記録ID: 1407098
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						栗子山と杭甲山
								2018年03月20日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				福島県
																				山形県
																				福島県
																														
								 minicab
			
				その他1人
								minicab
			
				その他1人	- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 766m
コースタイム
| 天候 | 雲⇨晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 隧道からはかなりの急斜面を登る | 
写真
感想
登りたかった栗子山と杭甲山へ。米沢砕石の事務所に寄り、空いてるスペースに車を止めさせてもらいスタート。幅広い万世大路を、時々ショートカットしながら進む。長い旧道を進むと栗子隧道に到着。中は氷柱が出来てるが不気味に感じた(^_^;)アイゼン、ピッケルに替えて隧道から左手に進んで急登開始。今日は気温が低く、脚元はカチカチ。アイゼンが良く効く。やっとついた稜線はガスガスで真っ白。まずは杭甲山へ。ちょっとの登りで山頂到着。米沢スキー場からの尾根を見たかったが、良く見えない。視界も余りないので栗子山へ。緩やかなアップダウンで山頂到着。こっちも何も見えなく、とにかく寒くて下山開始。鞍部近くまできたら晴れてきた。目の前に吾妻連峰。下山方面には飯豊連峰。北には南蔵王。我が家の方には三体連山と祝瓶山がうっすら。キレイな展望を満喫して下山できた。夏道は藪に覆われてるらしいが、積雪期はホントいい山でした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1272人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちは
寒暖差大きい日が続きますね。
稜線までの急登は辛らそうですが、上がれば広くて展望ある稜線、気持ちがよさそうですね。
福島からの日本海中央道が米坂まで開通していることは知りませんでした。アクセスも良く、何時かは小生も登りたいです。
画像 No.12、20、37 は特に気に入りました。ホントいい山ですね。
夏道もある山なのですが、藪化してるし展望の効く積雪期がいいようです。広い稜線が気持ちいいですね。米沢スキー場からの尾根も良く見えたので、そのルートも歩いてみたいと思います。
さっそくのレスポン、有り難うございます。
「日本海中央道」ではなくて「東北中央道」でしたね。
おっちょこちょいの性格は直りそうにありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する