記録ID: 1426444
全員に公開
ハイキング
甲信越
日本で海岸線から一番遠い地点(陸の奥地を探訪+春の五稜郭散策のおまけつき)
2018年04月12日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 314m
- 下り
- 306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:30
距離 4.8km
登り 315m
下り 314m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、国道254号(西上州やまびこ街道)→県道45号(同)→県道93号と進みます。 県道93号線は途中で県道108号線と分岐しますが、そこも93号線で。 分岐した後は割とハードな山道をグネグネと進み、雨川ダム湖手前の駐車スペースへ。 という最短距離ルートを取ったのですが、狭い道や峠など、群馬県内の道中が険しいため、佐久まで高速で向かってから雨川ダムを目指す方が良いと思います。 ■駐車場 雨川ダム湖駐車場 無料 約30台 ※Google Mapでは『到達不能極駐車場』と出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 全行程、熊注意です。 [駐車場〜林道終点] ゲートは閉じられているので(左右もロープで塞がれていて通れません)潜ってください。(歩行者の潜り抜けはOKです。) 1箇所だけ分岐(左折)がありますが、案内が出ているので迷うことは無いと思います。 林道終点までは特に危ないと思われる箇所はないのですが、頭上からの落石は注意してください。 [林道終点〜日本で海岸線から一番遠い地点] 1km程の登山道です。最初の300mくらいまでは安全に歩けます。 その先、200m程は沢の渡渉で右へ左へ行ったりきたりします。場所によっては1mほどの川幅があるのでポチャっと足を落とさないよう注意。 最後の500mはほぼ涸れた沢の遡上です。恐らくかつては道が整備されていたのでしょうが、結構な勢いで荒れているので道なき道状態です…。 沢沿いに歩いていけばゴール100m手前に案内が出てきますので大丈夫だとは思いますが、変に右へ左へ脱線するのはやめたほうが良いと思われます。 最後の100mはやや急な登りです。ここもやや荒れていますが歩行に支障はありません。 ■登山ポスト 見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | ■温泉 海の口温泉 和泉館 8:00〜21:00(要確認) 500円 http://izumikan.com/ ※音注意 小海町にある温泉宿の日帰り入浴。 設備が古いのですが、鉄分を含んだとろみのあるお湯…泉質は抜群です。 ■道の駅オアシスなんもく 9:00〜17:00(火曜休) http://www.nanmoku.ne.jp/modules/oasis/index.php?content_id=4 食事処は10:30〜16:30でした。 ■佐久市役所臼田支所 https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/soshiki/shiyakusho_shisho/usudashisho.html 『日本で海岸線から一番遠い場所』の到達認定証を発行してもらえます。 詳細は下記ページ参照。 https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/nature/umikaratoi.html ■龍岡城五稜郭 見学自由 無料 http://www.sakukankou.jp/sightseeing/tatsuokajou-goryoukaku/ 日本に2つしかない五稜郭のひとつ。 敷地内は自由に出入りできますが、小学校の敷地内につき、マナー良く動きましょう。 ■家畜改良センター茨城牧場長野支場 通年開放 (事務所8:30〜17:15) 無料 http://www.nlbc.go.jp/nagano/ ふれあい広場の桜並木が圧巻です。 |
写真
そうなんです、ここ、五稜郭だったんです。
日本で2つしかない五稜郭…のマイナーな方(^^;)
桜のタイミングに合わせて出向いたのは、ここからピンクの縁取りになった☆を見たかったからなんです。
日本で2つしかない五稜郭…のマイナーな方(^^;)
桜のタイミングに合わせて出向いたのは、ここからピンクの縁取りになった☆を見たかったからなんです。
200m程の桜並木を往復する感じなのですが、提灯や宴会風景がないってのは良いですね、はい(*´-`)
あ、五稜郭以降は着替えて散策してます。
いつもこんな感じなので山登ってる感ゼロってよく言われます…w
あ、五稜郭以降は着替えて散策してます。
いつもこんな感じなので山登ってる感ゼロってよく言われます…w
感想
『日本で海岸線から一番遠い場所』とか『五稜郭』とか、北海道にでも行ったのか?という感じなのですが、思いっきり長野です(^^;)
元々、「もう1つの五稜郭」ってのが気になっていて、それが桜の名所だということから、桜が咲いたら行ってみようかな…と思っていたんです。
その調査をしている時にたまたま目に入ってしまったのが、今回の『日本で海岸線から〜〜』です(笑)
山を嗜む身としては、一度くらいそこに立ってみようかな…くらいの軽いノリで出掛けたのですが、案外険しい道程とその割に感動の少ない現地の雰囲気(苦笑)。
取り敢えずそこに立ってきた!という感じで終わってしまいました…が、証明書を貰えるというあたりでちょっと面白いかも♪と思いました。
(証明書発行している割に道が荒れてるという、ツッコミどころ満載な感じですけど…w)
お目当ての桜はちょうど満開のタイミング。
歩いて展望台へ行くのが出来なかったのが残念ですが、見たいものは全て見られたのでOKです。
ただ、、、まだちょっと低山や里は花粉がツラいッス(T_T)
いろんな花の開花が早いくせに、杉と檜だけは例年通りとか、ほんと意味が分からないのですけど(>_<")
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
長野だったとは
タイトルだけ見れば、完全に北海道!
でも言われてみれば、ですね
長野県のガソリン代は、陸路で運ぶ距離が長いから割高だとも言いますし…。
ゴールはなかなかシンプルな場所!? でもそれでいいのかも(笑)。
本当に正確に測ってくれたんだ感が満載です
今年の桜は早咲きだったので、長野でまた見られてよかったですね。
花粉は…。がんばってください
To:wildwindさん
こんにちは!
北海道ではなく、長野です(笑)
まぁ、「遠い」と言っても、その地点からの『最寄りの海』のひとつが国府津だったりするので、横浜からなら半径120〜130km圏内です
ちゃんと標識を立ててくれてあって、説明書きも掲示してあるので、最低限のアピールがされている…という感じですかね
もう少し季節が進めば新緑にお花と、道中も賑やかになってくるのかな…と思います。
まだこのエリアは冬枯れの山という感じで殺風景だったので、ちょっと寂しげな雰囲気に見えるかもしれません。。。
その分、麓で桜を楽しめたので、まぁOKです(笑)
花粉…早くこちらに来てください
お待ちしております
もう随分昔に何かで話題なっていたのを見て気になっていました。
その頃は、地図から場所を特定してヤブ山を歩いて到達する、という話だったと思いましたが、今は観光のネタになっているのですね。
興味はあるけど場所を特定して藪を漕いで行くのが面倒だと思ってたくせに、観光地化されていると逆に行く価値が下がったような気して、少し複雑です。
五稜郭も函館の方に行った時もう一つあるというのを知り、行ってみたいと思ってました。
この2つの組み合わせは、私的にはツボでベリーナイスです。
To:guchi999さん
こんにちは!
ここ、制定からまだ20年くらいみたいですので、その頃に耳にされたかもしれませんね
今でこそ観光のネタにはなってますが、観光の格好で乗り込むにはちょっと厳しい道程のように思いますので、そこまで微妙な気分にならなくても大丈夫だと思います(笑)
後で調べてみたら、それこそ周辺の尾根から藪漕ぎでバリルート歩きして向かっている方も結構いらっしゃるようでしたので、guchiさんでしたら、そんなルーティングで見に行くプランなんかもアリかと思いますよ
五稜郭も気になってましたか…。
今回、こんなブラタモリ的レコで大丈夫か!?と思っていたのですが、いい感じにツボを刺激できているようでしたら何よりです!
こんにちは!
袈裟丸の情報からこちらを拝見させて頂きました。
メチャ厳しい所かな〜・・と、思っていましたが
それなりに行きやすいように見えましたので・・
今度の連休にでも訪れてみます!!
To:umetyanさん
こんにちは!
ご覧頂きましてありがとうございます
気になる点、としては後半の足元の悪さくらいだと思います
案内は多かったので、忠実に辿っていけば問題なく到着できるかと思います!
自分が出掛けた時は(麓の桜を狙いつつだったこともあり)まだ枯れた森でしたが、そろそろ新緑の風景になってきているのではないかなぁ…と想像しています。
お休み期間中は役場が開いていませんが、証拠写真と個人情報(笑)をメールで送信すれば証明書をいただけるようですので、無事に辿り着けた暁にはぜひどうぞ
joe0119さん
新緑を楽しみつつGWに行く方向を模索しております。
情報を頂きありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する