記録ID: 1413577
全員に公開
ハイキング
関東
JR相原からJR片倉までのハイキング
2018年03月28日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 139m
- 下り
- 153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:41
距離 14.2km
登り 159m
下り 161m
定例游歩会の歩きに参加する。
ハイキングと歌声ハウスでの一日を過ごす事に成る様だ、参加者は午前中八王子みなみ野までは7名で歩きました。
リーダーが実際集合場所を片倉駅でとメール流したが自分には相原駅でと伝えて来た。しかし時間に成っても誰も現れず此れは変?リーダーの発信メールを確認したらそうでしたか待ち合わせの場所をメールの通り片倉で待ってたようです。
待つ事30分全員合流し相原からフットパスコースを歩き始めた。フットパスは町田市が設定するハイキングコースの名前で市内里山などに歩けるコースです。
町田市役所、支所でもコース図が手に入ります。
里山は今は新緑の準備中で芽吹きの林を歩く、足元にはスミレが一番多く見られます。ヒトリシズカやキンラン、ギンランなどは次に現れます。
道取りは八王子みなみ野へと入って行きます、展望箇所からは住宅地と同じ場所に研究所と工場が建ってます、歩きはそばを通って宇津貫公園に入りました。丁度良い小高い場所で周りに各種の色を付けた梅、桃桜に囲まれランチ場所に丁度良かった。
リーダーがあらかじめ近くまで運んで置いたようで直ぐにセットする。
家庭用のポータブルガスコンロを用意でナメコと豆腐の味噌汁を作ってくれた。桜に囲まれ和やかに時をすごした。
腹ごしらいを済ませ一行は歌声を披露する場所に移動した。今回の歌声で盛り上げるピアノの先生宅にお邪魔しリビングで伴奏つきで全員歌声を披露した。
曲目は下記。
箱根八里、かあさんの歌、波浮の港、とんがり帽子、あざみの歌、
さくら貝の歌、琵琶湖周航の歌、この道、花、ふるさと、の10曲を全員で合唱する。
今まではリーダーがハイキング場所で歌う事が有ったが歌詞は殆んど忘れ欠けているので先に前章を歌いその後からついて行く歌い形で毎度盛り上げてから後半の歩きにしてました。
生演奏で歌い終えた仲間は最後の花見の場所片倉城址公園へと歩く、公園までは数か所の公園をつないで行くので歩く先には桜、さくらが待って居る。
枝垂れ桜のみなみの丘公園で撮影しもう少し先に進むと城址公園と成る、
二の丸跡地から一度入口近くまで降りて行くがもうカタクリが顔を出し始める。
数輪から始まった場所はあっと言う気勢が上がる花畑状態に拡大するカタクリにびっくりする。初めての人には驚きかと思った。多分有料の場所なら有りかと思えたようでただで眺められる光景は他にはないだろう。
ここ数日の鑑賞かと思えるが今の内に尋ねられたい場所お勧めです。
たっぷり楽しめたカタクリにご満悦の仲間たち、来年も此処だと忘れないぜとメモってました。
桜三昧の数日楽しい散策は未だ先に続きそうです。
今回も春の色に染まりながら楽しく過ごせたハイキング游歩会の歩きは来月の歩き聖蹟桜が丘へと繋ぎます。
ハイキングと歌声ハウスでの一日を過ごす事に成る様だ、参加者は午前中八王子みなみ野までは7名で歩きました。
リーダーが実際集合場所を片倉駅でとメール流したが自分には相原駅でと伝えて来た。しかし時間に成っても誰も現れず此れは変?リーダーの発信メールを確認したらそうでしたか待ち合わせの場所をメールの通り片倉で待ってたようです。
待つ事30分全員合流し相原からフットパスコースを歩き始めた。フットパスは町田市が設定するハイキングコースの名前で市内里山などに歩けるコースです。
町田市役所、支所でもコース図が手に入ります。
里山は今は新緑の準備中で芽吹きの林を歩く、足元にはスミレが一番多く見られます。ヒトリシズカやキンラン、ギンランなどは次に現れます。
道取りは八王子みなみ野へと入って行きます、展望箇所からは住宅地と同じ場所に研究所と工場が建ってます、歩きはそばを通って宇津貫公園に入りました。丁度良い小高い場所で周りに各種の色を付けた梅、桃桜に囲まれランチ場所に丁度良かった。
リーダーがあらかじめ近くまで運んで置いたようで直ぐにセットする。
家庭用のポータブルガスコンロを用意でナメコと豆腐の味噌汁を作ってくれた。桜に囲まれ和やかに時をすごした。
腹ごしらいを済ませ一行は歌声を披露する場所に移動した。今回の歌声で盛り上げるピアノの先生宅にお邪魔しリビングで伴奏つきで全員歌声を披露した。
曲目は下記。
箱根八里、かあさんの歌、波浮の港、とんがり帽子、あざみの歌、
さくら貝の歌、琵琶湖周航の歌、この道、花、ふるさと、の10曲を全員で合唱する。
今まではリーダーがハイキング場所で歌う事が有ったが歌詞は殆んど忘れ欠けているので先に前章を歌いその後からついて行く歌い形で毎度盛り上げてから後半の歩きにしてました。
生演奏で歌い終えた仲間は最後の花見の場所片倉城址公園へと歩く、公園までは数か所の公園をつないで行くので歩く先には桜、さくらが待って居る。
枝垂れ桜のみなみの丘公園で撮影しもう少し先に進むと城址公園と成る、
二の丸跡地から一度入口近くまで降りて行くがもうカタクリが顔を出し始める。
数輪から始まった場所はあっと言う気勢が上がる花畑状態に拡大するカタクリにびっくりする。初めての人には驚きかと思った。多分有料の場所なら有りかと思えたようでただで眺められる光景は他にはないだろう。
ここ数日の鑑賞かと思えるが今の内に尋ねられたい場所お勧めです。
たっぷり楽しめたカタクリにご満悦の仲間たち、来年も此処だと忘れないぜとメモってました。
桜三昧の数日楽しい散策は未だ先に続きそうです。
今回も春の色に染まりながら楽しく過ごせたハイキング游歩会の歩きは来月の歩き聖蹟桜が丘へと繋ぎます。
天候 | 歩くには暑すぎ、勿論快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相原から横浜線に沿って里山に歩ける道が有ります。終点は八王子みなみ野に繋がるハイキングロードが整備されてます。 片倉駅からは16号線を横切り片倉城址公園に歩ける凡そ10分程度、今ならカタクリの群生が見られる。ニリンソウとアズマイチゲなども見られる場所。園内は無料です。 |
写真
装備
個人装備 |
今日の歩きは半袖でも対応出来ました。
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する