ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412607
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
521m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:31
合計
4:48
9:30
50
10:20
10:30
18
10:48
10:56
21
11:17
11:58
25
12:23
12:30
13
12:43
12:48
15
13:03
13:08
12
13:20
13:35
43
14:18
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台駐車場〜バス、ロープウェイ バス停にて往復チケット \3,900/一人
おはようございます!やって来ました初の中央アルプス木曽駒!!
2018年03月24日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 9:29
おはようございます!やって来ました初の中央アルプス木曽駒!!
南アルプスに見守られて、いざまいります
2018年03月24日 09:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 9:31
南アルプスに見守られて、いざまいります
カール底に下りました。雪がふかふかで気持ちいい!
2018年03月24日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 9:34
カール底に下りました。雪がふかふかで気持ちいい!
え〜これ登るの〜!すごい広〜〜い!!
2018年03月24日 09:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/24 9:40
え〜これ登るの〜!すごい広〜〜い!!
早くも渋滞しそうな列になってきた
2018年03月24日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 9:53
早くも渋滞しそうな列になってきた
宝剣かっこいい(^O^)
2018年03月24日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 9:53
宝剣かっこいい(^O^)
乗越ついたー!エビのシッポ半端ないです。何て書いてあるんだろ?
2018年03月24日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:22
乗越ついたー!エビのシッポ半端ないです。何て書いてあるんだろ?
写してないけど、実は人がたくさん!
2018年03月24日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:22
写してないけど、実は人がたくさん!
南アルプス、初めての角度からの眺めです。どれがどの山がわからないけど…
2018年03月24日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/24 10:25
南アルプス、初めての角度からの眺めです。どれがどの山がわからないけど…
南アも見えてよかった〜!!
2018年03月24日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:25
南アも見えてよかった〜!!
美しいシュカブラと小屋
2018年03月24日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:32
美しいシュカブラと小屋
!!カレンダーで見たことある横顔の岩!天狗岩様ですね
2018年03月24日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:33
!!カレンダーで見たことある横顔の岩!天狗岩様ですね
中岳へ向けて登ります。だだっぴろいですね〜
2018年03月24日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:38
中岳へ向けて登ります。だだっぴろいですね〜
中岳に着きました。御嶽山が大きい!
2018年03月24日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:46
中岳に着きました。御嶽山が大きい!
振返っても、絶景☆
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 10:47
振返っても、絶景☆
あっちは伊那前岳かな?
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:47
あっちは伊那前岳かな?
やっぱ絶景!!
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:47
やっぱ絶景!!
北信の辺りが見える、そのお隣左側は北アルプス槍の方…なのかな?
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:47
北信の辺りが見える、そのお隣左側は北アルプス槍の方…なのかな?
アップで妙高の辺りです
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:47
アップで妙高の辺りです
アップで北ア槍、大天井?の辺りかと
2018年03月24日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:47
アップで北ア槍、大天井?の辺りかと
もはや何が埋まってるかわからない中岳山頂…
2018年03月24日 10:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:50
もはや何が埋まってるかわからない中岳山頂…
が、ものすごい風を物語る氷の塊たち
2018年03月24日 10:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:50
が、ものすごい風を物語る氷の塊たち
下から見上げても綺麗です。氷の世界を堪能しました
2018年03月24日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 10:56
下から見上げても綺麗です。氷の世界を堪能しました
木曽駒山頂ロックオン!!小屋も埋まっています
2018年03月24日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 10:56
木曽駒山頂ロックオン!!小屋も埋まっています
サクサク行って最後のしんどい登り…chayiseさんは余裕(^_^;)
2018年03月24日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:11
サクサク行って最後のしんどい登り…chayiseさんは余裕(^_^;)
険しさと、おおらかさが寄り添ったような景色だと思いました
2018年03月24日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:11
険しさと、おおらかさが寄り添ったような景色だと思いました
木曽駒山頂到着!!お初です!(^^)!
2018年03月24日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:18
木曽駒山頂到着!!お初です!(^^)!
祠?が埋もれています。乗ってる氷はツルッツル
2018年03月24日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:18
祠?が埋もれています。乗ってる氷はツルッツル
御嶽山と乗鞍岳に見つめられる頂上です
2018年03月24日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:19
御嶽山と乗鞍岳に見つめられる頂上です
山頂東側にて、風除けながらお昼にします
2018年03月24日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:19
山頂東側にて、風除けながらお昼にします
鳥居が出てます。3月でこの状態は、雪少ないらしいです
2018年03月24日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:43
鳥居が出てます。3月でこの状態は、雪少ないらしいです
こちらへ縦走しても気持ちよさそうだ
2018年03月24日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 11:43
こちらへ縦走しても気持ちよさそうだ
乗鞍岳もよく見えます。その右に北アも
2018年03月24日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:44
乗鞍岳もよく見えます。その右に北アも
乗鞍岳カッコいい
2018年03月24日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:45
乗鞍岳カッコいい
北ア?の白い山が連なる…
2018年03月24日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:45
北ア?の白い山が連なる…
どこだろう…?(^_^;)
2018年03月24日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:45
どこだろう…?(^_^;)
北信のお山も未踏が多いけど、好きな形です
2018年03月24日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:45
北信のお山も未踏が多いけど、好きな形です
山頂にて記念撮影!!chayiseさんが作ってくれた台座に座らせてると、トトロとマムート持参の方にお声かけいただき、コラボ記念撮影になりました(^∇^)ありがとうございました!!
2018年03月24日 11:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/24 11:51
山頂にて記念撮影!!chayiseさんが作ってくれた台座に座らせてると、トトロとマムート持参の方にお声かけいただき、コラボ記念撮影になりました(^∇^)ありがとうございました!!
御嶽山の手前にあった雲が切れてきました
2018年03月24日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 11:53
御嶽山の手前にあった雲が切れてきました
その右にモヤっと見える連山は?
2018年03月24日 11:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:54
その右にモヤっと見える連山は?
とても賑やかな山頂です
2018年03月24日 11:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 11:54
とても賑やかな山頂です
すごいですこの景色。そして本日は、先週(実は一日前だった)のchayiseさんに引き続いての、私hiibouの誕生日!!素敵な誕生日プレゼントの景色をありがとうございます♪(*^_^*)chayiseさん祝福ありがとう!!!
2018年03月24日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
3/24 11:56
すごいですこの景色。そして本日は、先週(実は一日前だった)のchayiseさんに引き続いての、私hiibouの誕生日!!素敵な誕生日プレゼントの景色をありがとうございます♪(*^_^*)chayiseさん祝福ありがとう!!!
まだ続々と登ってきます。我々は下山開始です
2018年03月24日 12:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:00
まだ続々と登ってきます。我々は下山開始です
中岳への登り返しです
2018年03月24日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:14
中岳への登り返しです
風が出てきて、シュカブラもきれいに
2018年03月24日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:14
風が出てきて、シュカブラもきれいに
山頂を振り返ると、まだ多くの人たちが。足跡もたくさん付きました
2018年03月24日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:14
山頂を振り返ると、まだ多くの人たちが。足跡もたくさん付きました
この風景見ながら帰るなんて贅沢です
2018年03月24日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:25
この風景見ながら帰るなんて贅沢です
宝剣めっちゃかっこいい
2018年03月24日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 12:25
宝剣めっちゃかっこいい
アップで、登ってる人も数名
2018年03月24日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 12:25
アップで、登ってる人も数名
宝剣の向こう、形はよくわからないけど空木岳かな?
2018年03月24日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 12:25
宝剣の向こう、形はよくわからないけど空木岳かな?
2018年03月24日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:29
絵になる!
2018年03月24日 12:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:34
絵になる!
何度も撮ってしまう天狗岩→獅子岩の打ち間違いです!
2018年03月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 12:39
何度も撮ってしまう天狗岩→獅子岩の打ち間違いです!
見上げた宝剣岳、かっこよすぎ
2018年03月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:40
見上げた宝剣岳、かっこよすぎ
時間があるので伊那前岳の方へも、ちょっと行ってみました
2018年03月24日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 12:43
時間があるので伊那前岳の方へも、ちょっと行ってみました
ちょっと歩いて振返るとこの景色
2018年03月24日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:02
ちょっと歩いて振返るとこの景色
空木岳の方へも縦走してみたいです
2018年03月24日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:02
空木岳の方へも縦走してみたいです
2018年03月24日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 13:02
2018年03月24日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:02
中岳と木曽駒が並んで見えます
2018年03月24日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:03
中岳と木曽駒が並んで見えます
山頂は丸いイメージだけど側面はゴツゴツしてるのね
2018年03月24日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:03
山頂は丸いイメージだけど側面はゴツゴツしてるのね
伊那前岳手前のピークに着いたようです。正面に見えてるのが伊那前岳っぽいですが、今日はここで帰りましょう!
2018年03月24日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:04
伊那前岳手前のピークに着いたようです。正面に見えてるのが伊那前岳っぽいですが、今日はここで帰りましょう!
こっちに少し歩いてきて良かった、稜線の横顔が見られました
2018年03月24日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 13:08
こっちに少し歩いてきて良かった、稜線の横顔が見られました
生クリームみたいな斜面を横目に乗越へ
2018年03月24日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:16
生クリームみたいな斜面を横目に乗越へ
振返って、伊那前岳へ続く道は雪フカフカで気持ち良かったです
2018年03月24日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:16
振返って、伊那前岳へ続く道は雪フカフカで気持ち良かったです
雪と岩の宝剣岳、かっこ良すぎです!!残念ながら今行きたいとは思えませんので、夏に!!(^_^;)
2018年03月24日 13:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 13:20
雪と岩の宝剣岳、かっこ良すぎです!!残念ながら今行きたいとは思えませんので、夏に!!(^_^;)
人が減った乗越浄土、みんな下りて行きます
2018年03月24日 13:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:20
人が減った乗越浄土、みんな下りて行きます
さっ帰るよ!山頂見えてないけど、良い景色をありがとう木曽駒!!
2018年03月24日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:34
さっ帰るよ!山頂見えてないけど、良い景色をありがとう木曽駒!!
サクサク下りて行くchayiseさん、私はビビリながら下ります。待って〜
2018年03月24日 13:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:36
サクサク下りて行くchayiseさん、私はビビリながら下ります。待って〜
あ〜シリセードで行っちゃった…
2018年03月24日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:50
あ〜シリセードで行っちゃった…
不気味な感じのする太陽と宝剣岳
2018年03月24日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 13:51
不気味な感じのする太陽と宝剣岳
下りながらの南アルプスと伊那谷の絶景はたまらない御褒美
2018年03月24日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 13:51
下りながらの南アルプスと伊那谷の絶景はたまらない御褒美
自分もシリセードで時間短縮。下りてきた斜面は登りに比べズルズルかと思いきや、意外と締まった雪で良かったです
2018年03月24日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:59
自分もシリセードで時間短縮。下りてきた斜面は登りに比べズルズルかと思いきや、意外と締まった雪で良かったです
伊那谷に吸い込まれそうな見事なカールです
2018年03月24日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 13:59
伊那谷に吸い込まれそうな見事なカールです
3000m級の南アルプスを拝ませていただきます
2018年03月24日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 14:00
3000m級の南アルプスを拝ませていただきます
じっくりと拝みました
2018年03月24日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 14:00
じっくりと拝みました
下から見上げる宝剣岳、行きは登るのに夢中であまり見てなかったので、ゆっくり観察しました
2018年03月24日 14:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 14:06
下から見上げる宝剣岳、行きは登るのに夢中であまり見てなかったので、ゆっくり観察しました
もうすぐロープウェイ駅。…無性にソフトクリームが食べたい一瞬でした
2018年03月24日 14:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 14:06
もうすぐロープウェイ駅。…無性にソフトクリームが食べたい一瞬でした
見上げた稜線、今度は夏山で来ましょうか♪
2018年03月24日 14:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 14:09
見上げた稜線、今度は夏山で来ましょうか♪
たった一日で、すっかり宝剣岳のファンになってしまいました
2018年03月24日 14:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 14:10
たった一日で、すっかり宝剣岳のファンになってしまいました
最後は駅までの登りです
2018年03月24日 14:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 14:13
最後は駅までの登りです
太陽の周りに虹みたいな輪ができてます。不思議だな
2018年03月24日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/24 14:14
太陽の周りに虹みたいな輪ができてます。不思議だな
ロープウェイ駅到着!初めての中央アルプスは素晴らしい景色でした。ありがとう木曽駒!!!
2018年03月24日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/24 14:19
ロープウェイ駅到着!初めての中央アルプスは素晴らしい景色でした。ありがとう木曽駒!!!
アイゼン外してると、駅近くの斜面で訓練してる方々がいらっしゃいました
2018年03月24日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 14:23
アイゼン外してると、駅近くの斜面で訓練してる方々がいらっしゃいました
帰りのロープウェイより、下の斜面が雪崩てる!春ですね、おつかれさまでした!!
2018年03月24日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3/24 14:54
帰りのロープウェイより、下の斜面が雪崩てる!春ですね、おつかれさまでした!!

感想

近所の雪山で自分の行ける場所は、ほぼほぼ雪が融けてきた。じゃあもっと高い山なら!そうだ、未踏の木曽駒に行こう!!中央アルプスは二人とも行ったことないし。
調べてると、先週の白毛門の最大斜度よりは斜度きつくなさそうだから行けるかな…(^_^;)
いつも遠〜くから眺めるばかりだった中央アルプス、そこから見える南アルプスもどれがどれかわからないまま行きましたが、とりあえず宝剣岳のかっこよさに惚れました。夏山に来たことないので地形はよくわかりませんが、千畳敷カールも稜線へ出てからも、ゆったりと広いお山というのが印象に残りました。でもその脇では険しい岩場が顔を覗かせる、両局面のある山でした。
午後になっても雪があまり緩まずにもってくれて、乗越浄土からの急下りも思ったよりはズルズル行かずに下りられました。
さすがに標高が高いので、あちこちに凍てつく風景があり、雪も綺麗に真っ白で美しい、3月後半なのにこれぞ雪山という雰囲気を堪能しました。そんな中で誕生日を迎えられありがたく感じます♪
千畳敷カールといえば、ロープウェイに何時間待ち…などの話を聞きますが、今回は臨時便のバス、ロープウェイが15分間隔で出ていました。この機会に、あまり待たずロープウェイに乗れて良かったです。稜線に出てからの景色は、遠くの山並みと眼下に広がる町並みが見渡せて最高だったので、もし次に来る時は夏山をちゃんと縦走してみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

いよいよ中央ですか〜
中央アルプスは岐阜に赴任時に最初はよくいってました
ロープウエイを降りたとたんに富士山と南アルプスの絶景にびっくり しました
冬は行ったことないけどね
宝剣からの眺めも絶品です
また紅葉の時期とかにぜひ
この調子で中国地方にも足を伸ばしてぜひコラボを
最後にhiibouさん誕生日おめでとうbirthday (自分も3月生まれです
春山も楽しみましょう
2018/3/28 20:16
Re: いよいよ中央ですか〜
ueharuさん ありがとうございます!!
ロープウェイ降りた時の景色、いきなりすごいですよね。今回は、初めて間近で見た宝剣の雪景色に魅了されてしまいました(^∇^)空木岳も存在感あって素敵でした。
中国地方の山も瀬戸内の海など見えていいですね!いつもレコで楽しませてもらってます。コラボしてみたいですね(^-^)
ueharuさんも3月誕生日なんですね。おめでとうございます!楽しい春山歩きしましょう!
2018/3/28 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら