ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456974
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【238】(GWでも静かなコースで)陣馬山

2018年05月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
04:36
距離
12.4km
登り
720m
下り
835m

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:21
合計
4:37
距離 12.4km 登り 720m 下り 840m
8:45
66
スタート地点
9:51
9:53
14
10:07
10:09
4
10:13
11
10:24
10:41
15
10:56
12
11:08
47
12:10
29
12:39
27
13:06
16
13:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高尾駅周辺の駐車場利用
往:JR高尾駅⇒陣馬高原下(西東京バス)
復:JR藤野駅⇒JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
■道の状態
・特に危険な個所はないと思います
バスは、増発して3台でした。今日は人の少ないコース(明王林道⇒奈良子峠)で陣馬山を目指します。新緑の息吹が気持ちいいです。
2018年05月05日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:11
バスは、増発して3台でした。今日は人の少ないコース(明王林道⇒奈良子峠)で陣馬山を目指します。新緑の息吹が気持ちいいです。
地面すれすれ一輪だけ咲いていて、何の花かと思いましたが、ムラサキハナナのようです。
2018年05月05日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:19
地面すれすれ一輪だけ咲いていて、何の花かと思いましたが、ムラサキハナナのようです。
毎度おなじみのカキドオシ。休んでいると、後ろから御婦人が・・、「今日は、混んでいるので、すいてるコースをと思ってきましたが、あまりにも人が少ないので、ホイッスル鳴らしちゃいました」と。それ位、人は来ませんね。
2018年05月05日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 9:22
毎度おなじみのカキドオシ。休んでいると、後ろから御婦人が・・、「今日は、混んでいるので、すいてるコースをと思ってきましたが、あまりにも人が少ないので、ホイッスル鳴らしちゃいました」と。それ位、人は来ませんね。
ツルカノコソウ。白がハレーションしているので、つぼみ?が、シャボン玉が出てきそうに見えます。
2018年05月05日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:32
ツルカノコソウ。白がハレーションしているので、つぼみ?が、シャボン玉が出てきそうに見えます。
ユキヤブケマンかな
2018年05月05日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:41
ユキヤブケマンかな
フロウケマン。沢筋を離れ、杉林の中のジグザク道を登ると奈良子峠です。この道、意外と荒れていませんでした。
2018年05月05日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:41
フロウケマン。沢筋を離れ、杉林の中のジグザク道を登ると奈良子峠です。この道、意外と荒れていませんでした。
縦走路に出ると、人、人・・です。挨拶するのが億劫になりますね。
2018年05月05日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:14
縦走路に出ると、人、人・・です。挨拶するのが億劫になりますね。
道脇にもキンランが、まだ咲いてました。
2018年05月05日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/5 10:26
道脇にもキンランが、まだ咲いてました。
陣馬山到着。混雑しているので、人が映らないようにするのは、大変です。
2018年05月05日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:28
陣馬山到着。混雑しているので、人が映らないようにするのは、大変です。
大岳山方面。日本語以外の言葉も飛び交っていますよ。思った以上に陣馬山も国際化しているようです。
2018年05月05日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:29
大岳山方面。日本語以外の言葉も飛び交っていますよ。思った以上に陣馬山も国際化しているようです。
日本一も、まあまあ見えてます。
2018年05月05日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:31
日本一も、まあまあ見えてます。
パノラマで
2018年05月05日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:31
パノラマで
少しアップで日本一。
2018年05月05日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:32
少しアップで日本一。
もう少しハッキリとさせましょう
2018年05月05日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 10:33
もう少しハッキリとさせましょう
芝生の上にも、沢山の人が休んでいます。下の方でゴロンとします。ツツジと大岳山。こいのぼりは、準備中で写真撮れませんでした。
2018年05月05日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 10:38
芝生の上にも、沢山の人が休んでいます。下の方でゴロンとします。ツツジと大岳山。こいのぼりは、準備中で写真撮れませんでした。
奈良子峠から奈良子尾根で下山します。こちらのコースも人は、殆どいません。杉林の中が多く、花も少ないです。
2018年05月05日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:33
奈良子峠から奈良子尾根で下山します。こちらのコースも人は、殆どいません。杉林の中が多く、花も少ないです。
ガクウツギ。栃谷坂沢林道を横切り陣馬の湯近道へ
2018年05月05日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:35
ガクウツギ。栃谷坂沢林道を横切り陣馬の湯近道へ
ツツジも終わりのようです。
2018年05月05日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 11:45
ツツジも終わりのようです。
杉の木の間から日本一が見えました。
2018年05月05日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 11:47
杉の木の間から日本一が見えました。
マルバウツギ。もうすぐ登山口。
2018年05月05日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 11:51
マルバウツギ。もうすぐ登山口。
奈良子尾根登山口に到着。栃谷川を渡って車道に入ります。
2018年05月05日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:03
奈良子尾根登山口に到着。栃谷川を渡って車道に入ります。
橋のたもとにシャガが沢山咲いてました。駅まで車道歩きです。
2018年05月05日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:03
橋のたもとにシャガが沢山咲いてました。駅まで車道歩きです。
道の法面では、ツツジが満開。陣馬の湯がありますが、湯上りにまた歩かなければならないので、パスです。
2018年05月05日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:08
道の法面では、ツツジが満開。陣馬の湯がありますが、湯上りにまた歩かなければならないので、パスです。
緑が、日一日と濃くなっています。木陰を辿って道を下りますが、暑いです。
2018年05月05日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:08
緑が、日一日と濃くなっています。木陰を辿って道を下りますが、暑いです。
道端には、アヤメ。物音がするので見ると、サルです。カメラを向けると逃げて行っちゃった。何か悪さしそうですね。
2018年05月05日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 12:24
道端には、アヤメ。物音がするので見ると、サルです。カメラを向けると逃げて行っちゃった。何か悪さしそうですね。
タツナミソウ。イルカの大群がジャンプ! しているように見えます
2018年05月05日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 12:30
タツナミソウ。イルカの大群がジャンプ! しているように見えます
ヘビイチゴのようですが、地面から随分立っています。綺麗ですね。栃谷川の河原に降りて一休み。
2018年05月05日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:36
ヘビイチゴのようですが、地面から随分立っています。綺麗ですね。栃谷川の河原に降りて一休み。
セリバヒエンソウも沢山飛んでます。陣馬登山口から県道に入りますが、一ノ尾根方面から下ってこられる方々が多く歩かれていました。
2018年05月05日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:37
セリバヒエンソウも沢山飛んでます。陣馬登山口から県道に入りますが、一ノ尾根方面から下ってこられる方々が多く歩かれていました。
もうすぐトンネルです。カタクリ自生地から振り返ると大沢ノ頭周辺も濃い緑になっています。
2018年05月05日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:02
もうすぐトンネルです。カタクリ自生地から振り返ると大沢ノ頭周辺も濃い緑になっています。
電車の時間調整のため、トンネルを行かず、山を越えて藤野神社に回ります。この辺りには、フタリシズカが咲いてました。
2018年05月05日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 13:06
電車の時間調整のため、トンネルを行かず、山を越えて藤野神社に回ります。この辺りには、フタリシズカが咲いてました。
おやおや、イカリソウもいます。
2018年05月05日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 13:07
おやおや、イカリソウもいます。
ギンランもこれが最後かな。まだ時間があるので、スイート食べて、エネルギ補給で一休みしました。
2018年05月05日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 13:09
ギンランもこれが最後かな。まだ時間があるので、スイート食べて、エネルギ補給で一休みしました。
早いような気がするのですが、ナンテンハギなのかな。汗をかきかき山越えをしたら、花にも出合えて、いい事ありました。
2018年05月05日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 13:22
早いような気がするのですが、ナンテンハギなのかな。汗をかきかき山越えをしたら、花にも出合えて、いい事ありました。
中央高速道の上りでは、ここでは、渋滞まで行っていないようで、徐行運転のようですね。ラブレターも見えています。今日もいい汗かきました。
2018年05月05日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:24
中央高速道の上りでは、ここでは、渋滞まで行っていないようで、徐行運転のようですね。ラブレターも見えています。今日もいい汗かきました。
【番外編】都立小宮公園
百均のマイクロレンズでお遊び。ハナヤエムグラ
2018年05月04日 14:28撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/4 14:28
【番外編】都立小宮公園
百均のマイクロレンズでお遊び。ハナヤエムグラ
【番外編】都立小宮公園
コメツブツメクサ。ピント合わせが出来ません。小さいながらも、マメ科の花ですね。
2018年05月04日 14:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/4 14:29
【番外編】都立小宮公園
コメツブツメクサ。ピント合わせが出来ません。小さいながらも、マメ科の花ですね。
【番外編】都立小宮公園
マユミの花
2018年05月04日 14:39撮影 by  SC-04J, samsung
7
5/4 14:39
【番外編】都立小宮公園
マユミの花

感想

GWなのでどこに行くにも混んでいそうなので、サクッと行ける陣馬山に行って来ました。

高尾駅のバス停は、長蛇の列、増発便も出してさばいていました。なんとか一台目に乗り込み、終点で降りるとすぐ出発。コースは、人があまり行かない明王林道から奈良子峠経由で陣馬山です。

予想通り明王林道に向かう人は、いないようなので、自分のペースで歩けました。底沢峠への分岐を過ぎ、しばらく行くと登山道入口。一休みしていると、御婦人がお一人で登ってこられご挨拶。

「今日は、空いていそうなコースを選んだけれど、皆陣馬新道の方に行ったみたいで、人がいなくて心配になって、ホイッスル吹いちゃいました」と・・。

「聞こえなかったですが、このコースは、こんなものじゃないですか」とお答えし、底沢峠コースは、歩いたことがあるとの事で、まったくの初心者じゃなさそうなので「お気をつけて」とお見送り。

増発の3台目に乗ったそうだから、ひょっとすると歩くのaruaruより速いんじゃない!! いつもながらですが、女性は、強いですね。

登山道に入ると、足元が少し不安定な沢筋の道が暫く続きますが、次第に沢筋を離れ杉林に入ります。ジグザク道を登って、作業用の休憩場が見えてきたら、奈良子峠はすぐです。この道、もっと荒れているかと思っていましたが、意外にしっかりしていました。

縦走路に入ると、人の多いこと。これだけの人に挨拶するのは大変です。ここまで来ると静かに歩いていられないですよ。なんて思いながら陣馬山へ。

霞んでいますが、日本一は、辛うじて見えました。混んでいるので、草原の下の方の空いている所で、一休み。人気のお山は、すごいです。

山頂で、再び展望を楽しみ、さっそく下山です。下山は、奈良子尾根で藤野へ。こちらも、人は少ないはずです。予想通り、すれ違ったのは、登ってこられた2組だけでした。

登山口から藤野駅までは、舗装道路の歩きになるので、日陰を求めて右に行ったり左に行ったりのんびりと。途中で川に下りて、涼みゆっくりします。

電車の時間が十分あるので、調整のためトンネルを通らず山越え。汗が出ますが、ご褒美として、今日会えなかった花達に出合えました。

そろそろ込み始めて来た中央高速道を潜って藤野駅に到着。

今日も、無事終了、楽しみました。自然の恵みに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら