ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448362
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ニコルス山の会(番外編)、金剛山。カトラ谷の様子はいかが?

2018年05月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
mkm_kawa その他2人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
863m
下り
853m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
2:14
合計
7:49
9:01
27
9:28
33
10:01
13
おにぎり岩
10:14
6
10:20
55
11:15
18
やかんポイント
11:33
12:47
23
13:10
14:00
15
14:15
14:25
40
15:05
40
ワサビ谷入口
15:45
17
16:02
17
天候 晴れ。カラッとしていました。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●集合
 南海新今宮駅 7:00頃
●行き
 新今宮   7:06 - 7:34 河内長野(南海高野線急行・橋本行)\490
 河内長野駅 7:55 - 8:23 金剛登山口(南海バス)\470
●帰り
 金剛登山口 16:50 - 17:24 河内長野駅(南海バス)\470
 河内長野  17:37 - 18:03 新今宮(南海高野線急行・難波行)\490
●反省会
 梅田駅前ビル界隈で。
コース状況/
危険箇所等
●ツツジオ谷
 滝の高巻き箇所は注意してください。源流部はガレていますがパラダイスです。冬季に凍っている方が歩きやすいと思いました。
●カトラ谷
 山頂とお花畑間の10分ほどの上り下りがキツイです。クリンソウの谷と合流する辺りで土砂が積もっていたので無理することも無いと思い水場まで下りませんでした。
●ワサビ谷
 最初間違ってキン77から下りてしまい、ヤマシャクヤクの群生地で出会った方にこのまま行くとカトラ谷へ下りてしまうと教えていただき引き返しました。キン72が正解でした。最後の激下りでつまずくとえらいことになってしまいますので慎重に下ってください。
●黒栂谷道
 だいぶ整備されていて通行は困難ではありませんでした。ただ、雨後はどうなるか分かりませんのでご注意ください。
その他周辺情報 ●金剛登山口にある蕎麦屋さんに行ってみたいと思うのですがなかなか機会が訪れません。
ニョロくん警戒棒を装着した相棒。今日もたんまり入ってます。(^^;
2018年05月01日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 7:36
ニョロくん警戒棒を装着した相棒。今日もたんまり入ってます。(^^;
金剛登山口に着きました。ハイクスタート。
2018年05月01日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:26
金剛登山口に着きました。ハイクスタート。
オダマキ。
2018年05月01日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/1 8:27
オダマキ。
キュウリグサ。
2018年05月01日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 8:30
キュウリグサ。
スカンポ。
2018年05月01日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 8:31
スカンポ。
白いスミレ。
2018年05月01日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:34
白いスミレ。
チゴユリ。
2018年05月01日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:39
チゴユリ。
ムラサキケマン。
2018年05月01日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:40
ムラサキケマン。
ヤマネコノメソウ。
2018年05月01日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 8:40
ヤマネコノメソウ。
スノーフレーク。
2018年05月01日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 8:43
スノーフレーク。
登山道情報。注意して行きましょう。
2018年05月01日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:50
登山道情報。注意して行きましょう。
ニョイスミレ
2018年05月01日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 8:54
ニョイスミレ
ラショウモンカズラ。
2018年05月01日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:57
ラショウモンカズラ。
ツツジオ谷へ入ります。
2018年05月01日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:58
ツツジオ谷へ入ります。
(ツツジオ谷)カンアオイ。
2018年05月01日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 9:04
(ツツジオ谷)カンアオイ。
(ツツジオ谷)地べたに咲くので上から見ると花が見えない。
2018年05月01日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:04
(ツツジオ谷)地べたに咲くので上から見ると花が見えない。
(ツツジオ谷)ナガバノタチツボスミレ?
2018年05月01日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 9:06
(ツツジオ谷)ナガバノタチツボスミレ?
(ツツジオ谷)ウシハコベ。
2018年05月01日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 9:08
(ツツジオ谷)ウシハコベ。
(ツツジオ谷)ミヤマハコベ。
2018年05月01日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 9:20
(ツツジオ谷)ミヤマハコベ。
(ツツジオ谷)コチャルメルソウ。
2018年05月01日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:21
(ツツジオ谷)コチャルメルソウ。
(ツツジオ谷)腰折滝。水量多めな気がする。
2018年05月01日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:25
(ツツジオ谷)腰折滝。水量多めな気がする。
(ツツジオ谷)イチリンソウ。
2018年05月01日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 9:39
(ツツジオ谷)イチリンソウ。
(ツツジオ谷)ニリンソウ。
2018年05月01日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 9:43
(ツツジオ谷)ニリンソウ。
(ツツジオ谷)ニリンソウとヤマエンゴサク。
2018年05月01日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:43
(ツツジオ谷)ニリンソウとヤマエンゴサク。
(ツツジオ谷)クルマバソウかな?
2018年05月01日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:44
(ツツジオ谷)クルマバソウかな?
(ツツジオ谷)ヨゴレネコノメソウ。
2018年05月01日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:53
(ツツジオ谷)ヨゴレネコノメソウ。
(ツツジオ谷)オニギリ岩。
2018年05月01日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:57
(ツツジオ谷)オニギリ岩。
(ツツジオ谷)ミツバチグリ?
2018年05月01日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:06
(ツツジオ谷)ミツバチグリ?
(ツツジオ谷)ユキザサ。
2018年05月01日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:08
(ツツジオ谷)ユキザサ。
(ツツジオ谷)アップで。
2018年05月01日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:08
(ツツジオ谷)アップで。
(ツツジオ谷)一ノ滝。
2018年05月01日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:10
(ツツジオ谷)一ノ滝。
(ツツジオ谷)二ノ滝。
2018年05月01日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:17
(ツツジオ谷)二ノ滝。
(ツツジオ谷)花びらヒラヒラ舞い散るヤマザクラ。
2018年05月01日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:27
(ツツジオ谷)花びらヒラヒラ舞い散るヤマザクラ。
(ツツジオ谷)源流部との分かれ道ヤマエンゴサクが群生していました。
2018年05月01日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:41
(ツツジオ谷)源流部との分かれ道ヤマエンゴサクが群生していました。
(ツツジオ谷源流部)源流部へ突入します。
2018年05月01日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:44
(ツツジオ谷源流部)源流部へ突入します。
(ツツジオ谷源流部)シロバナネコノメソウ。
2018年05月01日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:45
(ツツジオ谷源流部)シロバナネコノメソウ。
(ツツジオ谷源流部)ヤマルリソウ。
2018年05月01日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:46
(ツツジオ谷源流部)ヤマルリソウ。
(ツツジオ谷源流部)ニリンソウ。
2018年05月01日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:48
(ツツジオ谷源流部)ニリンソウ。
(ツツジオ谷源流部)ユリワサビ?
2018年05月01日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:54
(ツツジオ谷源流部)ユリワサビ?
(ツツジオ谷源流部)ニリンソウ、群生しています。
2018年05月01日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:00
(ツツジオ谷源流部)ニリンソウ、群生しています。
(ツツジオ谷源流部)ツルカノコソウ。
2018年05月01日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:01
(ツツジオ谷源流部)ツルカノコソウ。
(ツツジオ谷源流部)サイゴクサバノオ、見つけました。
2018年05月01日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 11:05
(ツツジオ谷源流部)サイゴクサバノオ、見つけました。
(ツツジオ谷源流部)とても小さいけどとても美しい。
2018年05月01日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/1 11:05
(ツツジオ谷源流部)とても小さいけどとても美しい。
(ツツジオ谷源流部)感激しました。
2018年05月01日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 11:06
(ツツジオ谷源流部)感激しました。
(ツツジオ谷源流部)なべポイント通過。
2018年05月01日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:10
(ツツジオ谷源流部)なべポイント通過。
(ツツジオ谷源流部)やかんポイント通過。
2018年05月01日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:12
(ツツジオ谷源流部)やかんポイント通過。
(ツツジオ谷源流部)ムラサキケマン。
2018年05月01日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:15
(ツツジオ谷源流部)ムラサキケマン。
(ツツジオ谷源流部)最深部、ここから急登になります。
2018年05月01日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:21
(ツツジオ谷源流部)最深部、ここから急登になります。
(ツツジオ谷源流部)ミツバチグリ?
2018年05月01日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:23
(ツツジオ谷源流部)ミツバチグリ?
(ツツジオ谷源流部)タニギキョウ。
2018年05月01日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 11:24
(ツツジオ谷源流部)タニギキョウ。
六地蔵さんのところに上がりました。
2018年05月01日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:27
六地蔵さんのところに上がりました。
(山頂広場)ポンポン桜。素敵なお昼休憩になりました。
2018年05月01日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:31
(山頂広場)ポンポン桜。素敵なお昼休憩になりました。
(山頂広場)早速かんぱ〜い!
2018年05月01日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:42
(山頂広場)早速かんぱ〜い!
(山頂広場)キケマン。
2018年05月01日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:03
(山頂広場)キケマン。
(山頂広場)イヌハコベ?
2018年05月01日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:22
(山頂広場)イヌハコベ?
(山頂広場)キランソウ。宇宙人ぽい。
2018年05月01日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:23
(山頂広場)キランソウ。宇宙人ぽい。
(山頂広場)いい天気。宴もたけなわですがぼちぼちカトラ谷へ向かいます。
2018年05月01日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:26
(山頂広場)いい天気。宴もたけなわですがぼちぼちカトラ谷へ向かいます。
(カトラ谷)エンレイソウ。
2018年05月01日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:58
(カトラ谷)エンレイソウ。
(カトラ谷)ツクバネウツギ。
2018年05月01日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:00
(カトラ谷)ツクバネウツギ。
(カトラ谷)ミヤマハコベ。
2018年05月01日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 13:01
(カトラ谷)ミヤマハコベ。
(カトラ谷)ヤマシャクヤク。
2018年05月01日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:03
(カトラ谷)ヤマシャクヤク。
(カトラ谷)タニギキョウ。
2018年05月01日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:05
(カトラ谷)タニギキョウ。
(カトラ谷)ミツバチグリ?
2018年05月01日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:06
(カトラ谷)ミツバチグリ?
(カトラ谷)ユキザサ。
2018年05月01日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:06
(カトラ谷)ユキザサ。
(カトラ谷)ニリンソウは元気いっぱいです。
2018年05月01日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 13:08
(カトラ谷)ニリンソウは元気いっぱいです。
(カトラ谷)ヤマシャクヤク。
2018年05月01日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 13:11
(カトラ谷)ヤマシャクヤク。
(カトラ谷)フデリンドウ。
2018年05月01日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 13:12
(カトラ谷)フデリンドウ。
(クリンソウ谷)一株だけ咲いていました。
2018年05月01日 13:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 13:23
(クリンソウ谷)一株だけ咲いていました。
(クリンソウ谷)トウゴクサバノオ。
2018年05月01日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 13:27
(クリンソウ谷)トウゴクサバノオ。
(クリンソウ谷)会えてよかった。
2018年05月01日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:27
(クリンソウ谷)会えてよかった。
(クリンソウ谷)コガネネコノメソウ。
2018年05月01日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 13:31
(クリンソウ谷)コガネネコノメソウ。
(クリンソウ谷)こうなったら何ネコノメソウかわかりません。(^^;
2018年05月01日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:31
(クリンソウ谷)こうなったら何ネコノメソウかわかりません。(^^;
(クリンソウ谷)コチャルメルソウ。
2018年05月01日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:31
(クリンソウ谷)コチャルメルソウ。
(カトラ谷)水場の方は土砂で埋まっていました。
2018年05月01日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:33
(カトラ谷)水場の方は土砂で埋まっていました。
(カトラ谷)下から上ってくればウワッ―っとテンションが上がるとこです。
2018年05月01日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:46
(カトラ谷)下から上ってくればウワッ―っとテンションが上がるとこです。
(カトラ谷)ニリンソウのお花畑は・・・、
2018年05月01日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:53
(カトラ谷)ニリンソウのお花畑は・・・、
(カトラ谷)健在でした。
2018年05月01日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:55
(カトラ谷)健在でした。
(山頂広場)再び山頂広場に戻ってきました。
2018年05月01日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 14:12
(山頂広場)再び山頂広場に戻ってきました。
(山頂広場)金剛桜も咲き誇っています。
2018年05月01日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 14:12
(山頂広場)金剛桜も咲き誇っています。
コガネネコノメソウ。
2018年05月01日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 14:27
コガネネコノメソウ。
ヤマシャクヤク。
2018年05月01日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 14:49
ヤマシャクヤク。
ヤマルリソウ。
2018年05月01日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 14:52
ヤマルリソウ。
ユキザサ。
2018年05月01日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 14:52
ユキザサ。
クロモジ。
2018年05月01日 14:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 14:58
クロモジ。
(ワサビ谷)ミツバツツジ。
2018年05月01日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:03
(ワサビ谷)ミツバツツジ。
(ワサビ谷)チゴユリ。
2018年05月01日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:04
(ワサビ谷)チゴユリ。
(ワサビ谷)マツカゼソウかな?
2018年05月01日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:11
(ワサビ谷)マツカゼソウかな?
(ワサビ谷)激下り途中でカトラ谷が見えてきました。
2018年05月01日 15:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 15:34
(ワサビ谷)激下り途中でカトラ谷が見えてきました。
カトラ谷を見上げると無残な姿に変わり果てていました。
2018年05月01日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:37
カトラ谷を見上げると無残な姿に変わり果てていました。
ヤマルリソウ。
2018年05月01日 15:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 15:38
ヤマルリソウ。
カトラ谷入口の様子です。
2018年05月01日 15:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:42
カトラ谷入口の様子です。
ラショウモンカズラ。
2018年05月01日 16:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 16:00
ラショウモンカズラ。
帰ってきました。
2018年05月01日 15:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 15:58
帰ってきました。
(反省会)反省会は大阪駅前第二ビル地下で。
2018年05月01日 18:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 18:23
(反省会)反省会は大阪駅前第二ビル地下で。
(反省会)たらふく反省しました。
2018年05月01日 18:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 18:43
(反省会)たらふく反省しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ガス カートリッジ コッヘル コップ 調理道具?

感想

今回の番外編は「ツツジオ谷〜カトラ谷〜ワサビ谷」を歩いてお花の様子や登山道の荒れ具合を見になんちゃって隊のUnくんとNzさんと金剛山へ行ってきました。
下山のワサビ谷への下り口を間違った以外はほぼ計画どおり歩け、今回も天気は上々で気持ちよく過ごす事ができました。

ツツジオ谷は冬季に訪れるのがほとんどで、ニリンソウがあちこちに群生しているとは思いもしませんでした。ヤマルリソウ、コチャルメルソウ、ハナネコノメソウもたくさんあり、特に源流部はお花畑の中を遡上するような感覚でガラガラの歩き難さもなんのその楽しくて仕方ありませんでした。サイゴクサバノオにもお目にかかれましたしね。
お昼は山頂広場の下の広場でいただきました。八重のポンポン桜と淡い山桜でプチお花見会です。メインディッシュはローストビーフ。ロースト具合がもう少し足りずニクニクしい感じが残っていましたが、顎を快く疲れさせニンニク醤油で美味しくいただきました。今度はレンジを活用し中心まで火を通す事といかに薄くスライスできるかに挑戦してみます。ちょっとビジュアルがニクニクしすぎて写真にはアップできませんでした。(^^;
カトラ谷のお花畑のニリンソウは健在でした。ほぼ満開に近いです。東側の谷が流されていてその向こう側にもお花が咲いているのですが危険すぎて渡ることができませんでした。西側のクリンソウの谷は大丈夫で1株咲き始めていましたし、トウゴクサバノオも無事咲いていました。残念ながら以前階段のところであと少しガンバレ!と励ましてくれたサイゴクサバノオは見つけられませんでした。
下りは初めて下るワサビ谷から黒栂谷道です。キン77のところに下る踏み跡があり下って行きましたが北方向へ下る様子が無くヤマシャクヤクの群生地で出会った方に聞いたところ、この先はカトラ谷に下るよワサビ谷はもう少し先だよと教えていただいたので30分ほどロスしましたが元に戻ることができました。キン72のところに明瞭な分岐がありました。カタクリの葉をたくさん見つけたところで間違いないなと思いましたが、注意が必要な細いトラバース箇所がなくもしかしたら気が付かなかっただけかも知れませんが少し不安に。激下りが始まりどこに下り着くのかと思っていたらカトラ谷の最初の堰堤のところに着きました。ここからカトラ谷の方向を見るととても以前の姿ではありませんでした。黒栂谷道もそうですが自然の猛威に恐れ入るばかりです。今日は好天が続いていた事もあり通過が困難ではありませんでしたが、雨が降り続けばどうなるかは知れません。
こちら方面を利用される方はどうぞお気を付けてください。

今日はカトラ谷の上り下りとワサビ谷入口をロスしたのとワサビ谷の最後の激下りのおかげで両膝ともガクガクでとても疲れました。距離的にはそんなにないのですが・・・。

でも、やっぱり山歩きは楽しいな。

★ニョロくん、カナちゃん情報
ツツジオ谷でニョロくん今季第3号に遭遇。黒くって細くってまだ子供の様でした。カナちゃんには遭遇しませんでしたので今季は第1号のままです。
★その他
ニョロくん警戒棒を持っていきましたが全く役に立ちませんでした。(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら