記録ID: 1432867
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二本木峠〜皇鈴山〜登谷山:春過ぎて夏来るらし奥武蔵、新緑ハイクで”山笑う”
2018年04月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 706m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 快晴、微風、爽やかに暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 外秩父七峰縦走ハイキング大会(今年は明日開催)のルートおよびそのエスケープルートなので、よく整備されています。標識もたくさんあります。 |
その他周辺情報 | 小川町駅前、三代目清水屋さん「おからドーナツ」の大きな看板が出ています。 本業のお豆腐も美味しいです。おからドーナツはいろいろな味のバリエーションが売ってます。 |
写真
感想
5週間ぶりの山行です。ヒノキ花粉の飛散もようやくピークを過ぎ、重たくなった身体を持ち上げての出動です!
小持山へ行って今年最後のアカヤシオを見る、のが希望でしたが、ブランクありすぎで、大持小持なんか歩いたりしたらヘロヘロになることが見えていたため、ゆるゆるツツジ・ハイクに変更。
考えてみれば、5週間前とは気温差が20℃以上あるという。身体がついて行かないのも無理はなく、気温が高いのに湿度が低くて、汗が出にくい状況なので、熱中症に注意しながらゆっくりと歩きました。
明日は今日と同じくらい、またはそれ以上に気温が上がるらしく、七峰縦走に参加される皆さま、お水をたっぷり持参して歩いてくださいね。
たくさんの花、まばゆい新緑。「白と青」の雪山もよいけれど、カラフルな低山もまたよし。冬から春をワープして初夏へ。鮮やかな色彩に、クラクラしましたが。
二本木峠や愛宕山のヤマツツジは満開まであと少し。来週はしばらくお天気がスッキリしないようなので、次の週末あたりがバッチリかも…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する