ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1445496
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良 岳山〜鳥越〜見張山

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
12.6km
登り
689m
下り
678m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:24
合計
5:52
距離 12.6km 登り 689m 下り 689m
9:38
36
10:14
10:19
19
10:38
10:49
24
11:13
11:14
22
11:36
26
12:02
12:29
11
12:40
13:02
49
13:51
14:09
79
15:28
2
15:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
今日登るリトル比良
前半の縦走路は一度歩いたことがある。
しかし随分前のこと、ほとんど忘れている(^_^;)
後半見張山は全くはじめてのところ。
参考軌跡を取り込んでみた。
今日登るリトル比良
前半の縦走路は一度歩いたことがある。
しかし随分前のこと、ほとんど忘れている(^_^;)
後半見張山は全くはじめてのところ。
参考軌跡を取り込んでみた。
なんでこの部分が沢山のコースに枝分かれしているのか疑問だった!
後ほど明らかになる(^_^;)
なんでこの部分が沢山のコースに枝分かれしているのか疑問だった!
後ほど明らかになる(^_^;)
わたしが実際にとった軌跡は(^_^;)
スマホにたくさんの軌跡を載せていたので
いつ終了していたか全く気が付かなかった。
しかし、画面上のアプリは終了していなかった!
わたしが実際にとった軌跡は(^_^;)
スマホにたくさんの軌跡を載せていたので
いつ終了していたか全く気が付かなかった。
しかし、画面上のアプリは終了していなかった!
そこで助っ人♫
一緒に歩いたお友達から軌跡をいただく♫
そこで助っ人♫
一緒に歩いたお友達から軌跡をいただく♫
JR近江高島
2018年04月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/30 8:59
JR近江高島
お友達から資料をいただき
お友達から資料をいただき
リトル比良登山口
2018年04月30日 09:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:24
リトル比良登山口
2018年04月30日 09:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:24
2018年04月30日 09:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:28
長谷寺
2018年04月30日 09:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:28
長谷寺
2018年04月30日 09:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:28
シャガ
2018年04月30日 09:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:29
シャガ
2018年04月30日 09:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:30
ゲートあり
2018年04月30日 09:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:30
ゲートあり
山椒
自然の恵みを少し分けていただく
2018年04月30日 09:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:35
山椒
自然の恵みを少し分けていただく
2018年04月30日 09:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:35
ヤマツツジ
2018年04月30日 09:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:47
ヤマツツジ
賽の河原
2018年04月30日 09:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:49
賽の河原
2018年04月30日 09:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:50
2018年04月30日 09:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:51
上に登るとまだ蕾
2018年04月30日 09:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 9:55
上に登るとまだ蕾
多分今日の帰りコース
2018年04月30日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:04
多分今日の帰りコース
琵琶湖
2018年04月30日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:04
琵琶湖
2018年04月30日 10:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:11
2018年04月30日 10:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:15
不動尊
2018年04月30日 10:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:22
不動尊
2018年04月30日 10:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:22
2018年04月30日 10:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:23
弁慶の切石
2018年04月30日 10:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:25
弁慶の切石
まだ蕾
2018年04月30日 10:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:26
まだ蕾
丁石
2018年04月30日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:27
丁石
2018年04月30日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:30
ここは綺麗でした
2018年04月30日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:30
ここは綺麗でした
岩場あり
2018年04月30日 10:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:34
岩場あり
砂場あり
2018年04月30日 10:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:38
砂場あり
2018年04月30日 10:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:41
2018年04月30日 10:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:50
今年はじめてのチゴユリ♫
2018年04月30日 10:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 10:55
今年はじめてのチゴユリ♫
2018年04月30日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:57
岳観音堂跡
2018年04月30日 10:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:59
岳観音堂跡
2018年04月30日 10:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 10:59
岳山山頂
2018年04月30日 11:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:00
岳山山頂
2018年04月30日 11:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:00
チゴユリたくさん
2018年04月30日 11:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:05
チゴユリたくさん
2018年04月30日 11:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:05
2018年04月30日 11:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:11
ナルコユリ
2018年04月30日 11:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:09
ナルコユリ
相変わらずヤマツツジが多い
2018年04月30日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:14
相変わらずヤマツツジが多い
2018年04月30日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:16
イチゴ
2018年04月30日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:23
イチゴ
紫陽花
2018年04月30日 11:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:25
紫陽花
昨年のもの?
2018年04月30日 11:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:26
昨年のもの?
スミレ
2018年04月30日 11:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:28
スミレ
見覚えのある・・・。
2018年04月30日 11:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:29
見覚えのある・・・。
バイカオウレンの残骸
2018年04月30日 11:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:32
バイカオウレンの残骸
イカリソウを発見♫
2018年04月30日 11:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:34
イカリソウを発見♫
オーム岩
2018年04月30日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:43
オーム岩
2018年04月30日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:43
2018年04月30日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:44
展望は
2018年04月30日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:45
展望は
2018年04月30日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:46
怖い怖い(^_^;)
2018年04月30日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:46
怖い怖い(^_^;)
2018年04月30日 11:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:49
2018年04月30日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:46
2018年04月30日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:48
2018年04月30日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:48
赤い実かと思ったら
2018年04月30日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:45
赤い実かと思ったら
お花です♫
2018年04月30日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:47
お花です♫
これから
2018年04月30日 11:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:49
これから
チゴユリたくさん
2018年04月30日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 11:51
チゴユリたくさん
2018年04月30日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:51
2018年04月30日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:51
紫陽花
2018年04月30日 11:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 11:56
紫陽花
これは
ミツバツツジよりずーっと赤い
2018年04月30日 12:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:00
これは
ミツバツツジよりずーっと赤い
アカヤシオ?
2018年04月30日 12:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:00
アカヤシオ?
2018年04月30日 12:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:01
2018年04月30日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:03
2018年04月30日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:09
鳥越出会
2018年04月30日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:10
鳥越出会
ブナの巨樹
2018年04月30日 12:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:15
ブナの巨樹
樹の中程から上に♫
2018年04月30日 12:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 12:13
樹の中程から上に♫
2018年04月30日 12:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:14
2018年04月30日 12:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:14
P702で食事。
いただきました。
♡です!
2018年04月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/30 12:36
P702で食事。
いただきました。
♡です!
たくさんあるチゴユリ。
写真は撮りにくい(^_^;)
2018年04月30日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:45
たくさんあるチゴユリ。
写真は撮りにくい(^_^;)
秋もいいなぁとおしゃべりしながら・・・。
2018年04月30日 12:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:52
秋もいいなぁとおしゃべりしながら・・・。
ここで間違えたようです(^_^;)
ガイドブックにも書いてあった。
”コース注意”
2
ここで間違えたようです(^_^;)
ガイドブックにも書いてあった。
”コース注意”
どうも様子がおかしい
2018年04月30日 12:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 12:59
どうも様子がおかしい
ヌタ場
2018年04月30日 13:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:02
ヌタ場
現在地(^_^;)
スマホで軌跡を確認したら切れていた。
画面上はアプリは終了していない。
強制終了して再起動!
スマホで軌跡を確認したら切れていた。
画面上はアプリは終了していない。
強制終了して再起動!
ここで間違えたらしい!
2018年04月30日 13:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:15
ここで間違えたらしい!
2018年04月30日 13:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:19
これが目印
2018年04月30日 13:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:21
これが目印
今朝歩いた縦走路
2018年04月30日 13:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:27
今朝歩いた縦走路
2018年04月30日 13:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:31
倒木たくさん
2018年04月30日 13:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:32
倒木たくさん
2018年04月30日 13:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:33
2018年04月30日 13:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:33
2018年04月30日 13:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 13:37
見張山到着
2018年04月30日 14:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:04
見張山到着
2018年04月30日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:05
おやついただきました♫
いつの間にか
こんな時期になっていた。
冷たいものがいちばん!
2018年04月30日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:05
おやついただきました♫
いつの間にか
こんな時期になっていた。
冷たいものがいちばん!
お友達のズボンに(^_^;)
ダニ
2018年04月30日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:07
お友達のズボンに(^_^;)
ダニ
はじめてのギンランを発見♫
縦位置♫
2018年04月30日 14:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 14:10
はじめてのギンランを発見♫
縦位置♫
横位置♫
2018年04月30日 14:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
4/30 14:11
横位置♫
イワカガミも少々残っています
2018年04月30日 14:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:17
イワカガミも少々残っています
2018年04月30日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:18
2018年04月30日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 14:18
2018年04月30日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:18
2018年04月30日 14:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:19
このあたりから
どんどん谷へ。
軌跡を確認しましたが間違ってはいない模様!
しかも参考軌跡の
大多数の方が歩いていると思われる
真上を歩いている!
2018年04月30日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:23
このあたりから
どんどん谷へ。
軌跡を確認しましたが間違ってはいない模様!
しかも参考軌跡の
大多数の方が歩いていると思われる
真上を歩いている!
2018年04月30日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:24
2018年04月30日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:25
2018年04月30日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:26
谷底まで下る(^_^;)
2018年04月30日 14:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:31
谷底まで下る(^_^;)
マムシグサ
2018年04月30日 14:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:48
マムシグサ
下る下る(^_^;)
2018年04月30日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 14:50
下る下る(^_^;)
堰堤に
2018年04月30日 15:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:02
堰堤に
マムシグサの群落
気味が悪い
2018年04月30日 15:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:02
マムシグサの群落
気味が悪い
どんどん下り堰堤の真上に
今日最大の難関(^_^;)
2018年04月30日 15:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:15
どんどん下り堰堤の真上に
今日最大の難関(^_^;)
2018年04月30日 15:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:15
タニウツギを楽しんでいる余裕はない(^_^;)
2018年04月30日 15:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/30 15:15
タニウツギを楽しんでいる余裕はない(^_^;)
2018年04月30日 15:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:16
下ろうとしますが
チョットヤバイ(^_^;)
2018年04月30日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:17
下ろうとしますが
チョットヤバイ(^_^;)
ここを突破してきました(^_^;)
しかしこの堰堤を下らなければ帰れない。
きっと迂回路があるはず!
登ったところに小径が
これで帰れそう!
2018年04月30日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:17
ここを突破してきました(^_^;)
しかしこの堰堤を下らなければ帰れない。
きっと迂回路があるはず!
登ったところに小径が
これで帰れそう!
ところがまた難関(^_^;)
崩落しているところをシダを掴みながら・・・。
2018年04月30日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:20
ところがまた難関(^_^;)
崩落しているところをシダを掴みながら・・・。
日吉神社
2018年04月30日 15:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:34
日吉神社
2018年04月30日 15:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:35
2018年04月30日 15:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:36
2018年04月30日 15:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:37
2018年04月30日 15:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:37
電車いく(^_^;)
この電車で帰る予定で下山していたのだが・・・。
無事帰れただけでも喜ばなくては!
2018年04月30日 15:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:39
電車いく(^_^;)
この電車で帰る予定で下山していたのだが・・・。
無事帰れただけでも喜ばなくては!
高島駅で・・・。
次の電車まで時間つぶし
2018年04月30日 15:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:46
高島駅で・・・。
次の電車まで時間つぶし
2018年04月30日 15:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:46
2018年04月30日 15:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:46
2018年04月30日 15:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/30 15:46
赤線が参考資料
黒線がわたしの歩いた軌跡(^_^;)
赤線が参考資料
黒線がわたしの歩いた軌跡(^_^;)
お友達から提供してもらった軌跡
なぜ下山路でこんなにたくさんのコースが派生しているのか?
わたしたちははじめてのコースだったが・・・。
よくわかっている方はきっとこの谷をくだらない。
それにしてもたくさんの方がこのコースを下っているぅ。
誰もが!
”もっとしっかりしたコースはないのか”
といいたくなる!
お友達から提供してもらった軌跡
なぜ下山路でこんなにたくさんのコースが派生しているのか?
わたしたちははじめてのコースだったが・・・。
よくわかっている方はきっとこの谷をくだらない。
それにしてもたくさんの方がこのコースを下っているぅ。
誰もが!
”もっとしっかりしたコースはないのか”
といいたくなる!
[反省]追記
右岸から下山しようという気持ちもなかった。
詰めが甘かったのかもしれない(^_^;)
谷を下ったところに右にも左にも堰堤が現れどうしたものかと・・・。
赤いテープがあったような気もしたのですが先を急ぎました(^_^;)
1
[反省]追記
右岸から下山しようという気持ちもなかった。
詰めが甘かったのかもしれない(^_^;)
谷を下ったところに右にも左にも堰堤が現れどうしたものかと・・・。
赤いテープがあったような気もしたのですが先を急ぎました(^_^;)

感想

”行きはよいよい帰りは怖い”
帰りは道を外すし(^_^;)、しかしすぐに軌道修正♫
その後の谷の下りは興ざめ。
先日の比叡山の堰堤での恐怖がよみがえる。
前回は登りだったので諦めもつくが今回は下り、
堰堤に遮られ困難を虐げられたが
無事に帰れてひと安心。
今までの経験、感が生きた登山でした♫

ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e75cb8daf87d09a3e3f8ccfdfe05e5e5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人

コメント

山王谷
fu-tyanさん 初めまして。

下りに使われた山王谷〜日吉神社は、右岸に登山道が有ります。
打下城跡に寄られて、戻って山王谷へ下る。その辺で道を間違われています。写真の堰堤を左に見ながら下る道があります。

見張山から天頑山の方の道も有ります。只、遊歩道や登山道が沢山交差していて迷い易いですが・・・
2018/5/2 7:45
Re: 山王谷
おはようございます。

帰って確認したら右岸に道があったようです。
下山路にたくさんのコースが有り、
そもそも山王谷の右岸とか左岸とかを下る意識がありませんでした(^_^;)
比良の山を歩くときは気をつけなければいけませんね。
大きな滝へ出たら困りますから!
リトル比良をあまく見ていたのかもしれません(^_^;)

若いときは比良に魅せられ毎週のように登っていたこともあります。
蓬莱山、武奈ヶ岳が中心でしたが・・・。

次回はレコを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2018/5/2 8:45
Re[2]: 山王谷
fu-tyanさん こんにちは。
山のベテランさんに余計なお世話でした・・
比良の何処かでお会いすれば、宜しくお願いします。
2018/5/2 15:39
Re[3]: 山王谷
kol-yosiokaさんのたくさんの比良レコ
見てたらまた比良に登ってみたくなりました
わたしの青春の山
2018/5/2 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら