ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415600
全員に公開
ハイキング
関東

碓氷峠 横川〜坂本宿〜碓氷坂関所〜碓氷峠城〜碓氷峠〜軽井沢

2018年03月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
21.5km
登り
1,121m
下り
550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:21
合計
7:53
距離 21.5km 登り 1,149m 下り 597m
9:06
42
スタート地点
10:04
97
11:41
52
12:33
131
14:44
15:05
81
16:59
0
17:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
横川駅
2018年03月31日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 8:36
横川駅
駅前のマップ
2018年03月31日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 8:39
駅前のマップ
横川駅前、峠の釜飯 おぎのや の本店
2018年03月31日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 8:40
横川駅前、峠の釜飯 おぎのや の本店
碓氷関所の東門の位置から西門を見る。
幅は広くない。
2018年03月31日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 9:11
碓氷関所の東門の位置から西門を見る。
幅は広くない。
坂本宿
宿場のまっすぐな道の正面の小山が愛宕山
2018年03月31日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 9:42
坂本宿
宿場のまっすぐな道の正面の小山が愛宕山
脇本陣
2018年03月31日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 9:53
脇本陣
国道を少し登ったところにある旧道入り口
2018年03月31日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 10:04
国道を少し登ったところにある旧道入り口
入口の案内板
2018年03月31日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:04
入口の案内板
いきなり急登。
2018年03月31日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:08
いきなり急登。
尾根に到達する付近で石積み。
2018年03月31日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:10
尾根に到達する付近で石積み。
堂峰番所
2018年03月31日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:10
堂峰番所
堂峰番所

尾根に到達して左奥が尾根上で、
右手がこちら。
2018年03月31日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:11
堂峰番所

尾根に到達して左奥が尾根上で、
右手がこちら。
尾根の下手側からから峠部分
2018年03月31日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:12
尾根の下手側からから峠部分
尾根の奥の部分。
だいぶ宗教的な空間で、周囲が土塁で覆われている。
石積みがしっかり残る。
2018年03月31日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:13
尾根の奥の部分。
だいぶ宗教的な空間で、周囲が土塁で覆われている。
石積みがしっかり残る。
谷側は見事な石垣が残っている!
2018年03月31日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:14
谷側は見事な石垣が残っている!
街道を見下ろす
2018年03月31日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:17
街道を見下ろす
尾根先端方向へ。
削平地が続く。かなり広範囲。
2018年03月31日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:18
尾根先端方向へ。
削平地が続く。かなり広範囲。
横堀で削り残しの土橋で繋がる単郭
2018年03月31日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:20
横堀で削り残しの土橋で繋がる単郭
横堀がしっかりと彫られている。
碓氷城、もしくは愛宕山城。
2018年03月31日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:21
横堀がしっかりと彫られている。
碓氷城、もしくは愛宕山城。
横堀が周囲を覆う
2018年03月31日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:23
横堀が周囲を覆う
尾根先端方向は横堀の外側が土塁と高い切岸
2018年03月31日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:26
尾根先端方向は横堀の外側が土塁と高い切岸
東側の角部分。
横矢がかかる折れ。
2018年03月31日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:28
東側の角部分。
横矢がかかる折れ。
東端部分の馬出的な空間は土塁で囲われている
2018年03月31日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:29
東端部分の馬出的な空間は土塁で囲われている
この辺りは防御性の感じられる凄い部分
2018年03月31日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:30
この辺りは防御性の感じられる凄い部分
2018年03月31日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:33
2018年03月31日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:51
街道らしい石畳の名残り?
2018年03月31日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:51
街道らしい石畳の名残り?
2018年03月31日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:53
おそらく流造の屋根が立っている。
祠部分が見当たらない。
2018年03月31日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:54
おそらく流造の屋根が立っている。
祠部分が見当たらない。
急カーブを見下ろす離れの番所的な空間
2018年03月31日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:55
急カーブを見下ろす離れの番所的な空間
2018年03月31日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:55
曲輪
2018年03月31日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 10:56
曲輪
往時はかなり石造りの空間だったのであろう。
2018年03月31日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:01
往時はかなり石造りの空間だったのであろう。
2018年03月31日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:07
2018年03月31日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:08
2018年03月31日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:09
岩が、ほんと凄い!
2018年03月31日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:10
岩が、ほんと凄い!
凄い!
2018年03月31日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:12
凄い!
2018年03月31日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:13
ログで、刎石山の東の先で、地蔵のいる所への分岐
2018年03月31日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:14
ログで、刎石山の東の先で、地蔵のいる所への分岐
坂本宿を見下ろす。
2018年03月31日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:19
坂本宿を見下ろす。
2018年03月31日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:19
井戸
2018年03月31日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:23
井戸
2018年03月31日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:23
広い空間
2018年03月31日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:25
広い空間
2018年03月31日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:25
さすが街道沿い。
生活空間であることが感じられる。
2018年03月31日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:25
さすが街道沿い。
生活空間であることが感じられる。
茶屋
2018年03月31日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:27
茶屋
2018年03月31日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:27
茶屋の上に墓地
2018年03月31日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:29
茶屋の上に墓地
茶屋の上。
周辺はかなり広い。
2018年03月31日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:30
茶屋の上。
周辺はかなり広い。
碓氷坂の関所
2018年03月31日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:31
碓氷坂の関所
碓氷坂の関所
2018年03月31日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:32
碓氷坂の関所
これより先は、かなり山道感が。
2018年03月31日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:37
これより先は、かなり山道感が。
確実に通路を狭めている
2018年03月31日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:49
確実に通路を狭めている
小田原攻めの時に造成された。
2018年03月31日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:50
小田原攻めの時に造成された。
竪堀
2018年03月31日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:50
竪堀
2018年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:53
細くされた街道
2018年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:53
細くされた街道
2018年03月31日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:55
切り通して食い違いにされた登山ルート
2018年03月31日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:56
切り通して食い違いにされた登山ルート
一里塚
2018年03月31日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 11:57
一里塚
2018年03月31日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 12:03
2018年03月31日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 12:03
かなり綺麗に削平された空間。
奥に土橋がある。
2018年03月31日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:11
かなり綺麗に削平された空間。
奥に土橋がある。
2018年03月31日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:11
綺麗な土橋

この奥も綺麗に削平されている、かなり広めの空間である
2018年03月31日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:11
綺麗な土橋

この奥も綺麗に削平されている、かなり広めの空間である
要するに交番らしい!
2018年03月31日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:11
要するに交番らしい!
交番 広い
2018年03月31日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 12:12
交番 広い
崩落が激しい
2018年03月31日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 12:15
崩落が激しい
途中から、舗装された道路がかなり崩落した道となる。
昔は自動車が普通にこの辺りを走れたようだ。
しかし、路肩の排水溝から現在の登山道は1m近く沈下している。
2018年03月31日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 12:39
途中から、舗装された道路がかなり崩落した道となる。
昔は自動車が普通にこの辺りを走れたようだ。
しかし、路肩の排水溝から現在の登山道は1m近く沈下している。
なんだか凄い伝説だな…
2018年03月31日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:43
なんだか凄い伝説だな…
子持山

薮藪過ぎてあまり登る気にはならない……
2018年03月31日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:45
子持山

薮藪過ぎてあまり登る気にはならない……
2018年03月31日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:48
安政遠足分岐

旧中山道は左。間違えないように。
2018年03月31日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:48
安政遠足分岐

旧中山道は左。間違えないように。
途中で沢を発見
2018年03月31日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:58
途中で沢を発見
かなり綺麗な流れです。
2018年03月31日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 12:59
かなり綺麗な流れです。
この川の音が聞こえる尾根上で食事。
もちろん おぎのや の峠の釜飯。

食事中、獣の唸り声らしきものが聴こえたのだけれど、
「ちっ、なんだよ先客かよ!」と呟いて引き返したようだ……
2018年03月31日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 13:10
この川の音が聞こえる尾根上で食事。
もちろん おぎのや の峠の釜飯。

食事中、獣の唸り声らしきものが聴こえたのだけれど、
「ちっ、なんだよ先客かよ!」と呟いて引き返したようだ……
2018年03月31日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:01
碓氷峠城の塁壁
2018年03月31日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:02
碓氷峠城の塁壁
竪堀下から
2018年03月31日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:03
竪堀下から
2018年03月31日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:03
帯曲輪から城内へ。
2018年03月31日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:03
帯曲輪から城内へ。
帯曲輪

切岸はだいぶ、緩やかになってしまった
2018年03月31日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:05
帯曲輪

切岸はだいぶ、緩やかになってしまった
横堀の交差
2018年03月31日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:06
横堀の交差
2018年03月31日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:10
2018年03月31日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:10
土塁と横堀
2018年03月31日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:10
土塁と横堀
2018年03月31日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:13
土塁と横堀
2018年03月31日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:17
土塁と横堀
虎口

この通り、城内は基本的に墓地でした。
新発見というから、てっきり誰も来ない山中に偶然発見されたもんかと思っていたら、
普通に新しい墓もある墓地だったとは……
2018年03月31日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 14:18
虎口

この通り、城内は基本的に墓地でした。
新発見というから、てっきり誰も来ない山中に偶然発見されたもんかと思っていたら、
普通に新しい墓もある墓地だったとは……
土塁と虎口
2018年03月31日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:21
土塁と虎口
この分岐のすぐ奥で、道と道に挟まれた空間の墓地が城域。
2018年03月31日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:37
この分岐のすぐ奥で、道と道に挟まれた空間の墓地が城域。
奥の分岐のすぐ奥が城で、背後すぐに峠
2018年03月31日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:41
奥の分岐のすぐ奥が城で、背後すぐに峠
ここが峠
2018年03月31日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 14:43
ここが峠
2018年03月31日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:45
2018年03月31日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 14:48
国境です。
2018年03月31日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 14:48
国境です。
2018年03月31日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 15:04
2018年03月31日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/31 15:08
見晴台
2018年03月31日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 15:18
見晴台
自然歩道

街道とは違う、山裾を蛇行しながら進む道
2018年03月31日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 15:46
自然歩道

街道とは違う、山裾を蛇行しながら進む道
登山口のようなポイント
2018年03月31日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 16:15
登山口のようなポイント
旧軽井沢駅
2018年03月31日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/31 16:26
旧軽井沢駅
撮影機器:

感想

横川から軽井沢まで、碓氷峠越えをしました。

高崎から信越本線で横川駅へ。
向かう途中で、
「あれ?横川?峠?聞いた事ある組み合わせ……」
と思って調べてみたら、やっぱり、おぎのやってここ発祥だったのか!
ならば釜飯買ってくしかない!
ということで、土日祝は9時オープン(平日は10時)なので、
8時半に横川駅に着いたのに30分程待ってから峠の釜飯を一個購入してから出発。

しばらく進むと碓氷関所。
箱根関よりも幅が狭いと感じた。

そこから川を渡った先の坂本宿はかなり大きい宿場。

宿場の正面に尾根先端が見えており、この尾根が中山道。
先端には愛宕山城が築かれた。
尾根に登るルートは、国道と線路跡が複雑に交差しているので正確なルートは良く分からん。
国道沿い、尾根の左手脇から旧道への入口がある。
スタート地点のみ急登するが、あとは、峠に至るまでほぼ一定の登りで、他の峠道よりも比較的楽な道だと感じた。

尾根上に到達すると、堂峰番所と呼ばれる場所に到達。
石垣が至るところに残っていて素晴らしい。
広さもかなりあるのと、石塔がいくつかあり、宗教的な空間である事も感じた。

街道を先に進まず、後方の尾根先端部へ向かう。
なだらかな斜面だが削平されている事が伺え、こちらも宗教色が強い。
先ぶくれの広い尾根だが、横堀と竪堀で先端部への進入路を狭めている。
先端部は土塁と横堀に囲われた単郭式城郭。
尾根との接続部分に土橋、
南端部には馬出的な小曲輪があり土橋で接続される。
馬出は主郭の東側を守る厳重な細い土塁と接続されており、外側は急斜面。
東端部は主郭側が土塁に囲まれた別空間で張り出しており、土塁でしっかり囲われているので、
ここは見事な横矢が付いている。
曲輪を囲う横堀と土塁は見事に残存しているも、
曲輪内部は薮過ぎて中の様子は分からない。
先も長いので中は確認せず、先に進む事にする。

街道を進むと掘割状の石畳の名残りが伺え、
また、先には街道を上から監視する平場もいくつかあった。
さらに先を行くと、刎石山付近、石積みと岩場が続き圧巻。
地蔵の写真を撮ったはずなんだが、何故か写っていない。
刎石山南麓部分は再び森林となっており、平場がいくつもある。
営みを感じられる。
山頂の南側には茶屋が四軒あったようで、石垣が見事に残っている。
付近はかなり広い範囲で削平されている。
山頂は墓地となっている。
少し街道を奥に進むと東屋があったが、こちらには碓氷坂の関所と呼ばれる、より古い関所が設けられていたようだ。

尾根の背部分は複雑な地形で、崩落箇所や掘割の区別が付かない。
おそらく街道も付け替えられたりしているのでは?
ほぼ禿山の一帯を過ぎ刎石山の西側までくると、
尾根を明らかに竪堀で狭めた箇所があった。
小田原攻めに向けて松井田側が防衛の為に造成した部分である。
似たような雰囲気の尾根をひたすら進む。
谷が深い。
さらに進むと、眼鏡橋へ下りる分岐に到達。
天正期の土橋に似たような土橋に出くわすが、
こちらは削平地がかなり広く取られている。
こちらは明治初期の屯所であった。
かなり広い。

その先に進むと、食い違い虎口らしき構造を目にしたが、
その先にはなんと残存する構造物がある。
山中茶屋跡には山中学校が建てられたようで、
この辺りにも生活があった事が伺える。
舗装道路が崩落しており、昭和時代には車が往来していた??
ログハウスがいくつも残っている。
崩落した舗装道路跡を進んで行くと、子持山南麓。
薮山で登れそうにない。

その先に分岐があるが、安政遠足の看板が右の道を指しているので行きそうになるが、
中山道は左の道なので間違えないよう。

しかし、あまり見晴らしのいい場所はない。
この辺りはずっと谷間である。
しかも夏場は薮がやばそう。
途中で小川があり、そのせせらぎの音を聴きながら峠の釜飯を食す。

小川を過ぎると峠までもうすぐ。
狭い掘割道を進んで行くと、
左手の塁壁が高く、道がその高さに逹する辺りに、虎口がある。

昨年5月に発見されたばかりの碓氷峠城である。
直登出来る虎口の少し先に、斜めに入る明確な虎口がある。
この虎口を入ると奥まで続く帯曲輪である。
虎口は枡形になっており、
土塁で囲われた二つの方形の曲輪、これが竪堀で西側と分断している。
二つの方形曲輪と主要部は横堀で区切られ、
二段の大きめの曲輪がある。
南側に通路があり、斜めに入る虎口がはっきりわかる。
というか、、この城、殆どが墓地である。
てっきり新発見というから数百年間放置された空間なのかと思っていたら、割と最近の墓もあった。
峠側から見ると、左が中山道、右が尾根先端に向かう道のY字分岐点のすぐ傍であり、
二つの道の間に城があるという感じ。
削平地という観点でいえば右の道の左右に展開されて両方に墓地がいくつもある。
もっと秘境的な雰囲気を想像していたので、ちょっと残念かな(¬_¬)

峠はそこから数分程度。
峠部分は広く、熊野神社が立つ。
神社のちょうど中心に県境(国境)が引かれている。
熊野神社の奥の院は、ちゃんとした参道もない山の中腹に本当に中途半端な場所にこぢんまりと小さな祠があるだけであった。
本殿は立派なのに奥の院はなんでこんな小さいんだろう?

峠から西は国道と並走するが、
つまらないので自然歩道を下ったのだけれど、
谷間に入り組んだ道なのでちょっと怖い。
特に面白い箇所もないので、
素直に舗装された国道を下っていっても良かったかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

Re;碓氷峠 横川〜坂本宿〜碓氷坂関所〜碓氷峠城〜碓氷峠〜軽井沢
はじめまして。碓氷峠愛好家です(爆)
碓氷に山城があったとは(;・・)ゞ
碓氷スゲ‐
2018/4/26 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら