記録ID: 1449990
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山
2018年05月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 752m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:47
距離 8.6km
登り 752m
下り 757m
13:13
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所を横切る所もありますが、危険を感じる程ではなかった。 前日の雨で足元が滑りやすい所がありました。 |
その他周辺情報 | お風呂も飲食店も宿泊施設も全て山頂にありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の雨と午前中の天気が曇りからか
登りは人が少なかった。
山頂部には売店等充実しているので
次回からはザックの荷物を減らせるかなと思う。
前々からつつじの咲く頃に登りたいと思っていたが
タイミングを外さずに登れて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人
jun1965さん、おはようございます。
はじめまして…(^ ^)
昨日ツツジを見て来ました〜
五分咲きだそうですが、一面のツツジは、やっぱり綺麗でしたね(^ ^)
しかし、寒かったですね…
私達は、北尾根ルートを登りました。
段差が高い所が何箇所かあって、キツかったですね(;´д`)
櫛羅の滝コースは、迂回路が緩やかでしたね。
やっぱり、ツツジの時期は、訪れたいお山ですね(^ ^)
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます
大和葛城山は初めてだったので、他の人のヤマレコをみて
つつじの咲く頃に登りたいと思っていました
つぼみもちらほら見かけたのでやはり5分先でしたか
お昼は景色のいいところで食べるのが良いのですが
風がきつくて寒くて
北尾根コースの登りは下りながらにもしんどいだろうなと思いました
私、櫛羅の滝コースでもしんどかったし
また機会があれば登りたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する