岩殿山


- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 527m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山ふれあいの館にトイレがあります。 岩殿山の山頂までは基本階段です。 兜岩の手前に鎖場2か所と岩肌沿いのトラバースルートがあります。 (まき道もあります) |
写真
感想
今日は、標高は高くないですが岩場を通りぬけるルートがある岩殿山へ行ってきました。
岩殿山はJR大月駅のすぐ裏に見える岩肌が目立つ山ですが、
家からだとJRを利用するより圏央道から中央高速を使ったほうが早いので、
車で大月駅まで行きコインパーキングへ駐車しました。
駅前に立つと駅越しに岩殿山が目に入ってきます。
まずは、線路沿いに歩いて行き踏切を越え、進んでいくとご丁寧に岩殿城跡と書かれた大きな看板が山の中腹に見えてきました。
桂川に架かる橋を渡り少し行くと、岩殿山の登山口が見えてきます。
ここから登り始めますが、この先頂上までほぼすべて階段になっていました。
中腹には、岩殿山ふれあいの館という民俗資料館があり丸山山頂という看板があり、展望台になっていて富士山がよく見えました
ここでは資料館のほかにプラネタリウムもあるそうですが、そちらは現在投影は行っていないようでした。
ここからさらに階段を上っていくと稚児落としとの分岐に出ます。
まずは鏡岩のほうへ向かい、自然石を利用した、岩殿城の常門である揚城戸跡を抜け、鏡岩の上へ出ます。
ここには岩殿山の山頂標識がありますが、地図を見ると実際の山頂は奥に見える中継アンテナのあるもう少し高い場所のようです。
そちらへ行ってみるとアンテナ施設があり展望も良くないため、鏡岩のほうを山頂と言ってもいい気がしてきます。
岩殿山は秀麗富嶽12景の1つなので富士山がとてもよく見えました。
鏡岩から元来た道を戻り今度は稚児落としへの道を進みます。
ここからが大変でした。
細い林の中の山道を進んでいくのですが、今日はまだ誰も歩いていないのかクモの巣だらけでしかも両側に木があり少し暗いためどこに巣が架かっているかがわからず顔の真正面で巣に突っ込むこともありました。
クモの巣だらけの道を抜けると、本日のメインイベント(?)の鎖場とまき道の分岐がが見えてきました。
最初の鎖場は、真っ直ぐに直登する感じで、下は鎖とトラロープが垂れているのでこれを伝って登り途中から鎹(かすがいってこんな漢字なんですね)型の鉄筋が打ち込まれた場所を登ります。
次に出てきた第2の鎖場は最初は岩肌沿いにトラバースを5mほど進み、その後垂れている鎖を登り鎹状の鉄筋があるのですがここは足場が小さく大変でした。
ここを越えると兜岩の頂上に出ます。
兜岩からは、一旦、林の中に戻りまき道と合流した後、なだらかな道を進んでいくと小さな祠のある、天神山の山頂へたどり着きます。
尾根道を下り、左側の木の間から大きな岩肌が見えたと思うと目の前が開け、巨大な稚児落としの断崖が目の前に見えました。
ここから少し岩の上を歩き林の中に戻り階段を少し行くと稚児落としの断崖の最上部へ出ました。
ここは岩山の上のため木も少なく左手に先ほど登ってきた岩殿山、正面には大月市の街並み、右手に富士山が見え、風も通り抜けるためとても気持ちよかったです。
ここからは下りルートになり、そこそこ急な場所やロープが降ろしてある場所もあり、気をつけないと滑ってしまいそうなところが多かったです。
しばらく行くと浅利の集落に出て舗装された道に変わり、ここからは浅利川沿いの道を進み、再び桂川を渡り、大きく右へカーブした道を登っていくと、大月駅の裏手へ出てきます。
〜ここからは山の記録から離れていきます〜
右手に駅の表に出る陸橋がありますが左に行き、吉田屋といううどん屋さんで昼食をとりました。
ここは普通の民家を改築した造りになっていて、近くの富士吉田市で有名な、吉田のうどんが食べられます。
肉つけうどんの大盛りを頼んだのですが、頬張りすぎると噛み切るのも大変なくらいのコシというか硬さのあるうどんでした。
つけ汁の味もよく、辛味を入れると味の変化もあり、大盛りでもペロリと完食してしまいました。
このお店の近くには、栄月製菓というこちらも民家のようなお店で厚焼木の実煎餅と岩殿山せんべいを売っています。
これはその名の通りほのかに山椒の香りが付いているとても硬い煎餅でお店の人も試食用にたたき割って配っていました。
ちなみに駅の表に出る陸橋から振り返ると岩殿山から稚児落としまで見ることができます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する