ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・快晴春山日和も積雪十分

2018年03月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
mt12 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:05
距離
12.6km
登り
2,022m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:22
合計
4:47
距離 12.6km 登り 2,022m 下り 944m
9:40
3
9:43
9:44
8
9:52
8
10:00
10:01
8
10:09
65
11:14
11:15
61
12:16
12:17
16
12:33
12:49
12
13:01
13:02
22
13:24
13:25
41
14:06
4
14:10
9
14:19
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日はゴンドラ始発は8:00。
土日は7:30のようです。
コース状況/
危険箇所等
暖かい日の遅い時間は踏み抜きしそうな感じです。
その他周辺情報 秘湯、加賀井温泉・一陽館
400円
白馬村から長野市まで1時間掛かりますが、行く価値ありかと。
八方池山荘から登山開始です。
左から五竜殿がご機嫌そうに御顔をのぞかせていました
2018年03月30日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 10:13
八方池山荘から登山開始です。
左から五竜殿がご機嫌そうに御顔をのぞかせていました
石神井ケルンから唐松殿が顔を見せてくれてますが分かりますか!?
2018年03月30日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 10:48
石神井ケルンから唐松殿が顔を見せてくれてますが分かりますか!?
天狗ノ頭から不帰キレット、不帰1峰、不帰2峰
2018年03月30日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 10:51
天狗ノ頭から不帰キレット、不帰1峰、不帰2峰
序盤から左奥に双耳峰の鹿島槍、手前の五竜と遠見尾根が見えています
2018年03月30日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 10:52
序盤から左奥に双耳峰の鹿島槍、手前の五竜と遠見尾根が見えています
背後の妙高、黒姫、飯綱の絶景を振り返りながら登るワタシですが、肝心の山が写ってない〜(*゜▽゜)ノ
2018年03月30日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/30 10:53
背後の妙高、黒姫、飯綱の絶景を振り返りながら登るワタシですが、肝心の山が写ってない〜(*゜▽゜)ノ
白馬三山に見とれる弟…。
2018年03月30日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/30 10:55
白馬三山に見とれる弟…。
第2ケルン(息ケルン)から天狗ノ頭、不帰1峰、2峰、3峰、唐松山頂
2018年03月30日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 10:58
第2ケルン(息ケルン)から天狗ノ頭、不帰1峰、2峰、3峰、唐松山頂
八方ケルンと五竜、鹿島槍
2018年03月30日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 11:05
八方ケルンと五竜、鹿島槍
第3ケルンと白馬三山。
八方池は雪の下ですね
2018年03月30日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 11:15
第3ケルンと白馬三山。
八方池は雪の下ですね
八方池の先には白馬三山
2018年03月30日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 11:15
八方池の先には白馬三山
白樺(ダケカンバでした)、青空、南風、唐松の芽が吹く北国の♪
2018年03月30日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 11:24
白樺(ダケカンバでした)、青空、南風、唐松の芽が吹く北国の♪
五竜、鹿島槍が近くなってきた!
2018年03月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/30 11:36
五竜、鹿島槍が近くなってきた!
ちょっとした急登もポレポレ登山で…
2018年03月30日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 11:51
ちょっとした急登もポレポレ登山で…
真っ青な空。
丸山まであと少し
2018年03月30日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 12:10
真っ青な空。
丸山まであと少し
丸山ケルンと白馬三山
2018年03月30日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 12:20
丸山ケルンと白馬三山
気持ちの良い尾根歩き。ピークを超えると唐松頂上山荘があるはず。
2018年03月30日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/30 12:20
気持ちの良い尾根歩き。ピークを超えると唐松頂上山荘があるはず。
すぐ左にはいつも五竜と鹿島槍👍
2018年03月30日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 12:20
すぐ左にはいつも五竜と鹿島槍👍
丸山ケルンを振り返ると絶景👀
2018年03月30日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 12:22
丸山ケルンを振り返ると絶景👀
唐松、見えました👀
2018年03月30日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 12:26
唐松、見えました👀
唐松くんのズーム⤴
2018年03月30日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 12:28
唐松くんのズーム⤴
唐松頂上山荘に到着すると、突然正面に劔様がドーンと!
2018年03月30日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/30 13:21
唐松頂上山荘に到着すると、突然正面に劔様がドーンと!
山頂あと少し♪
2018年03月30日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 13:21
山頂あと少し♪
到着〜
2018年03月30日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/30 12:36
到着〜
やった〜のグリコヽ(´▽`)/
2018年03月30日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/30 12:35
やった〜のグリコヽ(´▽`)/
昨年GWと8月(ワタシだけ敗退笑)、chataro7さん、wakabon7さんとの楽しい記憶も新しい五竜
2018年03月30日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/30 13:43
昨年GWと8月(ワタシだけ敗退笑)、chataro7さん、wakabon7さんとの楽しい記憶も新しい五竜
五竜の遥か背後には槍ヶ岳
2018年03月30日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/30 13:43
五竜の遥か背後には槍ヶ岳
劔のアップ
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/30 13:44
劔のアップ
劔の南には立山三山
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 13:44
劔の南には立山三山
不帰、白馬方面
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 13:44
不帰、白馬方面
雨飾、妙高、黒姫、飯綱などなど
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 13:44
雨飾、妙高、黒姫、飯綱などなど
立山連峰です
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/30 13:44
立山連峰です
奥は北ア南部方面
2018年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/30 13:44
奥は北ア南部方面
唐松頂上山荘に向けて下山
2018年03月30日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 13:55
唐松頂上山荘に向けて下山
下山も景色抜群で、ヤッタ〜
2018年03月30日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 14:12
下山も景色抜群で、ヤッタ〜
初唐松の弟もヤッタ〜
2018年03月30日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 14:16
初唐松の弟もヤッタ〜
今日も太陽がギラギラ。
2018年03月30日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 14:23
今日も太陽がギラギラ。
丸山到着
2018年03月30日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 14:29
丸山到着
霧氷なら尚良かったと思い、贅沢過ぎて慌てて打ち消す
2018年03月30日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 14:47
霧氷なら尚良かったと思い、贅沢過ぎて慌てて打ち消す
白馬三山も近くなってきた
2018年03月30日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 15:04
白馬三山も近くなってきた
ちょっとズームして、素晴らしい
2018年03月30日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 15:07
ちょっとズームして、素晴らしい
お見事な造形美
2018年03月30日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 15:09
お見事な造形美
一人佇むケルンが素敵^ ^
2018年03月30日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 15:18
一人佇むケルンが素敵^ ^
五竜は遠くなってきた!
2018年03月30日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/30 15:18
五竜は遠くなってきた!
そろそろ八方池山荘。
満足そうな背中…^ ^
2018年03月30日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/30 15:21
そろそろ八方池山荘。
満足そうな背中…^ ^
下山後に贅沢な絶景ランチなるもカップ麺(笑
2018年03月30日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/30 15:51
下山後に贅沢な絶景ランチなるもカップ麺(笑
1998.NAGANO 夢の跡…
2018年03月30日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 16:10
1998.NAGANO 夢の跡…
長野市内の川中島古戦場跡。
気になりながらも何度もスルーしてましたが、今日こそは寄り道!
2018年03月30日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 17:54
長野市内の川中島古戦場跡。
気になりながらも何度もスルーしてましたが、今日こそは寄り道!
武田信玄本陣跡には、かの有名な一騎打ちの再現が!
戦国時代を代表する二人の英雄!
ワタシは信玄贔屓ですが、勿論謙信も凄すぎる。
2018年03月30日 17:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/30 17:56
武田信玄本陣跡には、かの有名な一騎打ちの再現が!
戦国時代を代表する二人の英雄!
ワタシは信玄贔屓ですが、勿論謙信も凄すぎる。
小学生の頃の復習ですが、三つ子の魂百までも。
武将も覚えてました😆
うーん、また歴史やろうかな⁇
2018年03月30日 18:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/30 18:00
小学生の頃の復習ですが、三つ子の魂百までも。
武将も覚えてました😆
うーん、また歴史やろうかな⁇
古戦場近くの秘湯・加賀井温泉一陽館。
市街近郊にもかかわらず間違いなく名湯秘湯!
2018年03月30日 18:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/30 18:52
古戦場近くの秘湯・加賀井温泉一陽館。
市街近郊にもかかわらず間違いなく名湯秘湯!
上信越、関越の帰りは少し手前で途中下車して玉川大盛軒^ ^
8
上信越、関越の帰りは少し手前で途中下車して玉川大盛軒^ ^

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット サングラス ツェルト

感想

3年ぶりに唐松に行ってきました。
今シーズンから冬期登山講習を受けた弟が雪山を始めまして、絶景を見たい!とのことで谷川と悩んだ結果、雪溶けも少なそうなこちらにした次第です。

天候も良かったのでもっと登山者が居るかと思いきややはり平日で意外に静かな山行を楽しめました。
景色もバッチリだったので弟も大満足でした!
勿論ワタシも^ ^

そして、番外編として
❶川中島の古戦場跡
❷温泉
❸ラーメン
各オプションも素晴らしく…。
山➕小旅行でした^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

大展望〜
mtさん、こんにちは。

弟さんとの唐松岳やったのですね♪
快晴の下、八方尾根から鹿島槍・五竜の眺めが素晴しい☆
そして山頂からは劒様と立山連邦が迫力有り!
そのまんま五竜岳へ行きたくなりませんでした?
去年の記憶が蘇えってきます^^
グリコもバッチリです៶^^៸

穏やかな唐松岳、お疲れ様でした。
2018/3/31 11:46
Re: 大展望〜
wakaさん、こんにちは。

ここのところ晴天づいていて今回も感謝でした。
最近、katuさんやmapleさん、gakuさん達が隣の遠見尾根を歩いていたりと、昨日は去年の楽しい記憶(8月はちょっと残念ながらもこれまた楽しい^ ^)が蘇って来ながらの山行でした!

そのまま五竜、行ってみたいですね〜!
でも頭の中は既に温泉とラーメンが勝っていたような(笑

今週はwakaさん達は流石に百四丈滝の疲れを癒してるのかな〜と思っていましたが如何に⁉

コメントありがとうございました。
2018/3/31 11:58
雪の唐松〜♪
mtさん、こんばんは。

私が行けなかった唐松や〜(笑)
やっぱりいいですね〜!
お天気最高、眺望最高、オプションもいい!!
弟さんも大満足でよかったですね♪
こんなレコみたらやっぱり行きたくなりますよー(´▽`*)
だいぶ雪が少なくなってきてますが、間に合うのか・・・。
でも唐松は季節問わず大好きなのでまた行こーっと♡

お疲れさまでした〜。
2018/3/31 18:58
Re: 雪の唐松〜♪
katuさん、こんばんは。

いや〜、やっぱり良かったですよ唐松。
景色も登山道も人気も抜群なのに、何で300名山なんだろう⁇って弟と話してました^ ^

もっと雪解け進んでも、白と緑のコントラストがきっと綺麗ですよね!

今回はオプションも良く、温泉も信玄の隠し湯だったし戦国大名好きには堪らなかったです^ ^

コメントありがとうございました。
2018/3/31 22:21
唐松日和ですね!
mtさん、こんばんは。
快晴の唐松岳、お疲れ様でした。
平日に行かれたとあって、それほど混雑している様子ではなく快適な雪山登山を満喫できたのではないでしょうか!
冬の唐松は昨年、今年は行ってませんが、来年こそは久ぶりに行きたいですね^^

流石に歴史詳しいですね〜
川中島の合戦!中学の授業以来聞いた感じかな(笑)
加賀井温泉・一陽館も知る人ぞ知る鉄系の凄い温泉みたいですね〜
長野市内となれば大阪からさらに遠ざかり日帰りが厳しくなりますが、いつかは行ってみたいです。
今週は休息日というか、桜を見に娘とあちこちと。。
丁度良い骨休みですわ。
2018/3/31 19:50
Re: 唐松日和ですね!
chataroさん、こんばんは。

そうなんです、もっと混んでいるかと思いきや、かなり人は少なかったようです。
去年のGWの五竜や、だいぶ前にchataroさんと唐松行こうと話してたの思い出してました^ ^

小さい頃は戦国大名の伝記を読み漁り、その後は信長の野望で(笑)
子供に帰ってワクワクしました!
古戦場はともかく(笑)、善光寺参りも兼ねての温泉はおススメで〜す^ ^

やはり、今週は娘さんと休息ですね、劇山行でしたもんね〜。
コメントありがとうございました。
2018/3/31 22:33
唐松岳の絶景
mtさん、こんばんは❗

弟さんとの唐松岳、まさに絶景ですね!
シャッターも進んだんじゃないですか〜。
八方尾根からの白馬三山の真っ白な姿が好きです⭐
剱岳もあいわらずのかっこ良さ!
雪と対峙するお二人ももちろん、かっこいいです!
今年の冬は唐松は行かずじまいになりそうですが、mtさんのレコで行った気分になりました✨

唐松岳登山お疲れ様でした🌞
2018/3/31 20:33
Re: 唐松岳の絶景
gakuさん、こんばんは。

gakuさんレコにも書きましたが、ワタシもカクネ里や武田菱見て隣の遠見尾根も行った気になりました^ ^
お互い役に立って良かったですよね〜^ ^

確かに八方尾根からの白馬三山や山頂からの劔の景色は秀逸で、凄いぞ唐松!でした^ ^
弟は特に喜んでましたよ(笑

コメントありがとうございました。
2018/3/31 22:43
ギラギラ♪太陽が〜
mtさん 弟さん
こんにちは
快晴春山日和で雪たっぷりのベストコンディションですね。
ギラギラ太陽と空がきれーい。
山頂からの剱岳などなどの山も雪を纏って、絶景
唐松岳、やっぱりいいですね^^
mtさん、本当に歴男(歴史好き男子)だったのですね。
そういう事詳しい人って何かかっこいいです。
2018/3/31 22:16
Re: ギラギラ♪太陽が〜
mapleさん、こんばんは。

実はmapleさんの唐松レコ見て羨ましくなってしまい、天気さえ良ければとしばらく狙っておりました^ ^

3月上旬と比べて雪の量も質も大分変わっていたんじゃないかと思いますが、それでもやっぱり良かったです!

歴女ならぬ歴男!
カッコいいと言っていただき大変恐縮です(//∇//)
が…只の鎧好きと思っていただいても結構です(笑
とにかく、子供の頃の憧れに出会い良い歳してはしゃいでしまいました^ ^

コメントありがとうございました。
2018/3/31 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら