記録ID: 1456864
全員に公開
ハイキング
近畿
【鷲峰山】奇岩怪石だらけ断崖絶壁の行場でガチ修行?
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 799m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:47
距離 11.2km
登り 799m
下り 800m
8:57
92分
スタート地点
14:44
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金胎寺 入山料300円 行場なので崖や岩の上り下りがあり、足を滑らすと危険な箇所も多いです 傾斜もきついので寺務所横の休憩所に荷物をデポして身軽にして行かれると良いと思います |
その他周辺情報 | 下山後入浴 極楽湯 奈良店 大人440円 ※備え付けシャンプー・リンス、ボディーソープがありません 使いきりセット100円で販売 https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/nara/ 下山後夕食 橋本市「味楽(みらく)」 https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300103/30002385/ |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた行場、鷲峰山金胎寺(じゅうぶざんこんたいじ)
丁度お誘いがあり行ってみる事に
登山口からお寺までは整備された林道を歩きます
終始車が通れる幅(実際に轍もありましたが)の道が続き歩きやすいですが、登山感はあまりないです
メインの行場はお寺から崖を下って沢まで、またそれを別ルートで登ってくる感じです
下りも上りも、ほぼ崖なので道も狭く傾斜というより壁の様な箇所もあります
しかし、巨岩、奇岩が多く、岩場好きには楽しめます
全体的に危険度は高いので慎重に周られた方がいいです
GW最後はたまたま見つけた修行場がある金胎寺へ
金胎寺まで車で行けそうでしたがせっかくなので山歩きもしようと鷲峰山登山道で行くことにしましたが・・・ほとんど林道歩きでした(^^;)
行場は初めの覗きがいまいちだったので退屈なのかと思いきや下りも中々急ですし胎内潜は出れるかなと思うくらい詰まってしまいました(>_<)
後半戦の登りはスリルもあり岩場を思い切り楽しめました(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
つーさん、やまさん、おはようございます〜
鷲峰山…
高校の時の先生で地元民?だった山岳部の恩師は、“じゅぶせん” て言って
たので、私は40年後の今でもそう呼んでますが、wikiでは“じゅうぶざん“
とか “じゅうぶせん”とか…
まあそれはさておき、金胎寺の行場は面白いですね〜!
私は家から近いので、昼からサッと言って楽しむことがたまにあります
ただ、おそらく怖いはずの東と西の覗きが樹林にかこまれてて高度感が無く
残念な感じですね
私は、ここでは胎内くぐりが一番好きかな!?
入ったはいいけどはたして出られるのか?的なスリル?
ほんで、平等岩は正面突破はできんけど、壁の右角をよじ登る時のスリルは
なかなかのもんですね〜
レコを拝見させていただいて、また行きたくなってしまいました
でももう一度、ここより怖かった伊勢山上も行ってみた〜い!
パンフでは”じゅうぶせん”となってましたが、色々呼び名あるようですね
全体のコースもそれほど長くないので、半日かからず気軽に周れて良い場所です
上り下りの斜面がかなり急で、面白かったですね
いちいち手足の置き場も考えないといけなかったし
胎内潜りはザックも背負ってたんで入りにくかったですが、空身でくぐれば良かった
伊勢山上の方が景色もいいですしね、でも、どちらかと言うと僕はこちらの方が怖かったです
すかんぽさんこんにちは
ココは高校時代からいってるんですか?庭ですね
覗きは少し残念でしたが登り始めると中々楽しいところでした
胎内潜は通常のメタボチェックと違って下っていくので引っかかると足が届かない・・・
こんど伊勢山上にもチャレンジしてみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する