記録ID: 1433999
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
<御堂山>アカヤシオは散ったあと・・・
2018年04月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 891m
- 下り
- 903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 5:42
距離 10.3km
登り 891m
下り 919m
山と高原アプリでログを取ったため、距離が長く表示されスピードも早くなってしまっています。 実際の距離は7キロ弱ほどでスピードは1.3ぐらいだと思います。
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御堂山登山口手前駐車スペース1台 (この日は 軽トラが停まっていたため どうしようか考えていると、軽トラ所有の民家の方が出てきてくださり、ここへ停めていいですよと言ってくださいました。) その先すぐの国道沿い左側に囲われた駐車スペースがありましたが利用できるかどうかは未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープの印ありコースは明瞭。危険個所なし。 *帝釈岩からの展望スポットへの道がわかりずらい ジジ岩・ババ岩⇔御堂山の分岐(コル)から御堂山へ向かい稜線に上がると 道は左右に分かれている。左の御堂山方向に登っていくと平になった所右手に 細くわかりずらい道があり木の幹に小さな案内板がくくい付けてある。 そこを入ると帝釈岩の展望スポット |
その他周辺情報 | 荒船の湯 ¥600 http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m04/800.html |
写真
軽く広い山頂。奥に表妙義が木々の間から見えました。秋の終わりだったらもうちょっと展望が良さそう。今日は早めに下山したいため周回はやめ、行きに見過ごした帝釈岩の展望スポットを探しながらピストンで帰ろう。
感想
全国的に晴れ気温が上昇する予報の週末でしたが、来週にGWを控え計画の詰め、買い物の時間も取りたかったため近場で早く下山できる山。アカヤシオが見られたらと思い御堂山に決まました。アカヤシオは残念ながら全て散ってしまい残ってはいませんでしたが、上部ではヤシオの木がたくさんあったのでシーズンだったらさぞ綺麗だろうと予想できました。一般的なコースタイムは4時間15分ほどで、見どころのある山ですが駐車スペースが無い場合もありそうです。
楽しい春の1日が過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
と思ったけど、じじばば岩は聞いたことある(笑)
アカヤシオの収穫は”ゼロ”? たしかに今年の花は早いと言われてるけど、残念でしたね〜
て自分は奥武蔵でバリ・・・と思っていたけど、せっかくの天気なので久しぶりに鷹戻しを歩いてきました^^
距離にして5〜6キロくらい? 割と近くにいたね^^ もしかして「やっほー」とか叫んでいなかった?(笑)
むん坊さん
御堂山は下仁田(の近く?)なので ほんとに近くだったんですね。
山頂で妙義を眺めながら「今日、妙義行ってたら暑くてバテバテだなぁ」って
話していたんです。
大丈夫でしたか?
アカヤシオは所によってはまだ咲いている山があるようです(・o・)
でも、不気味なトーテンポールが見られたので満足でした。
一緒に牛丼食べたかったなぁ (*^▽^*)
牛丼、喰いたかったな〜^^;
逢った人には「暑いですね〜」と当たり障りなく(笑)挨拶しておいたけど、自分自身はそうでもなかったです^^
pi-ti さんがいた山も見えていたのかな?^
そういえば、年を取ると暑さに鈍感になるとか・・・
確かに。。。。。。。(^-^;
認めるんか・・・
おっと (^-^; 冷や汗たらたら
素朴な疑問なんだけど・・・
群馬の山が近場って^^;
千葉からだとじゅうぶん遠いと思ってしまうのは、年のせい?^^;
むん坊さん
私の住んでる千葉から群馬って下道3時間半なんですよ!!
これは、現地調査を繰り返し行い交通事情を調べつくした成果の賜物なんです(^O^)
群馬まで来てしまえば、山友に運転はバトンタッチで私は爆睡させてもらってるというわけです(^q^)
まだ若いのか???
すみません、絡みました。
昨日は灼熱でした。虫の発生も早いようで八ヶ岳もなんか大発生してるようですね。
私は虫よけスプレーとダニとり器はもう持参山行ですよ。
来週の行き先、もう詰めてるのね、さすが。
私は行き先も相手もまだ(;Д;)(;Д;)未定
それは、若いことまちがいなし!! (^O^)
週末は巻機に行ったんですか?
レコたのしみにしてるね。
Gwはもうちょっとできますよ。。。。。
いいな〜 若くって^^
昨年11月に行きましたが、帝釈岩の展望スポットは見逃してしまいました
その代わり、ババ岩が順光できれいに見えたのと、紅葉がピークだったのは嬉しかったです
今回の場合、先に帝釈岩の展望スポットに行って、帰りにジジババに立ち寄れば、全部順光で見れたかも
NYAAさん こんばんは。
まず『順光』の意味から調べて
しまいました (^-^;
逆光の反対なんですね。
モルゲンや夕陽の時以外 光の向きを考たことがなかったのでこれからはちょっとでも頭にいれておこうと思いました。
紅葉に順光は、さぞかし綺麗ですね。
NYAAさんはこういった感じの山も行かれるんですね。少し以外でした。
もしかしたらどこか岩登りができる場所でもあるのでしょうか??
食堂の日記面白かったです‼
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する