月夜野〜平野峠〜阿夫利山〜金山峠〜大地峠〜四方津


- GPS
- 10:16
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:13
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子 (5:54)〜(6:06)橋本 橋本駅北口(6:20)〜(6:51)三ヶ木 三ヶ木 (6:55)〜(7:30)大川原入口 <復路> 四方津(17:55)〜(18:17)高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<月夜野〜平野峠〜安寺沢> ・国道からの入口に道標はなかった。 ・集落の舗装路から山道へ入口にも、道標や赤テープも無いので分り難い。 ・平野峠までの山道は廃道の雰囲気。荒廃している。 ・山側から崩れてきた土砂で、道形が消えかかっているところ多数で、 落ち葉や傾斜によるスリップに注意が必要。 ・山道に灌木が生えているところもある。 ・平野峠から安寺沢までの下りは、鉄塔巡視路のため概ね整備されている。 ・所々、山側からの土砂で埋まっているところがある。 <安寺沢〜金波美峠〜富岡> ・安寺沢から金波美峠は舗装された林道。 ・林道入口の分岐点にも道標がある。 ・トンネルを抜けた先に金波美峠への入口がある。 ・分岐点等に指導標があり、道間違えの心配はない。 ・全体的に整備されていて歩きやすいが、金剛山の手前だけ岩場があり要注意。 <一古沢〜四方津> ・一古沢登山道入口から大地峠、四方津まで、登山道や指導標が整備されており ファミリーハイキングも可能なレベル。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は大川原入口、平野峠、奥牧野、四方津で赤線を繋げることができた。2年前までは丹沢と中央線の間は空白域になっていたが、2年間で6本のルートができた。
このところ多忙で山行ルートを十分検討している時間がなく、また、山行後のレポを書くのにも時間がかかっている。そんな関係で、比較的楽そうな低山へ行ってみた。
赤線つなぎの意味もあり、阿夫利山も気になっていたので、月夜野から平野峠を越えて阿夫利山へ行くルートを選んだ。
阿夫利山の尾根もろくに調べてなかったので、時間がかかったら、奥牧野から15時のバスに乗ることも考えていた。それに間に合わなくても、奥牧野からは県道だから何とかなる。
当初は月夜野から平野峠へ行くつもりだったが、月夜野と大川原入口が繋がらないことに気が付き、急遽、大川原入口でバスをおり、15分ほど余分に歩いた。
今回のルートは、概ね整備されたルートで歩きやすく、バリルートを避けたので長めの山行になった。
ただし、月夜野から平野峠までのルートは、注意を要する。先ず、入口が分かりずらい。集落内の舗装路から山道はの入口は、あぜ道のようなところを入らなければならない。GPSでルートを入れていたから入れたが、無ければ完全に通り過ぎるところだった。登山道に入ってからも、朽ちて滑りそうな橋を渡り、斜面が崩れて道形が消えかかっているところが何か所もあるし、倒木もあるし、登山道に1m位の灌木が生えているところもあって、このルートは廃道かと思った。
今回の山行で、唯一、バリ気分を味わえたところだった。平野峠へ上がるなら、大河原入口からの方がお勧めと思われる。
まぁー、ここを除けば、全体的に指導標も整備されており、段差や極端な急登、木の根だらけのところもなく、歩きやすいルートだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマレコの足跡マップでも薄〜い点々がありますね
月夜野から平野峠へは結構荒れてるようですね
大河原入口からがお勧めなんですね
以前、桜井峠〜一古沢間を歩けなかったので
前回教えていただいた網子峠〜大平山〜県境尾根と繋げると
面白そうですね、そのうち行ってみたいです
cyberdoc さん、こんばんは。
稲荷神社左のバリは、のろし台から先がヤブだったのでやめました。
時間も押してたし、おなかが空いてたので、バリへ入る余裕がありませんでした。
昼メシ優先(笑)
もう少し早い時間だったら、確実に行ってたのですが...
ヤマレコの足跡マップを見たら、hamburg さんが2年前に行かれてるんですね。
稲荷神社手前のゲートに、バリと通常ルートの案内(写真40)があるのですが、hamburg さんが行かれたときはまだ無くて、バリの方へ行ってしまったようですね。
平野峠までのルートは、バリの好き嫌いで選んでもいいかもしれません。死ぬほど危険とは思われないので、軽いチャレンジャーには月夜野からのルートもお勧めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する