ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1437675
全員に公開
ハイキング
比良山系

【比良】春のピンクのお花めぐり

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.4km
登り
994m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:12
合計
5:48
距離 11.4km 登り 994m 下り 997m
9:19
24
9:43
9:44
30
10:14
10:22
30
10:52
11:00
3
11:20
11:21
13
11:34
12:10
13
12:23
6
12:29
12:33
3
12:36
12:42
20
13:02
20
13:22
13:29
40
15:07
ゴール地点
釈迦岳からの下りのトラバース道との合流点あたりから下はログが乱れてしまっていて手修正してるので、ログは当てになりません。
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR比良駅〜イン谷口 春分の日から12月第一日曜日までの土休日運行
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
イン谷口から出発
2018年04月22日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 9:18
イン谷口から出発
イチゴ類
2018年04月22日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 9:21
イチゴ類
フデリンドウ。ここだけに
2018年04月22日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
4/22 9:39
フデリンドウ。ここだけに
大山口。青ガレ方面へ。
2018年04月22日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 9:43
大山口。青ガレ方面へ。
マムシさん
2018年04月22日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 9:48
マムシさん
水場
2018年04月22日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 9:50
水場
見上げるとミツバツツジ
2018年04月22日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 9:55
見上げるとミツバツツジ
スミレも沢山
2018年04月22日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 10:03
スミレも沢山
ミヤマカタバミ
2018年04月22日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 10:15
ミヤマカタバミ
青ガレの堰堤のところにちょっとだけありました
2018年04月22日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 10:15
青ガレの堰堤のところにちょっとだけありました
さあ、青ガレを登ります。
2018年04月22日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 10:20
さあ、青ガレを登ります。
もうイワカガミが咲いてます。
2018年04月22日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/22 10:23
もうイワカガミが咲いてます。
振り返るといろんな色の緑
2018年04月22日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 10:25
振り返るといろんな色の緑
おや、もうシャクナゲが
2018年04月22日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 10:25
おや、もうシャクナゲが
イワカガミもいっぱい
2018年04月22日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 10:27
イワカガミもいっぱい
右の崩壊地へ入らないようにトラロープあり。
2018年04月22日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 10:42
右の崩壊地へ入らないようにトラロープあり。
ヤマザクラが残ってました
2018年04月22日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 10:44
ヤマザクラが残ってました
金糞峠に到着
2018年04月22日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 10:52
金糞峠に到着
金糞峠からの琵琶湖。
2018年04月22日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 10:52
金糞峠からの琵琶湖。
峠のちょっと下にイワウチワが残ってました。
2018年04月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 10:55
峠のちょっと下にイワウチワが残ってました。
今年はもう会えないかと思ってました。
2018年04月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 10:55
今年はもう会えないかと思ってました。
が、可愛いお花が待っていてくれました。
2018年04月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
4/22 10:55
が、可愛いお花が待っていてくれました。
今日は暑いので、谷道で八雲が原へ
2018年04月22日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 11:03
今日は暑いので、谷道で八雲が原へ
何とかショウジョウバカマが残ってました。
2018年04月22日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 11:04
何とかショウジョウバカマが残ってました。
沢沿いは涼しい(嬉)
2018年04月22日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 11:06
沢沿いは涼しい(嬉)
終わりかけですがバイカオウレンありました。
2018年04月22日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 11:12
終わりかけですがバイカオウレンありました。
何度か橋を渡る。
2018年04月22日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 11:13
何度か橋を渡る。
シロモジが満開
2018年04月22日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 11:30
シロモジが満開
八雲が原に到着。ランチタイムとします。
2018年04月22日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 11:34
八雲が原に到着。ランチタイムとします。
石のベンチ横にキスミレが1株
2018年04月22日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 11:36
石のベンチ横にキスミレが1株
ヤモリがいっぱいいます。
2018年04月22日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 12:12
ヤモリがいっぱいいます。
斧いでいるヤモリの影が水底に写ってる
2018年04月22日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 12:12
斧いでいるヤモリの影が水底に写ってる
ヤクモ池
2018年04月22日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 12:13
ヤクモ池
ゲレンデ跡にもキスミレ
2018年04月22日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 12:14
ゲレンデ跡にもキスミレ
武奈ヶ岳の頂上に人が見える
2018年04月22日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 12:18
武奈ヶ岳の頂上に人が見える
ゲレンデ跡から八雲が原とコヤマノ岳
2018年04月22日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 12:18
ゲレンデ跡から八雲が原とコヤマノ岳
このあたりのシャクナゲはまだ蕾
2018年04月22日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 12:19
このあたりのシャクナゲはまだ蕾
今日は琵琶湖大橋も霞んでる。
2018年04月22日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 12:25
今日は琵琶湖大橋も霞んでる。
比良明神のあたりのイワウチワ
2018年04月22日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 12:29
比良明神のあたりのイワウチワ
比良明神さん
2018年04月22日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 12:29
比良明神さん
イワウチワ
2018年04月22日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 12:33
イワウチワ
パラパラと咲いています。
2018年04月22日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 12:34
パラパラと咲いています。
双子ちゃん
2018年04月22日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 12:34
双子ちゃん
美人さん
2018年04月22日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/22 12:35
美人さん
スミレも忘れずに写してあげよう
2018年04月22日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 12:49
スミレも忘れずに写してあげよう
昨秋の台風の影響か、根こそぎ倒れてます。
2018年04月22日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 12:54
昨秋の台風の影響か、根こそぎ倒れてます。
赤紫のスミレ
2018年04月22日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 12:56
赤紫のスミレ
もうムシカリが咲き始めてます。
2018年04月22日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 12:57
もうムシカリが咲き始めてます。
カラ岳頂上の電波塔
2018年04月22日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 13:02
カラ岳頂上の電波塔
ここのシャクナゲは咲き始め
2018年04月22日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 13:04
ここのシャクナゲは咲き始め
足元にイワナシが
2018年04月22日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 13:07
足元にイワナシが
釈迦岳に到着。どっかの山の会がいて、賑やかすぎ。
2018年04月22日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 13:22
釈迦岳に到着。どっかの山の会がいて、賑やかすぎ。
とりあえず三角点タッチ
2018年04月22日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 13:23
とりあえず三角点タッチ
ワンゲル道でなくリフト道を下ります。
2018年04月22日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 13:34
ワンゲル道でなくリフト道を下ります。
ちょっと下りてくるとシャクナゲが咲いてます。
2018年04月22日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 13:43
ちょっと下りてくるとシャクナゲが咲いてます。
あちこちにシャクナゲ。
2018年04月22日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 13:47
あちこちにシャクナゲ。
つぼみの色は濃ゆい
2018年04月22日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 13:48
つぼみの色は濃ゆい
咲いたばっかり
2018年04月22日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
4/22 13:49
咲いたばっかり
これから咲いていく
2018年04月22日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 13:50
これから咲いていく
見ごろは来週くらいかな
2018年04月22日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/22 13:50
見ごろは来週くらいかな
さらに下るとミツバツツジ
2018年04月22日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 13:58
さらに下るとミツバツツジ
トラバース道まで下ってきた
2018年04月22日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 14:01
トラバース道まで下ってきた
ここから下はミツバツツジ
2018年04月22日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 14:05
ここから下はミツバツツジ
ちょっとズーム
2018年04月22日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 14:06
ちょっとズーム
足元にはイワカガミ
2018年04月22日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 14:07
足元にはイワカガミ
ギザギザが細かい
2018年04月22日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/22 14:07
ギザギザが細かい
ミツバツツジは満開
2018年04月22日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 14:18
ミツバツツジは満開
神璽谷分岐
2018年04月22日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/22 14:40
神璽谷分岐
杉木立の中にツツジがアクセント
2018年04月22日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 14:44
杉木立の中にツツジがアクセント
椿も咲いてます
2018年04月22日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 14:47
椿も咲いてます
水が涼しげ
2018年04月22日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/22 14:53
水が涼しげ
イン谷口までグルっと1周してきました。
2018年04月22日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/22 15:06
イン谷口までグルっと1周してきました。
撮影機器:

感想

天気が良くて暑そうなので、涼しいところに行こう!と思って、一応1000mを越える比良山系へ。日影がない武奈ヶ岳へは登らずに、奥の深谷沿いに歩いて八雲が原へ行く谷沿いのコースを選択。今年は花が早いので、どんな花に出会えるかと楽しみに出かけました。

通常なら今頃満開のイワウチワもまだ残っていて、GWごろから咲き始めるシャクナゲがすでに咲き始めてました。今年はシャクナゲの裏年と言われているようだけど、それなりに咲いています。来週あたりが見ごろかな?とにかく、春に咲くピンク系のいろんなお花を見ることができて良かった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

キスミレ
石のベンチ横のキスミレ。
僕も昨年発見しました。
こんな人目につくとこで大丈夫かな〜と
思っていましたが、はまはこさんの写真みて
今年も咲いてくれていたようで
安心しました
PS:GW後半天気が今イチぽくなってきましたね
2018/4/26 23:13
Re: キスミレ
tamuc-chanさん、こんばんは。
キスミレをはじめ、小さいお花たちは毎年頑張って同じ場所で咲いてるんですね
すっごい生命力です。
こんなお花たちをいじめたり連れ帰ったりしてほしくないものです。

で、GWは前半勝負なんですが、残念ながら土曜日に出発できず、やや出遅れ気味
とっとと早めに下りてくるかもです
2018/4/26 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら