ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408630
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ワンコと鳴神山で!可憐なハナネコノメ観賞散歩!

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.9km
登り
696m
下り
682m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:43
合計
2:50
距離 6.9km 登り 696m 下り 694m
11:28
34
12:02
12:04
28
12:32
12:33
13
12:46
13:26
3
13:29
31
14:00
16
14:16
2
14:18
ゴール地点
★★★ハナネコノメの隠れた群生地は、下山してから再び向かうコース跡でわかります★★★
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桐生市よりR338に入り、駒形へ向かって行きます。
一般車行き止まり地点が駒形登山口。
コース状況/
危険箇所等
駒形登山口は専用駐車場は無く、路肩や空きスペースに駐車するのが一般的です。
鳴神山への山道はハイキングコースとして整備されており、
危険や問題となるところはないと思います。
午前の用事を早めに切り上げて毎度の遅刻ハイカーで到着です!登山口付近は数年前より工事中?本日はハナネコノメ観賞がメインなので、赤芝登山口へ向けての右回り周回です。
2018年03月24日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/24 11:22
午前の用事を早めに切り上げて毎度の遅刻ハイカーで到着です!登山口付近は数年前より工事中?本日はハナネコノメ観賞がメインなので、赤芝登山口へ向けての右回り周回です。
赤芝登山口へ向けると早速ユリワサビ!
2018年03月24日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/24 11:24
赤芝登山口へ向けると早速ユリワサビ!
nanacoは桐生アルプス縦走を含めて、5回目の訪問になりますが右回り周回は初めてです。
2018年03月24日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 11:26
nanacoは桐生アルプス縦走を含めて、5回目の訪問になりますが右回り周回は初めてです。
そして、お目当てのハナネコノメ!
2018年03月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/24 11:30
そして、お目当てのハナネコノメ!
最初のポイントは左の川沿いにあります。 
2018年03月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
3/24 11:30
最初のポイントは左の川沿いにあります。 
TG-4 Toughの顕微鏡モードで!
2018年03月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/24 11:30
TG-4 Toughの顕微鏡モードで!
可愛いいの一言!
2018年03月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 11:30
可愛いいの一言!
第2ポイントもgood timingで満開!
2018年03月24日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 11:31
第2ポイントもgood timingで満開!
ミニ群生!
2018年03月24日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 11:31
ミニ群生!
鳴神山の麓に咲く小さな花の妖精! 
2018年03月24日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/24 11:32
鳴神山の麓に咲く小さな花の妖精! 
綺麗な沢を横目に!
2018年03月24日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:33
綺麗な沢を横目に!
第3ポイントのハナネコノメ!good timingの満開!
2018年03月24日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 11:36
第3ポイントのハナネコノメ!good timingの満開!
赤い葯がキュート!
2018年03月24日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/24 11:36
赤い葯がキュート!
第4ポイントは右の沢沿いのハナネコノメですが、見頃はこれからです。
2018年03月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/24 11:39
第4ポイントは右の沢沿いのハナネコノメですが、見頃はこれからです。
簗跡・・・?
2018年03月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:39
簗跡・・・?
赤芝つりぼり跡を横目に!
2018年03月24日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:46
赤芝つりぼり跡を横目に!
林道を右に入ります。
2018年03月24日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/24 11:57
林道を右に入ります。
この場所からようやく山道らしくなるワン!
2018年03月24日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/24 12:07
この場所からようやく山道らしくなるワン!
カッコソウの開花時期にまた訪問したいですね!
2018年03月24日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/24 12:09
カッコソウの開花時期にまた訪問したいですね!
花粉症の私は、もれなくマスク着用!
2018年03月24日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 12:11
花粉症の私は、もれなくマスク着用!
分岐の椚田峠 でひと息!
2018年03月24日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/24 12:26
分岐の椚田峠 でひと息!
第二展望台より赤城山!
2018年03月24日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/24 12:35
第二展望台より赤城山!
第一展望台からは春霞!
2018年03月24日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/24 12:40
第一展望台からは春霞!
仁田山岳に到着!
2018年03月24日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 12:41
仁田山岳に到着!
西峰を仁田山岳、東峰を桐生岳と称しているようです。
2018年03月24日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 12:42
西峰を仁田山岳、東峰を桐生岳と称しているようです。
優しい家族3名が寛いでいるだけの静かな鳴神山へ到着!山頂は新しい標識も加わり賑やか!
2018年03月24日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
3/24 12:45
優しい家族3名が寛いでいるだけの静かな鳴神山へ到着!山頂は新しい標識も加わり賑やか!
男体山!
2018年03月24日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 12:46
男体山!
奥白根山!
2018年03月24日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 12:46
奥白根山!
山頂のアカヤシオが開花準備中!
2018年03月24日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/24 12:58
山頂のアカヤシオが開花準備中!
縮麺みたいなマンサク!
2018年03月24日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 12:59
縮麺みたいなマンサク!
本日は体に優しいノンフライ麺の喜多方ラーメン!
2018年03月24日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 13:00
本日は体に優しいノンフライ麺の喜多方ラーメン!
山で頂く喜多方ラーメンは格別です!
2018年03月24日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/24 13:05
山で頂く喜多方ラーメンは格別です!
きつねかと思ったら小さな狛犬!
2018年03月24日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/24 13:12
きつねかと思ったら小さな狛犬!
狛犬とnanaco犬は同じような目線で!
2018年03月24日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/24 13:13
狛犬とnanaco犬は同じような目線で!
nanacoも歩いた吾妻山へ続く桐生アルプス!
2018年03月24日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/24 13:13
nanacoも歩いた吾妻山へ続く桐生アルプス!
可愛い娘さんは本日が山デビューだそうです。市内の動物病院へ勤められていてトリミングカットもしているようです。本日はありがとうございました。
2018年03月24日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/24 13:14
可愛い娘さんは本日が山デビューだそうです。市内の動物病院へ勤められていてトリミングカットもしているようです。本日はありがとうございました。
昨年出来たばかりのなるかみ小舎!ちょっと覗いてみましょう!
2018年03月24日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 13:22
昨年出来たばかりのなるかみ小舎!ちょっと覗いてみましょう!
中もとっても綺麗です。
2018年03月24日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/24 13:22
中もとっても綺麗です。
お洒落な鐘も!
2018年03月24日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/24 13:22
お洒落な鐘も!
食害用ネットを横目に!
2018年03月24日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:27
食害用ネットを横目に!
ロープを使わないで岩場を下がるワンコ・・・、使えない!
2018年03月24日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/24 13:43
ロープを使わないで岩場を下がるワンコ・・・、使えない!
登山口に早くも帰着ですが、もう一度手前の群生地まで行って見ましょう!
2018年03月24日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:54
登山口に早くも帰着ですが、もう一度手前の群生地まで行って見ましょう!
本日2回目のスタート!
2018年03月24日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:55
本日2回目のスタート!
第一ポイントに到着!
2018年03月24日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/24 14:02
第一ポイントに到着!
nanacoもうっとり!
2018年03月24日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/24 14:03
nanacoもうっとり!
小さくて可憐な花!
2018年03月24日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/24 14:04
小さくて可憐な花!
沢山咲いています。
2018年03月24日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/24 14:04
沢山咲いています。
名残惜しいですが、また来年!
2018年03月24日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/24 14:05
名残惜しいですが、また来年!
早くも駐車スペースに帰着です。
2018年03月24日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/24 14:12
早くも駐車スペースに帰着です。
本日は桑風庵 馬事公苑店へ訪問です。なかや本店と同格の天付きそばを美味しく頂きました。
2018年03月24日 15:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
3/24 15:50
本日は桑風庵 馬事公苑店へ訪問です。なかや本店と同格の天付きそばを美味しく頂きました。
本日は遠回りをして!巷で評判の吉田のピザ屋さんへ初めての訪問となりますが・・・驚!
なんと常連のEさんと時間差バッタリとなりました。Eさんは親友と谷川方面からの帰りだそうです。利休の湯船&WILD-1高崎店のPに続いて、下界で3度目となる嬉しいバッタリでした。
2018年03月24日 17:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
21
3/24 17:17
本日は遠回りをして!巷で評判の吉田のピザ屋さんへ初めての訪問となりますが・・・驚!
なんと常連のEさんと時間差バッタリとなりました。Eさんは親友と谷川方面からの帰りだそうです。利休の湯船&WILD-1高崎店のPに続いて、下界で3度目となる嬉しいバッタリでした。
初めての訪問なので先ずはマルゲリータをオーダー!3分ぐらいで美味しいピザを作ってくれます。家に帰ってワインと一緒に美味しく頂きます。
2018年03月24日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/24 16:58
初めての訪問なので先ずはマルゲリータをオーダー!3分ぐらいで美味しいピザを作ってくれます。家に帰ってワインと一緒に美味しく頂きます。

感想

鳴神山は、アカヤシオやカッコソウで知られる花の名山で、
季節になればカタクリ、スミレ、ヤマブキソウ、ヒイラギソウなどをはじめ、
多くの花が開花します。3月中旬に入ると、
鳴神山駒形登山口から林道赤柴線へ向かってすぐの沢沿いに、
小さなハナネコノメも可憐に咲き出します。
-----------------------------------------------------------------------------
午前の用事を早めに切り上げて、
ワンコを引き連れ花鑑賞に出かける事にします。

赤芝登山口へ向けて7分少々速足で歩いて行くと、
昨年と同じ場所にハナネコノメが可憐に咲いていました。
今回は小さいミニ群生も含めて四か所で咲いていました。
とっても可憐で小さなハナネコノメは、
探しながら歩かないと通り過ぎてしまう本当に小さい花です。
初めての右回り周回となりましたが、
何時もより距離が短く楽な感じがしました。
初訪問の吉田のピザ屋さんでは常連のEさんと
またまた下界でのバッタリとなりとっても驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2758人

コメント

ネコノメ可愛いですね!
こんばんは、Sunsetさん!体調はいかがでしょうか?春先は寒くなったり急に暖かくなったりで✊にも負担がかかりますね。

ハナネコノメ、可愛い花ですね!鳴神山にも咲いているんですね〜!鳴神山と言うと、アカヤシオや特にカッコソウが有名なのでこんな可憐な花が咲いているとは知らなかったです、大変勉強になります!

吉田ピザも大変気になる所でして、しかもEさんとバッタリでしたか(笑)Eさんとバッタリするには吉田ピザにいった方が確実かも知れませんね〜!(笑)

春を感じるレコ、ありがとうございました!
2018/3/25 18:27
Re: ネコノメ可愛いですね!
JMS_2ndさん、こんばんは!

最近はnanacoとのハイキングをサボり気味なので、
まだ静かな鳴神山の麓のハナネコノメ観賞に行って来ました。
規模は小さくて見つけながら歩かないと通り過ぎてしまいそうです。
アカヤシオやカッコソウの時期は賑やかになりますね(^^)

道中はとっても暖かく杉林もあるのでマスクを掛けながらでした。
家に帰ると何となく熱っぽいので花粉症の症状ではないようです。
このところ寒暖差が大きいので寝冷えをしたみたいです

帰路は大分遠回りして吉田の初ピザをテイクアウトに訪問すると、
時間差で常連のEさんとバッタリなので驚きです。
吉田のピザ屋は憩いの場になりつつありますね。
春のお山はほのぼのですね!ありがとうございました
2018/3/25 18:57
ハッピーバッタリ
ゆうやけさんおはようございます。
土曜日は三度目の下界バッタリありがとうございました。親友とのひととき、充実した山歩きの帰り道にお会いできたので心和む幸せバッタリでした。
ゆうやけさんも花粉が大変なのにある意味果敢なチャレンジ登山だったのですね!?
雪山でも下の方にくるとかなりくしゃみが出始めましたの、里山では相当だったのではないかと思います。ハナネコノメは見たいという方がいらっしゃいますので機会をみて行ってみたいと思います。
ピザはお気にめされたでしょうか?   またよろしくお願いします(笑)
2018/3/26 7:15
Re: ハッピーバッタリ
Eさん、こんばんは!

久しぶりにワンコとまったりハイクを楽しみました。
ハナネコノメはミニ群生なので一般的な穴場では無いかと思います。
しかしながら、ぐんま県内ですので手頃なハナネコノメかもしれませんね。
ふたりでまったり観賞イイと思います(^^)
マスクをしての歩行でしたが後半は、
怠さを伴ったので花粉症プラスα風邪だったみたいです。

そして帰りは初訪問のPIZZA YOSHIDAへ遠回りして向かいました。
取り合えずお勧めは?と伺うと、
ポピュラーなのはマルゲーリータですよ!でした。
そして時間差で常連のEさん&goodな友人とバッタリなので驚きです。
ワインと一緒にpizzaを頂いたら、
生地の触感がとても良く美味しかったです!
私も常連になりそうですよ
2018/3/26 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら