記録ID: 1420825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
岩と花と蕎麦を満喫〜奥久慈男体山〜(^^♪
2018年04月05日(木) [日帰り]

- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 598m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:15
距離 5.0km
登り 600m
下り 615m
12:53
ゴール地点
大円地越からログが飛び、修正しています。
大円地山荘にて蕎麦を食べているので、コースタイムはあてになりません。
大円地山荘にて蕎麦を食べているので、コースタイムはあてになりません。
| 天候 | □曇りのち晴れ □朝のうちは少し風があり少し肌寒かったですが、昼近くになると汗ばむ陽気でした |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポストあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・健脚コースで登り、一般コースで下りました ・健脚コースは結構な急登が続き、途中鎖場がたくさんあります 三点支持で慎重にいけば、それ程難しくはないレベルだと思いますが、雨天時や下りだと結構大変だと思います 一般コースもアップダウンは結構あります ・健脚コースはスミレがたくさん咲いており、一般コースではたくさんのニリンソウが咲いていました |
| その他周辺情報 | ・下山後の温泉:三太の湯 \700 http://www.santanoyu.server-shared.com/ ・大円地山荘 茨城を食べよう:http://www.ibaraki-shokusai.net/shops.php?code=354 食べログ:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8009300/ |
写真
感想
春になりお花たくさんの山に行きたい〜❀
今年で登山2年目の相方、北アルプスにも行って貰いたいので、少しばかり岩稜帯のある山にもこれからは登って行こうと〜
秋に袋田の滝より縦走した奥久慈男体山、この時は下りで一般コースを利用したので、今回は健脚コースで周りました
程よい岩稜帯、少しばかり三点支持を練習、いい岩場のトレーニングになりました
これからも少しずつ慣れて行ければと思います
一般コースはニリンソウが見事に登山道を覆っていました
前回の秋は大円地山荘で蕎麦が売り切れて、臨時にうどんを戴きましたが、今回はお蕎麦を戴く事が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
鬼瓦権蔵
ももにゃん.






まきびとさん ももにゃんさん
奥久慈男体山は眺めがいいですねー
スミレにニリンソウに
楽しそうな道ですね〜
ピンク色のニリンソウ好きです
三点支持!最近ご無沙汰してますが
時々無性に岩場行きたくなります
北アルプスはどこ行かれるんでしょう。
お花に鎖場に眺めもよくて
奥久慈男体山はいい山ですね〜。
雪山では平気だったのに
こないだの里山の激下りで
筋肉痛です
ふわり
ふわりさん こんにちわ
奥久慈男体山からはいい眺めでした〜
スミレにニリンソウと沢山咲いておりました〜
ピンク色のニリンソウいいですよね
三点支持〜
無理するわけでもなく、ちょっと冒険チックな山登りいいですよね
北アルプスは槍・穂高方面に行ければと思っています
わたしもご無沙汰なので、久しぶりに今年は行きたいと思っています
雪山は雪がクッションになりますが、里山の激下りは筋肉が悲鳴あげそうですね
わたしはBCの筋肉疲労がまだ残っています
まきびとさん、ももにゃんさんこんばんは!
奥久慈男体山!鎖のある健脚コースや一般コースなどもあって変化がある周回面白そうですね〜!
それにニリンソウはじめお花種類が増えましたね!
僕は毎年花の無い冬に折角覚えたお花の名前がリセットされてしまうのでまた思い出すのが大変です^^;
今年はももにゃんさんも北アですか!
逆に今まで無かったんですね?
是非天気の良い日に行けると良いですね( ^ω^ )
ここのお蕎麦も美味しそうですね!
それにデザートも!(*´∀`*)
行く時は参考にさせて頂きますね!
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
奥久慈男体山、お勧めです〜
近くには袋田の滝もあり観光も〜
地鶏の久慈軍鶏もお勧めです〜
お花がいい季節になって来ましたね
わたしも図鑑と睨めっこ状態です〜
相方は北アルプス自体は行っているのですが、少しばかり岩稜帯の山々に行ければと思っております
短い夏山シーズン、今から期待しております〜
ここのお蕎麦もいい感じで、奥久慈は常陸蕎麦がいい感じのようです
紅葉の時期か今時期がいいと思います
是非、行ってみて下さい〜
初めましてandounouenと申します。いつも拍手ありがとうございます。宜しくお願い致します。
奥久慈男体山にいらしてくださったのですねありがとうございます。(観光協会の
まわしものではありませんが)
夏にはニッコウキスゲも咲くんですよ。
またいらしてくださいね。
andounouenさん はじめまして
こちらこそいつも拍手ありがとうございます
奥久慈男体山に登らせて頂きました〜
落ち着くいい山ですね
なんと夏にはニッコウキスゲも咲くのですね
でもわたしは暑がりで、ちょっと高い山でないと熱中症になりそうです
また行かさせて頂きます〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する