ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423388
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(マツバカケ尾〜郵便道)

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.5km
登り
781m
下り
771m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:57
合計
5:32
距離 7.5km 登り 781m 下り 789m
8:57
122
スタート地点
10:59
4
11:03
9
11:12
9
11:21
12:17
7
12:24
4
12:28
12:29
4
12:33
113
14:26
3
14:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆さん、おはようございます。高天彦神社駐車場にいてます。雪が降っています。(ブルブル)
2018年04月08日 08:48撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/8 8:48
皆さん、おはようございます。高天彦神社駐車場にいてます。雪が降っています。(ブルブル)
突き当りを⇒です。民家の壁にあった案内板がなくなっていますね(>_<)
2018年04月08日 09:03撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 9:03
突き当りを⇒です。民家の壁にあった案内板がなくなっていますね(>_<)
振り返って・・・・・
なんと、のどかなんでしようか‼
2018年04月08日 09:07撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 9:07
振り返って・・・・・
なんと、のどかなんでしようか‼
常套句、「開けたら閉めましょう」
2018年04月08日 09:08撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/8 9:08
常套句、「開けたら閉めましょう」
一番左の道がマツバカケ尾です。
2018年04月08日 09:27撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 9:27
一番左の道がマツバカケ尾です。
なかなかいい雰囲気ですよ。
2018年04月08日 09:45撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 9:45
なかなかいい雰囲気ですよ。
この分岐、私は左へ、mamaさんは右へ👣
2018年04月08日 09:49撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 9:49
この分岐、私は左へ、mamaさんは右へ👣
ここで「ご対面」です(^^♪
2018年04月08日 09:51撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 9:51
ここで「ご対面」です(^^♪
雨で土が流されたんでしようね。随所に歩きやすい道が造られてありました。トラロ−プの張ってある所を進みます。
2018年04月08日 10:20撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 10:20
雨で土が流されたんでしようね。随所に歩きやすい道が造られてありました。トラロ−プの張ってある所を進みます。
途中展望の開けた所。
2018年04月08日 10:28撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 10:28
途中展望の開けた所。
奈良盆地一景。
2018年04月08日 10:31撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/8 10:31
奈良盆地一景。
結構雪が見られましたよ⛄
2018年04月08日 10:37撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 10:37
結構雪が見られましたよ⛄
この分岐。こちらへ行くと湧出岳。
2018年04月08日 10:49撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 10:49
この分岐。こちらへ行くと湧出岳。
こちらはダイトレへ続きます。今日はこちらへ進みます。
2018年04月08日 10:49撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 10:49
こちらはダイトレへ続きます。今日はこちらへ進みます。
ダイトレに合流しました。
2018年04月08日 10:59撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 10:59
ダイトレに合流しました。
一の鳥居。ダイトレチャレンジの日なので多くの猛者の雄姿を見ることができました。
2018年04月08日 11:04撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 11:04
一の鳥居。ダイトレチャレンジの日なので多くの猛者の雄姿を見ることができました。
葛城山〜
2018年04月08日 11:11撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 11:11
葛城山〜
転法輪寺もうっすらと雪化粧です。
2018年04月08日 11:20撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/8 11:20
転法輪寺もうっすらと雪化粧です。
山頂広場から。風が強かったせいか、結構いい眺めでした。
2018年04月08日 11:29撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 11:29
山頂広場から。風が強かったせいか、結構いい眺めでした。
なかなかです。
2018年04月08日 11:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 11:32
なかなかです。
肉眼では海も見えましたよ👀👀
2018年04月08日 11:32撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 11:32
肉眼では海も見えましたよ👀👀
山頂広場はまずまずの人出でした。それにしても風が冷たくて寒い、寒い〜
2018年04月08日 11:33撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 11:33
山頂広場はまずまずの人出でした。それにしても風が冷たくて寒い、寒い〜
下のオアシスプラザへ行っても誰もいなかったので、久しぶりに食堂へ入りました。寒さのためか、中は超満員。おでんを注文して持参弁当と一緒に頂きました。
2018年04月08日 11:41撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
4/8 11:41
下のオアシスプラザへ行っても誰もいなかったので、久しぶりに食堂へ入りました。寒さのためか、中は超満員。おでんを注文して持参弁当と一緒に頂きました。
まあ、「てぃたいむ」もきっちりとね‼
2018年04月08日 12:03撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/8 12:03
まあ、「てぃたいむ」もきっちりとね‼
帰りは郵便道から。この6分後、SONONAOさんが走り抜けて行きはったんですね。
2018年04月08日 12:34撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 12:34
帰りは郵便道から。この6分後、SONONAOさんが走り抜けて行きはったんですね。
ム、ム、行き止まりの箇所が・・・・
2018年04月08日 13:01撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 13:01
ム、ム、行き止まりの箇所が・・・・
ロ−プの向こう側を覗いてみると、ご覧の通り崩落してました😓
2018年04月08日 13:02撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 13:02
ロ−プの向こう側を覗いてみると、ご覧の通り崩落してました😓
でも、この場所からの展望はすばらしかったです。
2018年04月08日 13:03撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/8 13:03
でも、この場所からの展望はすばらしかったです。
高見山〜
2018年04月08日 13:15撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/8 13:15
高見山〜
冠雪の、明神平〜池小屋山でしょうか??
2018年04月08日 13:15撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/8 13:15
冠雪の、明神平〜池小屋山でしょうか??
ショウジョウバカマの二輪咲き(^o^)丿
2018年04月08日 13:45撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 13:45
ショウジョウバカマの二輪咲き(^o^)丿
と、いうわけで、今日はここで記念撮影しました。最後まで見て頂いた方だけに熱くお礼を申し上げて、皆さん、おやすみなさい。明日から次の山行きのことだけ考えて、頑張ってくださいね‼ 仕事は適当に確実に‼
2018年04月08日 14:18撮影 by  EX-ZS27, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
4/8 14:18
と、いうわけで、今日はここで記念撮影しました。最後まで見て頂いた方だけに熱くお礼を申し上げて、皆さん、おやすみなさい。明日から次の山行きのことだけ考えて、頑張ってくださいね‼ 仕事は適当に確実に‼

感想

 今日はダイトレチャレンジ大会。皆さん〜膝を傷めないようにね‼
 マツバカケ尾は初めてでした。のんびりと歩ける道で、でも、家内とはいつものように会話もなく、ただ、ただ、頂上を目指すだけ。ダイトレに合流すると何人もの猛者がゴ−ル目指して駆けて行きました。みんな大丈夫かな。膝を大切に。と、案じながら山頂広場へ。寒い、寒い。オアシスプラザにも知ってる人がいてません。食堂に入って昼食を済ませ郵便道で下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

寒かったですね。
なんと郵便道を登っておられたとはびっくり!
私達も同じ道をかなり遅れて下山しました。
それにしてもものすごく寒かった。
2018/4/8 22:13
Re: 寒かったですね。
akipapaさん、あきさん、おはようございます。ホント昨日は寒かったですね。山頂について食事済ませたらそそくさと下山しました。akipapaさん、山仕事お疲れ様でした。早く、踵治してくださいね。コメントありがとうございました。
2018/4/9 11:12
okenchi&mamaさん今日は
寒い中お疲れ様でした、崩落地点ですがヤッホーポイント付近でしょうか?
迂廻路は大丈夫でしたか、以前一度だけ郵便道を登ったことがありましたが夏で暑かった思い出があります。
それにしても昨日は寒かったですね、でもmamaさんが元気そうなので安心致しました、でも寒いと膝にきますのでお気をつけください。
2018/4/9 14:05
Re: okenchi&mamaさん今日は
jastoldさん、こんばんは。新たな崩落地は、下山時ではヤッホーポイントの手前になります。高見山北尾根の崩落地に匹敵するくらいの山抜きでした。自然の驚異に唖然とするばかり。でも、これが自然のサイクルなんでしょうね。人生も然り。行雲流水。留まることなどありませんから。jastoldさんも魚の目御自愛ください。早くお会いしたくてたまりません。早く暖かくなって欲しいと願います。
2018/4/9 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら