にしっかりしていました。
縦走路に入ると、人の多いこと。これだけの人に挨拶するのは大変です。ここまで来ると静かに歩いていられないですよ。なんて思いながら陣馬山へ。
霞んでいますが、日本一は、辛うじて見えました。混んでいるので、草原の下の方の空いている所で、一休み。人気のお山は、すごいです。
山頂で、再び展望を楽しみ、さっそく下山です。下山は、奈良子尾根で藤野へ。こちらも、人は少ないはずです。予想通り、すれ違ったのは、登ってこられた2組だけでした。
登山口から藤野駅までは、舗装道路の歩きになるので、日陰を求めて右に行ったり左に行ったりのんびりと。途中で川に下りて、涼みゆっくりします。
電車の時間が十分あるので、調整のためトンネルを通らず山越え。汗が出ますが、ご褒美として、今日会えなかった花達に出合えました。
そろそろ込み始めて来た中央高速道を潜って藤野駅に到着。
今日も、無事終了、楽しみました。自然の恵みに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する