記録ID: 1412607
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2018年03月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 521m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
山頂にて記念撮影!!chayiseさんが作ってくれた台座に座らせてると、トトロとマムート持参の方にお声かけいただき、コラボ記念撮影になりました(^∇^)ありがとうございました!!
すごいですこの景色。そして本日は、先週(実は一日前だった)のchayiseさんに引き続いての、私hiibouの誕生日!!素敵な誕生日プレゼントの景色をありがとうございます♪(*^_^*)chayiseさん祝福ありがとう!!!
感想
近所の雪山で自分の行ける場所は、ほぼほぼ雪が融けてきた。じゃあもっと高い山なら!そうだ、未踏の木曽駒に行こう!!中央アルプスは二人とも行ったことないし。
調べてると、先週の白毛門の最大斜度よりは斜度きつくなさそうだから行けるかな…(^_^;)
いつも遠〜くから眺めるばかりだった中央アルプス、そこから見える南アルプスもどれがどれかわからないまま行きましたが、とりあえず宝剣岳のかっこよさに惚れました。夏山に来たことないので地形はよくわかりませんが、千畳敷カールも稜線へ出てからも、ゆったりと広いお山というのが印象に残りました。でもその脇では険しい岩場が顔を覗かせる、両局面のある山でした。
午後になっても雪があまり緩まずにもってくれて、乗越浄土からの急下りも思ったよりはズルズル行かずに下りられました。
さすがに標高が高いので、あちこちに凍てつく風景があり、雪も綺麗に真っ白で美しい、3月後半なのにこれぞ雪山という雰囲気を堪能しました。そんな中で誕生日を迎えられありがたく感じます♪
千畳敷カールといえば、ロープウェイに何時間待ち…などの話を聞きますが、今回は臨時便のバス、ロープウェイが15分間隔で出ていました。この機会に、あまり待たずロープウェイに乗れて良かったです。稜線に出てからの景色は、遠くの山並みと眼下に広がる町並みが見渡せて最高だったので、もし次に来る時は夏山をちゃんと縦走してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
中央アルプスは岐阜に赴任時に最初はよくいってました
ロープウエイを降りたとたんに富士山と南アルプスの絶景にびっくり
冬は行ったことないけどね
宝剣からの眺めも絶品です
また紅葉の時期とかにぜひ
この調子で中国地方にも足を伸ばしてぜひコラボを
最後にhiibouさん誕生日おめでとう
春山も楽しみましょう
ueharuさん ありがとうございます!!
ロープウェイ降りた時の景色、いきなりすごいですよね。今回は、初めて間近で見た宝剣の雪景色に魅了されてしまいました(^∇^)空木岳も存在感あって素敵でした。
中国地方の山も瀬戸内の海など見えていいですね!いつもレコで楽しませてもらってます。コラボしてみたいですね(^-^)
ueharuさんも3月誕生日なんですね。おめでとうございます!楽しい春山歩きしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する