ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432444
全員に公開
ハイキング
甲信越

菅名岳(小山田〜鳴沢峰・菅名岳〜五葉尾根)

2018年04月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
11.0km
登り
1,090m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:49
合計
6:54
距離 11.0km 登り 1,090m 下り 1,092m
7:25
177
スタート地点
10:22
10:31
39
鳴沢峰
11:10
11:49
32
12:21
12:22
117
14:19
ゴール地点
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小山田彼岸桜樹林駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
鳴沢峰少し手前から菅名岳まで残雪がありました。
五葉尾根の通行止めは解除になっていました。
危険個所はありません。
桜を見るなら反時計回りですが、今回はシラネアオイ目当ての時計回りです。
1
桜を見るなら反時計回りですが、今回はシラネアオイ目当ての時計回りです。
ここにシラネアオイがたくさんあります。
ここにシラネアオイがたくさんあります。
多分植えられたものだと思いますがよく知りません。
3
多分植えられたものだと思いますがよく知りません。
こちらはロープの外なので野生かもしれません。
1
こちらはロープの外なので野生かもしれません。
遊歩道の最上部から登山道に入ります。標識などはありません。
遊歩道の最上部から登山道に入ります。標識などはありません。
尾根の途中から
2つ目の鉄塔から阿賀野川と変電所
2つ目の鉄塔から阿賀野川と変電所
ここは直進です。
ここは直進です。
三角点648.9mと鐘があります。後方に鳴沢峰が見えます。
3
三角点648.9mと鐘があります。後方に鳴沢峰が見えます。
この辺は藪っぽかったのですが、五葉尾根が通行止めで歩く人が増えたためか歩きやすくなっています。
この辺は藪っぽかったのですが、五葉尾根が通行止めで歩く人が増えたためか歩きやすくなっています。
鹿返ノ峰の標識があります。
鹿返ノ峰の標識があります。
馬下からの登山道と合流します。
2
馬下からの登山道と合流します。
かなり下って登り返します。
1
かなり下って登り返します。
この尾根にはイワウチワの群落があるのですが、今年は時期が悪かったのか少なかった。
この尾根にはイワウチワの群落があるのですが、今年は時期が悪かったのか少なかった。
五葉尾根との合流点。通行止めが解除になっている。急遽予定を変更して帰りはここを下ることにする。
2
五葉尾根との合流点。通行止めが解除になっている。急遽予定を変更して帰りはここを下ることにする。
鳴沢峰へ向かいます。
1
鳴沢峰へ向かいます。
鳴沢峰880m
阿賀野川と五頭連峰
3
阿賀野川と五頭連峰
菅名岳へ向かいます。
3
菅名岳へ向かいます。
歩きやすい尾根です。
2
歩きやすい尾根です。
3月3日は鐘まで雪に埋まっていました。残念ながら飯豊は見えませんでした。
3
3月3日は鐘まで雪に埋まっていました。残念ながら飯豊は見えませんでした。
三五郎、大蔵方面
1
三五郎、大蔵方面
鳴沢峰へ戻ります。
1
鳴沢峰へ戻ります。
鳴沢峰の少し下から。三角点ピーク、鹿返ノ峰、五葉尾根へ合流する尾根が見えます。
1
鳴沢峰の少し下から。三角点ピーク、鹿返ノ峰、五葉尾根へ合流する尾根が見えます。
五葉尾根を下ります。
五葉尾根を下ります。
明るい尾根
この先にハシゴがあるのですが、迂回路が出来ていました。
1
この先にハシゴがあるのですが、迂回路が出来ていました。
迂回路は最近出来たようです。ハシゴはロープなどで閉鎖されていません。
2
迂回路は最近出来たようです。ハシゴはロープなどで閉鎖されていません。
この辺は以前のままでした。
1
この辺は以前のままでした。
しばらく通行止めだったので山菜が・・・・(^_^)
しばらく通行止めだったので山菜が・・・・(^_^)
ここも以前のまま
1
ここも以前のまま
工事区間はここだけでした。
1
工事区間はここだけでした。
丸山尾根への長ーーい階段。この辺は様変わりしています。
1
丸山尾根への長ーーい階段。この辺は様変わりしています。
ここまで車で入れますが、スペースはこの程度です。
1
ここまで車で入れますが、スペースはこの程度です。
撫清水。路肩に駐車スペースもあります。
撫清水。路肩に駐車スペースもあります。
小山田彼岸桜樹林駐車場。このすぐ下にも駐車場と遊歩道入口があります。
小山田彼岸桜樹林駐車場。このすぐ下にも駐車場と遊歩道入口があります。
タラの芽、コシアブラ、こごみ、二人で食べられるだけ頂きました(^_^)
2
タラの芽、コシアブラ、こごみ、二人で食べられるだけ頂きました(^_^)

感想

小山田彼岸桜樹林から648.9m三角点、鹿返ノ峰、鳴沢峰経由菅名岳のルートは、この時期にほぼ毎年歩いています。今回も菅名岳から丸山尾根へ下る予定でしたが、五葉尾根の通行止めが解除になっていたので、久し振りに五葉尾根を歩いてみることにしました。

五葉尾根ルートが工事のため通行止めになったのは、2015年春頃だったと思います。歩いてみて分かりましたが、工事は丸山尾根への長い階段の入口部分だけでした。その先の林道は以前のままで、ほとんど変わっていないようでした。唯一の大きな変化は、長いハシゴを通らない迂回路が出来ていたことです。この迂回路は出来たてホヤホヤの感じでした。

五泉市役所のHPでは、
『菅名・大蔵・鳴沢連山の登山ルートにおける通行止めに関する情報【通行止め期間が延長となります】』と表示されたままで、通行止め解除についての記載はありませんでした。

五葉尾根ルートは林道歩きが少し長いですが、鹿返ノ峰経由小山田彼岸桜樹林ルートより楽ですので、丸山尾根との周回ルートとして利用価値があると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

ずいぶん雪解けが進んだようですネ
phk55343 さん。お久し振りです。

鳴沢から菅名岳までいい尾根歩きができたようですネ。
私にとっての新しいニュースは・・・登山口の変貌でした。
「相棒」が苦手としていた鉄梯子のう回路ができていたとは知らなかった。
数年前、苦労して五葉尾根を下山したことを思い出しました。

また行ってみようかと思っています。
私にとって新しいルート「小山田彼岸桜ルート」も試してみたい。

私は山育ちなもので…これからは田舎で山菜取りです。
2018/4/23 21:14
Re: ずいぶん雪解けが進んだようですネ
こんにちは(^_^)

小山田彼岸桜樹林からのルートは、公認されたものではないようで、標識類は三角点や馬下ルートとの合流点などにあるだけですが、よく踏まれており迷うところはありません。今年は少し遅くなりましたが、桜の頃にほぼ毎年登っています。

五葉尾根の迂回路は、急斜面でもなく呆気ないほどでした。初めからここをルートにすれば、あんな長いハシゴを設置しなくてもいいのに、と思いました。まだフカフカしていましたので、最近できたものでしょう。

今は大蔵の方が、圧倒的に人が多くなりましたが、これで少しは戻るかもしれませんね。
2018/4/24 14:38
小山田彼岸桜樹林から鳴沢峰へのルート
このルートはどこにも案内が見当たらず、困っていたのですがphk55343 の記録のお蔭でこのコースを登れました。ブナの新緑の中ときどき阿賀野川の流れを左に見ての登り素晴らしかったです。ありがとうございました。
2018/4/30 10:42
Re: 小山田彼岸桜樹林から鳴沢峰へのルート
参考にしていただき、投稿した甲斐があります(^_^)

アップダウンや展望など、変化に富んだルートなので、私達もここが好きです。
標識などがほとんど無いのは、認定された正式ルートではないからでしょう。
2018/4/30 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら