ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1429511
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山『山で逢えたら』

2018年04月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
7.2km
登り
566m
下り
570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
4:53
合計
7:27
距離 7.2km 登り 574m 下り 578m
府営駐車場7:58→香楠荘尾根登山口8:18→ちはや園地休憩所9:22~10:35→炊事棟(C)10:40~14:01→寺谷→府営駐車場15:28
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨の止み間がない府営駐車場から雨具の身支度をして出発。
2018年04月15日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/15 7:57
雨の止み間がない府営駐車場から雨具の身支度をして出発。
昨夜からの雨で沢の水も泥水と化していた。
2018年04月15日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/15 8:08
昨夜からの雨で沢の水も泥水と化していた。
ちはや園地に早く着きたい思いで、香楠荘尾根に取り付く。
2018年04月15日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 8:19
ちはや園地に早く着きたい思いで、香楠荘尾根に取り付く。
ショウジョウバカマ
2018年04月15日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
4/15 8:31
ショウジョウバカマ
今日に限って雨、最近はずっと日曜日は良かったのに。
2018年04月15日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 8:43
今日に限って雨、最近はずっと日曜日は良かったのに。
シャクナゲ ちはや園地に着いたが雨はやむ気配もなく降り続いている。
2018年04月15日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
4/15 9:07
シャクナゲ ちはや園地に着いたが雨はやむ気配もなく降り続いている。
シラネアオイ 1時間程余裕があるのでゆっくり園地を見物するつもりでした。
2018年04月15日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
4/15 9:15
シラネアオイ 1時間程余裕があるのでゆっくり園地を見物するつもりでした。
カタクリ 私の予想では10時からは曇りのはずだが。
2018年04月15日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
4/15 9:16
カタクリ 私の予想では10時からは曇りのはずだが。
ユキザサ 仕方が無いのでちはや園地の休憩所で雨宿り。
2018年04月15日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 9:19
ユキザサ 仕方が無いのでちはや園地の休憩所で雨宿り。
10時半過ぎ、第六回『山で逢えたら』に初参加。ジャンケン大会の景品”ひこにゃん”の写真だけアップします。
2018年04月15日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
44
4/15 12:51
10時半過ぎ、第六回『山で逢えたら』に初参加。ジャンケン大会の景品”ひこにゃん”の写真だけアップします。
シロバナネコノメ 帰りは寺谷で下山、wildyukkyさんyoshimaiさんと御一緒させてもらいました。
2018年04月15日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
4/15 14:18
シロバナネコノメ 帰りは寺谷で下山、wildyukkyさんyoshimaiさんと御一緒させてもらいました。
撮影機器:

感想

  
 第六回『山で逢えたら』に初参加しました。
去年の4月も花見たさで金剛山に登っていたので今年もと思っていましたが、参加のお誘いがあり早い目に出かければ支障なく花が撮れると思い参加しました。
当日昨夜からの風雨は、風はマシになったが雨は相変わらず降り止まず久々の雨支度の出発となりました。
甘い考えでしたが、現地に早く着き霧雨の園地をゆっくり参加時間まで花散策をするつもりでしたが、休憩所で雨宿りする羽目になってしまいました。
とほほほ、情けない。
でも後から入って来られたyoshimaiさんと参加時間まで、ストーブを囲み山話に花が咲いた事は救いになりました。

 第六回『山で逢えたら』に初参加しました。
そこは、屋根付き炊事棟での集まりでしたが今日の天候・アウトドアの催しにはピッタリの会場でした。
初参加の私にとって、場の雰囲気のお陰で直ぐに溶け込め親しく周りの初対面の人達と歓談する事が出来ました。
山話は話しても聞いても愉快ですね。
今日は久しぶりに癒しの時間を過ごしました。
下山はwildyukkyさんとyoshimaiさんと3人で寺谷を安全に下りました。

 『山で逢えたら』を主催された方々に感謝します。
こんな悪天候もあって気苦労も大変だった事は推察されます。
有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

ゲスト
やっぱ、これですよね(^^♪
colさん:残念賞 お天道様に見放されて
でも
>ストーブを囲み山話に花が咲いた
これが最高じゃなかったですか?
2018/4/17 17:27
Re: やっぱ、これですよね(^^♪
karl1953さん、こんにちは。
ですよね。
下界で山話をしても浮いてしまいます。
同じ組合の人達とは縁了なしに山の話が出来ます。
これがいいですね。
コメントありがとう。
2018/4/17 17:32
ありがとうございました。
山で逢えたらでは、col82さんと沢山お話しでき、お陰さまで有意義な時間を過ごす事ができました。
また、帰りも逆方向なのにわざわざ河内長野駅まで送っていただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2018/4/17 17:28
Re: ありがとうございました。
wildyukky さん、とんでもないです。
私こそ今後ともよろしくね。
メッセージ読んでくださいね。
2018/4/17 18:04
こんばんは!
col82さん お疲れ様です!
col82さんの地元の和歌山の山にはあまり登れてなくてすみません!
今日昼休みに関西百名山の本を見てましたが和歌山には面白そうな山が一杯あるのにほとんど未踏でした。ちょっと気分も入れ替えてたまにはチャレンジせんといかんですね!その折はアドバイスお願いします。
2018/4/17 17:36
Re: こんばんは!
yoshimaiさん和歌山の山の事なら私の20年ぶん?の資料がありますのでお役に立てれば幸いです。
それにしても楽しい会でしたね。
2018/4/17 18:10
お疲れ様でした
col82さん お会いできて嬉しかったです。
annyonさんと花探しをするとき、よくcol82さんのレコが話題になります。また、勝手に森カフェにも参加して下さいね。
龍門山や生石高原は、昔、家族でハイキングに行ったりドライブに行ったりしました。どちらも山頂からの眺望は、最高ですね。 
2018/4/17 19:16
Re: お疲れ様でした
  karchiさん、こんばんは。
『山で逢えたら』の会ではPC上で何時もお会いしている方達で、圧倒されました。
karchiさんの写真、全体的に灰色ぽい雪山の海か湖かは分かりませんが印象深く頭に入っています。
私も同様お会い出来て嬉しかったです。
なかなかヤマレコの会員さんと触れ合う機会が少なく当日は耳が幾らあっても足りない位でした。
お世話になりました。
又その内に機会がありましたら宜しくお願いします。
ありがとう。
2018/4/17 20:36
今日に限って雨……
本当に恨めしい天気でしたね〜。
col82さん、でも楽しかったですね(^o^)v

レコでは花図鑑のようにさせていただいております。有難うございます‼️(笑)
初めてお会いしたcol82さん、思っていた以上の若々しいお方でした。

wildyukkyさんを送って下さって有り難うございました❗

これからも宜しくお願いします\(^^)/
2018/4/17 19:17
Re: 今日に限って雨……
 Yanyan7 さんこんばんは。
お役、大変お疲れ様でした。
以前から『山で逢えたら』は知っていましたが、金剛山・岩湧山・葛城山へは年に5〜6回も行くか行かないか位なので、どうも敷居が高かったですね。
今回お誘いをもらい正直嬉しかったです。
雨で出花を挫かれましたが、会場では良い時間を過ごさせてもらいました。
ありがとう。
これからも機会があれば参加したいと思います。 
2018/4/17 20:51
和歌山の山、また教えてください
col82さん、こんばんは
向かいに座って和歌山の山のお話を聞かせていただいたchamchanです。半作嶺や那智の烏帽子岳などの話を聞かせていただき、2年前に遠征して登ったことを懐かしく思い出しました。
なかなか和歌山県の山は遠いので足が向きにくいのですが、これからcol82さんのレコを参考にして良さげなところを出かけてみたいと思います。これからもよろしくお願いします
2018/4/17 22:42
Re: 和歌山の山、また教えてください
 chamchanさん初めまして、ではないですね。
先日お会いしましたね。
私の向かいに座られて”ひこにゃん”をもらわれた方ですね。
プロフィールと山行記録を見せて貰いました。
凄い山経験の方だと知りました。
私はそれこそ紀伊半島中心、特に和歌山・奈良をちょこちょこ登っている位です。
お教え出来る事は少ないですが、和歌山に関してはほんの少し出来るかもしれません。
これを機会に、こちらこそ宜しくお願いします。
2018/4/18 6:51
バベ尾
col82さん、こんばんは〜

wildyukkyさんを無事下山させてくださってありがとうございました(笑)
次回、ご参加頂けたおりには岩湧山でお会いした際にお聞きした「バベ尾」ルートの地図を持参頂ければ幸いです。
スッカリお忘れのご様子ですので
2018/4/19 22:26
Re: バベ尾
yamaotocoさん、こんにちは。
『山で逢えたら』お役お疲れ様でした。

バベ尾の件忘れていませんが、私が勘違いしていました。
詳しくはメッセージをお送りしますのでご覧ください。
2018/4/20 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら