記録ID: 144539
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								氷ノ山
						氷ノ山
								2011年10月26日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				鳥取県
																				兵庫県
																				鳥取県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 00:22
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
					7:45 親水公園登山口
8:25 地蔵堂
8:35 崩壊地点
9:25 氷ノ山越
10:25〜12:10 氷ノ山山頂(天候待ち)
12:25 神大ヒュッテ
13:20 東尾根避難小屋
14:20 福定
				
							8:25 地蔵堂
8:35 崩壊地点
9:25 氷ノ山越
10:25〜12:10 氷ノ山山頂(天候待ち)
12:25 神大ヒュッテ
13:20 東尾根避難小屋
14:20 福定
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【登山道崩壊の情報】 ★台風12号の影響で一部登山道が崩壊してます。 地蔵堂を過ぎて、平坦部を通過し、赤倉山の北側へ突き上げる沢を渡る部分で登山道が崩壊。 ピンクのテープで誘導しているが、沢そのものは大規模な土石流の跡が見られる。 誘導路を見落とさないよう注意。 | 
写真
感想
					来春発行のガイドブックのための取材で訪れたのだが、移動性高気圧がばっちり押してきて絶好の晴天!と踏んで出発したら、季節はずれの冬型の気圧配置となり、日本海側はぐずぐずとした時雨空。
晴天待ちで山頂で1時間半もねばったものの、すっきり晴れず。
避難小屋内部は2度、強風が吹き荒れてとても寒かった。
地蔵堂を過ぎて次の沢を渡るポイントが、9月はじめの台風12号の影響で大きく崩壊しており、仮の迂回路がつけられている。
誘導はかなり親切にサインが設置されているものの、迷う人が多いそうなので注意が必要。
紅葉は、下部はちょうどいい感じだが、上部はもう冬枯れ。
全体的に今年の紅葉はいまひとつのようだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1541人
	
 
						 
										
 
							











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
久しぶりのヤマレコへの記録アップですね。
台風の爪痕はそんなとこにまであったのですね。
ご報告ありがとうございました。
おニューのmacpacがいいですね!
台風12号でコチラにも被害があったとは、行くまで知らなかったのです。
宿の方にお聞きしたら、もうすごい状態だったそうです。昔から住んでいるお年寄りに聞いても「こんなことは今までなかった」とのこと。
人的被害がなかったからまだよかったですが。
macpacいいでしょー。すっかりお気に入りです!
写真のコメントにある「順番がへん!」ってのは…?
写真アップはしたけど、進んだルート通りじゃなくて
直そうとしたけど、直せなかったってことっすか?ww
この夏、結構関西各地で登山道も荒れたようですね。
滋賀とかも登山道、一部通行止めのところあったような気がします。
自動的につけられるファイル番号は、一定の数字まで行くと0に戻ることになっているので、撮影途中に最後の番号が来るとパソコンにダウンロードした写真がファイル名順で表示される場合には時系列がおかしくなるんです。で、そのままヤマレコにUPしたら、勝手にファイル名順(数字の昇順)に並べ替えられてしまって…めんどくさいからそのまま。とほほです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する