記録ID: 1447763
全員に公開
ハイキング
東北
大倉山(秋保)
2018年05月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 339m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ 風が吹くところは涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉山からの下りの管理道、山道は石ころで滑りやすい 井戸沢林道に水たまりあり |
写真
法界萬霊碑の看板からある石碑群。
歴代のどっかの寺の住職のものかと思っていたが
パンフによると登山口にかつてあった光善院(秋保五か村の修験を取りまとめた寺院)の歴代法印の墓所だそうです。
ためになる。
歴代のどっかの寺の住職のものかと思っていたが
パンフによると登山口にかつてあった光善院(秋保五か村の修験を取りまとめた寺院)の歴代法印の墓所だそうです。
ためになる。
この沼は
かつての庭園の池の雰囲気をうかがうことができるらしい。
池から山のすそまでの距離が短いので大きな建物ならはいらなそうだから
鳥居は後付けで鳥居の前あたりに屋敷があったのかなあ
建物が大きくなければ入るか。
かつての庭園の池の雰囲気をうかがうことができるらしい。
池から山のすそまでの距離が短いので大きな建物ならはいらなそうだから
鳥居は後付けで鳥居の前あたりに屋敷があったのかなあ
建物が大きくなければ入るか。
適当に進むと右手の管理道に合流
石がゴロゴロしていて下りは滑りやすい。
防虫ネットは虫に強いが視界が結構悪くなり、
肉眼なら回避可能な蜘蛛の巣とかにも突っ込んだりするので一長一短だなあ。コバエはあんまりいないのでここらで外す。
石がゴロゴロしていて下りは滑りやすい。
防虫ネットは虫に強いが視界が結構悪くなり、
肉眼なら回避可能な蜘蛛の巣とかにも突っ込んだりするので一長一短だなあ。コバエはあんまりいないのでここらで外す。
右手に降りると林道にでる。ここにも立派な看板が。
パンフにある佛岩山(335m)への分岐がどこだかわからずヤマレコのみんなの足跡で確認してそれっぽいところはわかったが、でもまあやめておいた。次の時にしよう。
国土地理院の地図には山名が無いが334.9mのピークのところだと思う。
パンフにある佛岩山(335m)への分岐がどこだかわからずヤマレコのみんなの足跡で確認してそれっぽいところはわかったが、でもまあやめておいた。次の時にしよう。
国土地理院の地図には山名が無いが334.9mのピークのところだと思う。
感想
今まで登って降りただけの山だったが、
今回パンフレットをもとにパンフのコースを行ってみた。
知らなかったことも知れていいパンフレットだ。
「記載されてる情報は平成30年3月現在のものです」とあるので作ったばっかのものなんだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する