記録ID: 1412909
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
リフトで楽々乗鞍岳。
2018年03月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:25
距離 11.6km
登り 1,077m
下り 1,454m
16:45
天候 | 快晴 風穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コンパスで登山届提出しました。 晴天無風で視界もよく、危険箇所はないですが、天気が荒れれば状況は一変するでしょう。 |
その他周辺情報 | 湯けむり館 内湯 露天風呂ともに乗鞍岳が、眺望できます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
アイゼン 肩の小屋以降は
ピッケル
アイゼン。<br />ワカンを持っていったが使わなかった(ただの錘)
|
---|
感想
乗鞍岳剣ヶ峰は秋に3回行ってますが、雪山歩きは初めてです。
下から歩くか迷いましたが、リフト使用で。
この日はとても暖かく、シャツ一枚で肩の小屋まで歩いて、そこからハードシェルを着用しました。
剣ヶ峰口から登り朝日岳を巻きでと思いましたが、先行者とともに朝日岳経由で。
風も穏やか(ほぼ無風)で、山頂ラーメン頂きました。
気温が高いので、水分補給が多くなり、500ml(冷)と350ml(温)では、足りなくて下りゲレンデの三本滝で水を購入。
最後がゲレンデ下りなので遅い時間でも安心の下山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
swoonmanさん こんばんは
実は、25日に乗鞍岳へ行っていました。(正確には向かっていました)
早朝からスキー場を歩いて、リフトを使わずに登っていきましたが、ツアーコース終点から一段上がった森林限界付近から風が強くなってきて、山頂付近は雪煙が凄まじかったので、標高2600m付近で引き返して、初の冬の3000m峰登頂ならずでした。
このレコの写真を見て、ますますリベンジしたくなりました。(これだけ暖かくなってきたら来年かな?)
ken_poplarさんこんにちは
1日違いでしたか…
今回は好天に恵まれ、余裕で楽しめました。
冬の3000mは初めてなので、大感激です。嬉しいです
登山者は少なく、天気が良いからなのか平日にしては、BCが多い印象です。
下から登ったんですね(私は迷わずリフトを利用しました)。
ここは、もし下山が遅れても最後がゲレンデのため、安心感がありますので。
先ほど、今回はと言いましたが、前回(3月)ken_poplarと同じあたりのトイレ小屋付近で、同じく激風で敗退しています。
ここに限らず天候は重要ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する