有明の滝、札幌ふれあいの森から白旗山へ


- GPS
- 02:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 448m
- 下り
- 454m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は午前中用事があったので午後から山へ!
先日白旗山に登った時に気になってた札幌ふれあいの森と有明の滝を目指す。
札幌近郊なら紅葉もまずまず。
紅葉を楽しめればいいなと思う。
菅原靖彦さんの「ゆったりハイキング」にも紹介されていたので、参考にしつつ、
まずは有明の滝入口の駐車場に入る。
平日の昼間だけど車は2台いた。
今日も軽量スタイルにして
12:33 有明の滝入口の駐車場を出発
ここの駐車場は割と広い。
20台くらい停めれそうです。
有明の滝、有明の小滝まで行ってみようと思う。
枯葉の積もった登山道を進む。
枯葉を踏むたびにカサカサ音が出るので熊鈴は要らないかなと今日も未装着。
左側の沢に沿って道は続く。
途中2名とスライド。
普通に観光客のようでした。
途中から沢に下りる道が有り、その先に滝があるらしい。
12:41 有明の滝到着
ちょうど太陽が滝の上に見えてて写真写りが悪い(^^;
滝壺近くまで踏み跡があったので行ってみたが、あまりいい写真にならない・・・
戻ったところの見にくい看板をよく見ると、滝壺には近づかないようにと書いてあった(^^;
昼頃に来てもいい写真は撮れないと学習しました(^^;
気を取り直して、小滝を目指すことにします。
沢に沿った道に戻り、さらに上へと進む。
先ほどの有明の滝を上から見ることができる。
滝の上の沢沿いを進み、右の山の方へと進路を変えて進んでいくと休憩舎がある。
ここがもみじ台というらしい。
ここから左への道と右への道がある。
確か最初の地図にはここから右なんだろうけど、左はどこへ?
と思って先に進んでみると、
「演習場につき立入禁止」という看板が(^^;
自衛隊の演習場のようです。
そうそう、ここは自衛隊の演習場のすぐ隣に位置してます。
この時は大きな音はしてなかったので、そんなことはすっかり忘れてました。
もみじ台まで戻り右側の道を進む。
小滝への分岐があったので小滝に向かう。
途中水音の沢入口への分岐を通過する。
ここにも休憩舎がある。
ここから先は標識も無く、淡々と林の中を進む。
しかも今日は人もいない、動物の気配も無し。
枯葉を踏むカサカサ音だけが聞こえる。
ちょっと心細くなって笛を数回吹いた・・・
数回のアップダウンを繰り返す。
帰りにこの道を歩くのはイヤだなと思いつつ・・・
13:23 道路と合流
この道路は小滝入口から自衛隊演習場に続く道。
この道を横断して小滝ノ沢入口へと続く。
ここで小滝の位置を正確に把握してなかったため、てっきり小滝ノ沢の先にあるんだと思い進んでしまう。
しかし、行けども行けども景色は変わらず沢の音も無い。
おかしいと思い、
13:36 引き返す
13:45 道路に戻る
なんとなくもう山道を引き返すのはイヤなので道道341号線に出てから駐車場に戻ることにする。
戻ろうと思った矢先、左手に滝が見えた。
滝というか、小滝・・・
あぁ・・・これが有明の小滝なのね?
何の標識も目印も無いのでそれが本当なのかどうなのかは帰るまで気づかなかったが(笑)
なんとなく目をみはるほどの滝ではなかった。
それから道路を歩いて道道に出る。
13:53 有明小滝の入口
ここも数台停めることができるスペース有り。
ここにはトイレが設置されてました。
道道には歩道があったので駐車場までの道を歩いていく。
途中で水音の沢入口があったが、ここには車を停める場所は無い。
さらにしばらく歩き
14:14 有明の滝入口の駐車場到着
ここから車で札幌ふれあいの森に移動。
移動してからおにぎり1個食べて、再出発。
札幌ふれあいの森の駐車場はかなり広い。
100台くらいでも大丈夫のようです。
週末には混雑するのかな?
14:12 札幌ふれあいの森駐車場を出発
あたりを散策。
ジンギスカン場とかもあるらしいです。
木工館とかもありました。
とりあえず散策路に入ってみる。
展望四阿というのがあるらしいのでそこに行ってみることにして山道に入ってみました。
分岐にはいろいろ立て札があるけれど、その下に地図も書いてあるけれど、自分がどこにいるのかさっぱりわからず・・・
地図には番号が割り当てられているけど、分岐の立て札に番号は見あたらず(^^;
適当に展望四阿狙って進んでいくと白旗山へと看板を見つける。
先日気になっていた白旗山から札幌ふれあいの森へのルート。
これは確認するチャンスだと思い、白旗山を目指す。
14:31 分岐を通過
広い林道のような道を進んでいき、数カ所の分岐を経て、「白旗山へ」の看板を見て先に進むとかなりの急斜面が続き、
14:50 白旗山山頂到着
誰もいない・・・
駐車場に停めてあった車の人たちはいったいどこにいるのか?(^^;
前回行けてなかった山頂標識の先に行くとトイレがあった。
謎は解けたので
14:57 下山開始
下りは下るだけなので楽々!
帰りの途中で
15:11 展望四阿に到着
展望台から見える山はどこ?(^^;
見えるのはこの一方向だけでした。
カメムシ大量発生してたので長居せず、ふれあいセンターを目指して下山。
15:26 駐車場到着
駐車場周辺は雪虫がいっぱい飛んでいました。
その後は帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する