記録ID: 1428067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
矢筈岳(やはずだけ・1,113.1m・三等三角点)
2018年03月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 00:34
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 99m
- 下り
- 83m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:34
7:40
18分
広域農道矢筈岳登山口
7:58
8:04
10分
矢筈岳
8:14
広域農道矢筈岳登山口
3/9〜3/28 九州山行(福岡・大分・宮崎・熊本・長崎)
20日間中観光6日間
山行10目 寒いとても寒かった。氷点下の寒さだ。
舗装の広域農道が走っているのでとても楽に登れる山だ。
20日間中観光6日間
山行10目 寒いとても寒かった。氷点下の寒さだ。
舗装の広域農道が走っているのでとても楽に登れる山だ。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅清和文楽邑(車中泊)6:23 == 7:20 広域林道遠見山登山口 7:22 ==7:27 広域林道矢筈山登山口 ※車道分岐部に標識ある。登山口に未舗装の駐車スペースがある。遠見山登山口から約1kmだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道とも整備されているが、檜の落ち葉で不明瞭になっているのでテープを見落とさないように。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
19:07〜6:23 道の駅清和文楽邑(車中泊)
約21km 車道狭いので時間がかかる。車道分岐に矢筈山・遠見山標識があるので助かる。
7:20〜7:22 遠見山登山口
矢筈山を先に登ることにする。矢筈岳登山口まで約1kmだ。
本日寒いです。起きたら1℃しかなかった。走行途中は-1℃だった。寒いわけだ。
7:27〜7:40 矢筈山登山口
広域農道の登山口に矢筈岳の標識が有り、未舗装の駐車スペースがある。寒い、標高も高いので寒い。
うっそうとした檜の植林帯をテープを目印に上りあげる。
踏跡に檜の葉が落ちて不明瞭だが、檜林の急斜面の直登をテープを見落とさないように上りあげる。
7:51 尾根に上りあげても檜の植林は頂上まで続いている。尾根筋に上りあげて300m程で頂上だ。上りが急斜面の割りに尾根はなだらかだ。雪がうっすらと残っている。
7:58〜8:04 矢筈岳
三等三角点少し囓られている。残念だ。この三角点の上にも5円玉が置いてある。天気晴、頂上平坦で広く、立ち枯れたカヤが占有している。展望は20度+樹間だ。北側に阿蘇連山が雲の上に頭だけ見える。
8:07 尾根からの下降点の所に【矢筈岳→】の標識がある。
帰りは特にテープを外さないように注意して下る。
8:14〜8:17 広域農道矢筈山登山口
遠見山登山口へ車で戻る
8:20〜8:23 広域農道遠見山登山口
遠見山〜稲積山へ向かう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する