記録ID: 1445304
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
ネコブ山
2018年04月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:43
5:10
47分
しゃくなげ湖管理棟
5:57
179分
十字峡登山センター
8:56
100分
桑ノ木山
10:36
11:50
77分
ネコブ山
13:07
179分
桑ノ木山
16:06
47分
十字峡登山センター
16:53
しゃくなげ湖管理棟
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 12台位 トイレあり しゃくなげ湖周遊道路は冬季閉鎖中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
管理棟 〜 導水管取付き 北岸を通行します。残雪はほとんどありません。冬季閉鎖中なので車は入れませんが、通行はできそうです。南岸はまだ残雪が残っているので車両は通行不可です。 導水管取付き 〜 桑ノ木山 導水管の脇にある階段を登った後、岩場の右側を巻くように登ると比較的安全に通行できます。その後は尾根上を進みます。尾根上は踏み跡は明瞭ですが、一部不明瞭な所があります。藪は軽く漕ぐ程度ですが、痩せた尾根や足元が不安定な所もあるので注意が必要です。標高1100m位から先は残雪歩きになります。 桑ノ木山 〜 ネコブ山 この区間はほとんどが残雪を利用できます。P1518の先のネコブ山取付き(写真14参照)からP1774.1の区間では3ヶ所藪を漕がないと先に進めません。藪は濃く踏み跡はほとんどありませんが、距離的には20〜30m位なのでそれほど苦にはなりません。P1518の先の標高1500m付近からP1774.1mの間は雪の状態が不安定になってきています。 このコースは登山道が無い為、残雪状況によって難易度が変わってきます。 尾根上を通行するルートなので水場はありません。 |
その他周辺情報 | さくり温泉健康館 日帰り入浴 420円 AM9:00〜PM10:00 |
写真
残雪が出てきました。この付近は踏み跡が不明瞭なので、尾根上を通行するか雪の上を通行した後、尾根上に上がる事になります。雪上歩きの距離は短いですが、尾根上を進んで行けば再び踏み跡が出てきます
撮影機器:
感想
今年は雪消えが早いので藪漕ぎ覚悟で行ったのですが、意外と残雪が豊富だったのでそれほど苦労せずにすみました。
山頂は360度見渡せる素晴らしい展望でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する