ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1413183
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

美ヶ原

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
184m
下り
167m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:52
合計
5:58
10:30
10
10:57
11:00
14
11:14
11:16
44
12:00
12:05
55
13:00
14:00
33
14:33
14:50
32
王ヶ鼻
15:22
15:32
4
王ヶ頭
15:36
27
16:03
7
16:10
16:15
13
16:28
写真たくさん撮りながらのんびり歩きです
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋駐車場
前日に木曽駒ヶ岳へ、菅の台バスセンターから辰野町の民宿へ移動、翌日県道を通って美ヶ原へ。ビーナスラインは一部を除き冬期通行止め。
コース状況/
危険箇所等
ホテル山本小屋裏にて、ワカン装着
アルプス展望コースはワカン、帰りの王ヶ頭ホテルからはワカンなし
※展望コースは21日の降雪により、道は埋もれてトレースを辿る、雪崩踏みぬき注意
王ヶ頭ホテルのトイレ 100円
その他周辺情報 マルメロの駅ながと隣接-やすらぎの湯
美ヶ原へ行く途中、県道脇にてカモシカさんが!
2018年03月25日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 9:47
美ヶ原へ行く途中、県道脇にてカモシカさんが!
あっ!こっち向いた!!この後、草を食べてました。お食事中すみませんでした!
2018年03月25日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
3/25 9:48
あっ!こっち向いた!!この後、草を食べてました。お食事中すみませんでした!
おはようございます。昨日の木曽駒に引き続いて本日は美ヶ原です。ふる里館の脇から出発!
2018年03月25日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:29
おはようございます。昨日の木曽駒に引き続いて本日は美ヶ原です。ふる里館の脇から出発!
なぜか、ホテル山本小屋の脇から雪原に入ってしまい遊んでしまいました
2018年03月25日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:39
なぜか、ホテル山本小屋の脇から雪原に入ってしまい遊んでしまいました
雪原の向こうに八ヶ岳が。今シーズン最後?のワカンを使えてラッキー(^O^)
2018年03月25日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:51
雪原の向こうに八ヶ岳が。今シーズン最後?のワカンを使えてラッキー(^O^)
やっと牧場の道に合流、振返って見る。凧揚げしてる人がたくさんいました
2018年03月25日 10:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:54
やっと牧場の道に合流、振返って見る。凧揚げしてる人がたくさんいました
わーいズラっと北アが見える〜!
2018年03月25日 10:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:54
わーいズラっと北アが見える〜!
遠くに王ヶ鼻も見える
2018年03月25日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:55
遠くに王ヶ鼻も見える
槍発見!
2018年03月25日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:55
槍発見!
立山剱も白く輝く
2018年03月25日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:55
立山剱も白く輝く
静かで平らな美ヶ原
2018年03月25日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:55
静かで平らな美ヶ原
美しの塔ですね!背後に北アルプス、いい眺め
2018年03月25日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 10:57
美しの塔ですね!背後に北アルプス、いい眺め
せっかくの機会ですので、左折してアルプス展望コースに行ってみます
2018年03月25日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:14
せっかくの機会ですので、左折してアルプス展望コースに行ってみます
分岐にて、前方に見える山をアップ。穂高ですね!
2018年03月25日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:14
分岐にて、前方に見える山をアップ。穂高ですね!
展望コースの道は載っていませんが、とりあえず百曲の分岐まで行ってみます
2018年03月25日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:16
展望コースの道は載っていませんが、とりあえず百曲の分岐まで行ってみます
振返ると、雪と青空
2018年03月25日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:24
振返ると、雪と青空
どうやら分岐に来ました
2018年03月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:25
どうやら分岐に来ました
看板がありました。正面に乗鞍岳が見えます
2018年03月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:25
看板がありました。正面に乗鞍岳が見えます
こっちは御嶽山がモヤっと。今日は暖かいんですね。昨日登った木曽駒は逆光でうまく写真撮れず…
2018年03月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:25
こっちは御嶽山がモヤっと。今日は暖かいんですね。昨日登った木曽駒は逆光でうまく写真撮れず…
ここから展望コースのようです
2018年03月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:27
ここから展望コースのようです
歩き始めて振返る。最初は、雪と地面の交じったコースだと思ってました
2018年03月25日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:29
歩き始めて振返る。最初は、雪と地面の交じったコースだと思ってました
なるほど、展望しながら歩けますね!
2018年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:33
なるほど、展望しながら歩けますね!
槍穂と松本の街並み
2018年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:33
槍穂と松本の街並み
2018年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:33
そそり立つ穂高と手前に蝶ヶ岳
2018年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:33
そそり立つ穂高と手前に蝶ヶ岳
槍も常念も聳える
2018年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:33
槍も常念も聳える
王ヶ頭、見えてきた!遠っっ!!
2018年03月25日 11:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:34
王ヶ頭、見えてきた!遠っっ!!
このあたり雪が多かったです。ワカンも沈んでしまう
2018年03月25日 11:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:37
このあたり雪が多かったです。ワカンも沈んでしまう
青空と真っ白な雪、こうゆうのたまりません
2018年03月25日 11:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:37
青空と真っ白な雪、こうゆうのたまりません
振返って、少し下りで雪も滑ってちょっと恐かったところ。ストックでバランスとりながら来ました
2018年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:49
振返って、少し下りで雪も滑ってちょっと恐かったところ。ストックでバランスとりながら来ました
気持ちいい道です!!
2018年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 11:49
気持ちいい道です!!
後から考えると、ここが烏帽子岩だったようです。景色を眺めてる方がいました
2018年03月25日 12:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:00
後から考えると、ここが烏帽子岩だったようです。景色を眺めてる方がいました
崖のへりを歩いてきたってことですね!
2018年03月25日 12:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:19
崖のへりを歩いてきたってことですね!
王ヶ頭の電波塔を指しているようです…
2018年03月25日 12:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:24
王ヶ頭の電波塔を指しているようです…
霧氷は全て落ちて、雪原で結晶のようになっていました
2018年03月25日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:29
霧氷は全て落ちて、雪原で結晶のようになっていました
お腹がすきました…王ヶ頭ホテルでランチしましょう!
2018年03月25日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:43
お腹がすきました…王ヶ頭ホテルでランチしましょう!
この坂をちょっと登るとホテルの裏手に出ました
2018年03月25日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 12:43
この坂をちょっと登るとホテルの裏手に出ました
神社と電波塔
2018年03月25日 13:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 13:00
神社と電波塔
の、脇からモヤっと見える北ア。王ヶ鼻に行きたいですが、とりあえずお昼ごはん!
2018年03月25日 13:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 13:01
の、脇からモヤっと見える北ア。王ヶ鼻に行きたいですが、とりあえずお昼ごはん!
ランチはホテルのハヤシライスとカレーライスで!(^^)!
2018年03月25日 13:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 13:17
ランチはホテルのハヤシライスとカレーライスで!(^^)!
ホテルでお昼後お土産買ったり、のんびりしてしまいました。やっと、王ヶ鼻の入口に来ました。ワカンが不要なので、ここにデポして
2018年03月25日 14:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:15
ホテルでお昼後お土産買ったり、のんびりしてしまいました。やっと、王ヶ鼻の入口に来ました。ワカンが不要なので、ここにデポして
途中右手にある鉄塔。鉄塔だらけだな〜
2018年03月25日 14:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:25
途中右手にある鉄塔。鉄塔だらけだな〜
遠くに北アがズラっと見えてきた
2018年03月25日 14:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:26
遠くに北アがズラっと見えてきた
振返ると八ヶ岳
2018年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:28
振返ると八ヶ岳
蓼科プリンに
2018年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 14:28
蓼科プリンに
天狗から赤岳阿弥陀岳
2018年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:28
天狗から赤岳阿弥陀岳
権現岳と編笠山、右端にうーっすら富士山、写真に写らない!!
2018年03月25日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:28
権現岳と編笠山、右端にうーっすら富士山、写真に写らない!!
王ヶ鼻に到着!!
2018年03月25日 14:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:34
王ヶ鼻に到着!!
説明書きがあり、名だたる山々を一望できるそうです
2018年03月25日 14:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:34
説明書きがあり、名だたる山々を一望できるそうです
名だたる山々と松本盆地バックに記念撮影!午後の逆光きつい!!
2018年03月25日 14:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/25 14:37
名だたる山々と松本盆地バックに記念撮影!午後の逆光きつい!!
逆光になってしまった槍穂。午前中に来るのが良かったかな(^_^;)
2018年03月25日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:39
逆光になってしまった槍穂。午前中に来るのが良かったかな(^_^;)
黒部五郎とかの当たりだと思う…
2018年03月25日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:39
黒部五郎とかの当たりだと思う…
後立山の辺り
2018年03月25日 14:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:40
後立山の辺り
こっちは乗鞍、逆光すぎる
2018年03月25日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:39
こっちは乗鞍、逆光すぎる
南アルプスも逆光すぎました(^_^;)
2018年03月25日 14:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:41
南アルプスも逆光すぎました(^_^;)
お地蔵様と王ヶ頭
2018年03月25日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:47
お地蔵様と王ヶ頭
八ヶ岳、南アルプス方面、次来る時はちゃんと調べて午前中に来ます!!
2018年03月25日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:47
八ヶ岳、南アルプス方面、次来る時はちゃんと調べて午前中に来ます!!
実は崖の上の王ヶ鼻、不用意に下りたら戻れない感満載
2018年03月25日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:47
実は崖の上の王ヶ鼻、不用意に下りたら戻れない感満載
板状節理?の岩々、おもしろい
2018年03月25日 14:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 14:48
板状節理?の岩々、おもしろい
八ヶ岳見ながら戻りましょう!
2018年03月25日 14:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 14:58
八ヶ岳見ながら戻りましょう!
王ヶ頭にて…つい、遊んでしまいました…美ヶ原へ来たら、一度やってみたかった…頂上石碑様、大変申し訳ございませんでした!
2018年03月25日 15:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 15:26
王ヶ頭にて…つい、遊んでしまいました…美ヶ原へ来たら、一度やってみたかった…頂上石碑様、大変申し訳ございませんでした!
上は平ら、周囲は天然の要塞のような美ヶ原
2018年03月25日 15:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:28
上は平ら、周囲は天然の要塞のような美ヶ原
王ヶ鼻の背後にまだ北アが見えます。王ヶ頭ホテルに泊って翌朝、王ヶ鼻へお散歩なんて、晴れてたら最高でしょうね(^∇^)
2018年03月25日 15:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:29
王ヶ鼻の背後にまだ北アが見えます。王ヶ頭ホテルに泊って翌朝、王ヶ鼻へお散歩なんて、晴れてたら最高でしょうね(^∇^)
バイバイ王ヶ頭!
2018年03月25日 15:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:31
バイバイ王ヶ頭!
イワヒバリが雪の上に
2018年03月25日 15:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 15:33
イワヒバリが雪の上に
何羽もいました。他の山で見る個体より、心なしか太ってるような…観光地効果かな?
2018年03月25日 15:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:33
何羽もいました。他の山で見る個体より、心なしか太ってるような…観光地効果かな?
蓼科プリン目指して帰る牧場の道
2018年03月25日 15:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:35
蓼科プリン目指して帰る牧場の道
こっちがメジャールートですね
2018年03月25日 15:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:37
こっちがメジャールートですね
今日歩いた展望コースを眺めます。雪があって楽しい道でした(*^_^*)日当たり良いから、すぐ融けちゃうのかな?
2018年03月25日 15:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:38
今日歩いた展望コースを眺めます。雪があって楽しい道でした(*^_^*)日当たり良いから、すぐ融けちゃうのかな?
左上に、ポツンと美しの塔が見える
2018年03月25日 15:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:39
左上に、ポツンと美しの塔が見える
道のり長いよ〜!
2018年03月25日 15:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 15:55
道のり長いよ〜!
やっと、展望コースへの分岐に着きました
2018年03月25日 16:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 16:03
やっと、展望コースへの分岐に着きました
春めく浅間山も近づいてきた
2018年03月25日 16:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 16:03
春めく浅間山も近づいてきた
美しの塔見えてから長かった〜!向こうから雪上車が来ました
2018年03月25日 16:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 16:07
美しの塔見えてから長かった〜!向こうから雪上車が来ました
遠くなった王ヶ頭
2018年03月25日 16:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 16:07
遠くなった王ヶ頭
これぞ美ヶ原な一枚を。鐘も思いきり鳴らしました
2018年03月25日 16:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/25 16:11
これぞ美ヶ原な一枚を。鐘も思いきり鳴らしました
無数の足跡残る美しの塔前。名残惜しい午後の雪原に別れを告げます
2018年03月25日 16:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 16:11
無数の足跡残る美しの塔前。名残惜しい午後の雪原に別れを告げます
そろそろ、地面に戻りますか、もうすぐゴールだし。なんか切ない気分
2018年03月25日 16:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/25 16:22
そろそろ、地面に戻りますか、もうすぐゴールだし。なんか切ない気分
駐車場到着!平らだけどよく歩いた〜!おつかれさまでした(^v^)
2018年03月25日 16:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/25 16:29
駐車場到着!平らだけどよく歩いた〜!おつかれさまでした(^v^)

感想

何年も前に学生時代の友人と、美ヶ原に行きました。気持ちいい広〜い牧場で、すごく歩いた記憶がありますがどこまで歩いたかあまり思い出せません。本格的に山登りを始める前だったので、南北中央アルプスや八ヶ岳などたくさんの山が見られることなど知らず、遠くの山は曇っていたのか牛と牧場の記憶が残りました。前日は木曽駒へ行き後泊する予定だったので、近場でせっかくだからと翌日行くことにしました。
が!事前にレコ等を調べるとあの広〜い牧場は、雪が融けたかと思いきや祝日の降雪があり、雪原になっているらしい…これはワカンの出番です。牧場を歩くだけではもったいないので、展望コースから一周しました。
ほぼ初めてなので、道がよくわからず立ち止まりつつ看板見つつ…高原で観光地だと思ってなめてはいけないですね(^_^;) アルプス展望コースは雪が融けてる場所もありましたがほぼ雪の上、雪が少しザクザクで重かったです。祝日に雪が降ってから、あまりたくさん人は歩いてないようでした。松本盆地と槍穂〜乗鞍岳のパノラマが素晴らしく、美ヶ原の側面の荒々しい崖も観察できてすごく楽しかったです。
スタートが遅かったので、王ヶ頭ホテルでお昼後に王ヶ鼻へ行ったため逆光となり、ここは朝来るのが一番だと思いました。降雪もあってか、人の少ない美ヶ原を堪能できました。
今回は木曽駒の寄り道的な感じになりましたが、また何年もしてから、あの広い台地に立って今まで登った山、まだまだ登りたい山をゆっくり眺めようと思う日が来るのだろうと、なんとなく感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

白と青にありがとう
hiibouさん chayseさんこんにちは! ご近所なのにお久し振りです ニコニコ。
地元からの山の眺めもだいぶ雪が減り、春の風に乗って花粉との戦い、汗ばむ陽気になりましたが、お写真を見させていただきとても爽やかな気分にさせていただきましたよ!また来シーズンが楽しみになるような気分にさせていただきました。ありがとうございます!
地元は週末あたりは桜吹雪になるでしょうかね? 夜桜ビールでもしようかな?と考えています。角上魚類のツマミで(笑)
また宜しくお願いいたします!
2018/3/30 13:00
Re: 白と青にありがとう
E-gunmaさん こんばんは!
家から見える山は雪が減ってきて、美ヶ原も雪ないかなと思ってたら予想以上の白い世界でした。青空と、まったりな雪原は3月後半にしては贅沢ですね(^-^)
週末は近場の超有名どころにて今シーズンラストの?雪山、その後は春の花見物に移行です。近所の桜も今週が最高な感じですね。角上のツマミ、お花見にもってこいですね!
2018/3/30 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら