記録ID: 1437056
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
以東岳
2017年09月26日(火) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:43
距離 21.1km
登り 1,679m
下り 1,667m
15:04
ゴール地点
三角池2往復は記録されていない
天候 | 雲あるけど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三角池までの道がぬかるんでたぐらい |
写真
ほとんど寝ないで起きて仙台から一般道で泡滝ダム駐車場へ。
ここに設置された簡易トイレではヘッドライトが初めて大活躍した。
そりゃ電灯ないと暗くて見えないわな…。
また、到着前の未舗装道で(まだ真っ暗)星がとても綺麗だったので車を停めて写真を撮ってみようと思ったけど山の方からガサガサ音が聞こえてビビってやめた。
遠くの山に行くために、深夜静まり返った道を車で目的地にむかうドキドキ感は癖になるかも。
ここに設置された簡易トイレではヘッドライトが初めて大活躍した。
そりゃ電灯ないと暗くて見えないわな…。
また、到着前の未舗装道で(まだ真っ暗)星がとても綺麗だったので車を停めて写真を撮ってみようと思ったけど山の方からガサガサ音が聞こえてビビってやめた。
遠くの山に行くために、深夜静まり返った道を車で目的地にむかうドキドキ感は癖になるかも。
こんなサイコーな景色と期待感のうちに
もはや急登だとか疲れたとか足痛いとか言っていられるだろうか?
気分は界王拳10倍
そして周りが山に囲まれているためかとても静かで、いつまでも早朝の雰囲気が漂う。誰にも会わない。
もはや急登だとか疲れたとか足痛いとか言っていられるだろうか?
気分は界王拳10倍
そして周りが山に囲まれているためかとても静かで、いつまでも早朝の雰囲気が漂う。誰にも会わない。
ここでタキタロウ小屋に昨晩泊まって朝から登ってきたという老夫婦を追い越す。先ほどの大学生は登山道のないところを北のほう(茶畑山?))からやってきたそうだ。
このお二方とは第2のつり橋の前でも会い、色々お話をしてそこで和賀岳をお勧めされた。
このお二方とは第2のつり橋の前でも会い、色々お話をしてそこで和賀岳をお勧めされた。
せっかくなのでザックを小屋前のテーブルに置いて三角池にも寄る。途中道がかなりぬかるんでたところあり。オニヤンマみたいなでかいトンボがたくさんいる。黄色い花も咲いてた。
で、その後小屋まで戻るもタオルを落としたらしいのでもう一度行ってみたが見つからず戻ってきたら首に巻いてた…
スマホはザックの中だったのでこの2往復は記録されてない。
で、その後小屋まで戻るもタオルを落としたらしいのでもう一度行ってみたが見つからず戻ってきたら首に巻いてた…
スマホはザックの中だったのでこの2往復は記録されてない。
大鳥小屋から以東小屋、山頂のズーム。
大鳥小屋管理人さんから山バッジを初めて買った。いまだ(2018年4月現在)ザックに入れっぱなしである。
小屋の水場のあたりで男性2名の登山者に頼まれて写真を撮った。
大鳥小屋管理人さんから山バッジを初めて買った。いまだ(2018年4月現在)ザックに入れっぱなしである。
小屋の水場のあたりで男性2名の登山者に頼まれて写真を撮った。
感想
素晴らしかった。God's in His heaven, All's right with the world!
また行きたい。泊りで行って夜に星を見るのも綺麗だろうな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する