ニコルス山の会(番外編)、金剛山。カトラ谷の様子はいかが?



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 863m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 晴れ。カラッとしていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海新今宮駅 7:00頃 ●行き 新今宮 7:06 - 7:34 河内長野(南海高野線急行・橋本行)\490 河内長野駅 7:55 - 8:23 金剛登山口(南海バス)\470 ●帰り 金剛登山口 16:50 - 17:24 河内長野駅(南海バス)\470 河内長野 17:37 - 18:03 新今宮(南海高野線急行・難波行)\490 ●反省会 梅田駅前ビル界隈で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ツツジオ谷 滝の高巻き箇所は注意してください。源流部はガレていますがパラダイスです。冬季に凍っている方が歩きやすいと思いました。 ●カトラ谷 山頂とお花畑間の10分ほどの上り下りがキツイです。クリンソウの谷と合流する辺りで土砂が積もっていたので無理することも無いと思い水場まで下りませんでした。 ●ワサビ谷 最初間違ってキン77から下りてしまい、ヤマシャクヤクの群生地で出会った方にこのまま行くとカトラ谷へ下りてしまうと教えていただき引き返しました。キン72が正解でした。最後の激下りでつまずくとえらいことになってしまいますので慎重に下ってください。 ●黒栂谷道 だいぶ整備されていて通行は困難ではありませんでした。ただ、雨後はどうなるか分かりませんのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ●金剛登山口にある蕎麦屋さんに行ってみたいと思うのですがなかなか機会が訪れません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ガス
カートリッジ
コッヘル
コップ
調理道具?
|
---|
感想
今回の番外編は「ツツジオ谷〜カトラ谷〜ワサビ谷」を歩いてお花の様子や登山道の荒れ具合を見になんちゃって隊のUnくんとNzさんと金剛山へ行ってきました。
下山のワサビ谷への下り口を間違った以外はほぼ計画どおり歩け、今回も天気は上々で気持ちよく過ごす事ができました。
ツツジオ谷は冬季に訪れるのがほとんどで、ニリンソウがあちこちに群生しているとは思いもしませんでした。ヤマルリソウ、コチャルメルソウ、ハナネコノメソウもたくさんあり、特に源流部はお花畑の中を遡上するような感覚でガラガラの歩き難さもなんのその楽しくて仕方ありませんでした。サイゴクサバノオにもお目にかかれましたしね。
お昼は山頂広場の下の広場でいただきました。八重のポンポン桜と淡い山桜でプチお花見会です。メインディッシュはローストビーフ。ロースト具合がもう少し足りずニクニクしい感じが残っていましたが、顎を快く疲れさせニンニク醤油で美味しくいただきました。今度はレンジを活用し中心まで火を通す事といかに薄くスライスできるかに挑戦してみます。ちょっとビジュアルがニクニクしすぎて写真にはアップできませんでした。(^^;
カトラ谷のお花畑のニリンソウは健在でした。ほぼ満開に近いです。東側の谷が流されていてその向こう側にもお花が咲いているのですが危険すぎて渡ることができませんでした。西側のクリンソウの谷は大丈夫で1株咲き始めていましたし、トウゴクサバノオも無事咲いていました。残念ながら以前階段のところであと少しガンバレ!と励ましてくれたサイゴクサバノオは見つけられませんでした。
下りは初めて下るワサビ谷から黒栂谷道です。キン77のところに下る踏み跡があり下って行きましたが北方向へ下る様子が無くヤマシャクヤクの群生地で出会った方に聞いたところ、この先はカトラ谷に下るよワサビ谷はもう少し先だよと教えていただいたので30分ほどロスしましたが元に戻ることができました。キン72のところに明瞭な分岐がありました。カタクリの葉をたくさん見つけたところで間違いないなと思いましたが、注意が必要な細いトラバース箇所がなくもしかしたら気が付かなかっただけかも知れませんが少し不安に。激下りが始まりどこに下り着くのかと思っていたらカトラ谷の最初の堰堤のところに着きました。ここからカトラ谷の方向を見るととても以前の姿ではありませんでした。黒栂谷道もそうですが自然の猛威に恐れ入るばかりです。今日は好天が続いていた事もあり通過が困難ではありませんでしたが、雨が降り続けばどうなるかは知れません。
こちら方面を利用される方はどうぞお気を付けてください。
今日はカトラ谷の上り下りとワサビ谷入口をロスしたのとワサビ谷の最後の激下りのおかげで両膝ともガクガクでとても疲れました。距離的にはそんなにないのですが・・・。
でも、やっぱり山歩きは楽しいな。
★ニョロくん、カナちゃん情報
ツツジオ谷でニョロくん今季第3号に遭遇。黒くって細くってまだ子供の様でした。カナちゃんには遭遇しませんでしたので今季は第1号のままです。
★その他
ニョロくん警戒棒を持っていきましたが全く役に立ちませんでした。(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する