ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406550
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

五頭・金鉢山(剣龍峡〜コマタ〜金鉢山 往復)

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
11.8km
登り
994m
下り
994m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:58
合計
8:04
距離 11.8km 登り 995m 下り 994m
7:19
15
スタート地点
7:34
7:35
132
9:47
9:57
82
11:19
12:04
83
13:27
13:28
94
15:02
15:03
20
15:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月岡から国道290号を新発田方面に向かうと、すぐに荒川に架かる小さな橋があります。ここを右折し、道なりに山の方向に進むと、剣龍峡に行けます。
コース状況/
危険箇所等
コマタまでは夏道が出ているところもありましたが、コマタから先は十分な雪が残っており、歩きやすかったです。金鉢山への尾根の途中からアイゼンとピッケルを使いましたが、それまではツボ足とダブルストックです。下りは雪が緩んでいましたが、ワカンは使いませんでした。
危険個所は、最後の急な登りだけです。かなりの高度感があります。
倒木で車はここまで
1
倒木で車はここまで
剣龍峡駐車場
登山口、駐車場所からここまで約15分
1
登山口、駐車場所からここまで約15分
アバウトな案内図があります
アバウトな案内図があります
奥の院へ向かいます
奥の院へ向かいます
雪が多くなります
1
雪が多くなります
スズメノ口、尾根が広くルートがわかりにくいですが
1
スズメノ口、尾根が広くルートがわかりにくいですが
高いところを目指して登れば
1
高いところを目指して登れば
狭い尾根に出ます
1
狭い尾根に出ます
隣の尾根に移ります
1
隣の尾根に移ります
焼山への尾根、前方奥に白い金鉢山が見えます
1
焼山への尾根、前方奥に白い金鉢山が見えます
焼山、標識が新しくなっています
1
焼山、標識が新しくなっています
かなり下ります
ここの標識も新しくなっています
1
ここの標識も新しくなっています
分水嶺、左に梯子があります
1
分水嶺、左に梯子があります
以前は「荒川山頂上・コマタ」でした。スカイツリー開業記念と書かれています。標高がムサシで同じ。
1
以前は「荒川山頂上・コマタ」でした。スカイツリー開業記念と書かれています。標高がムサシで同じ。
こんなところにもマンサク
2
こんなところにもマンサク
コマタ南東のピーク、ここまでは踏み跡があるので、無雪期にも登れます
1
コマタ南東のピーク、ここまでは踏み跡があるので、無雪期にも登れます
二王子岳、北股岳、飯豊本山、大日岳
2
二王子岳、北股岳、飯豊本山、大日岳
金鉢山、標高900m足らずですが、ここからの山容は好きです
1
金鉢山、標高900m足らずですが、ここからの山容は好きです
ルートは尾根伝いで分かりやすい
1
ルートは尾根伝いで分かりやすい
振り返ると、先程のピーク
1
振り返ると、先程のピーク
金鉢山への尾根に取り付くと、だんだん傾斜が急になります
1
金鉢山への尾根に取り付くと、だんだん傾斜が急になります
最後は、ここを登ります
2
最後は、ここを登ります
なかなかの高度感です
1
なかなかの高度感です
金鉢山山頂
二王子岳、北股岳、飯豊本山、大日岳、蒜場山の大パノラマ
2
二王子岳、北股岳、飯豊本山、大日岳、蒜場山の大パノラマ
松平山、右奥に菱ヶ岳、その右奥に白山
1
松平山、右奥に菱ヶ岳、その右奥に白山
下りは緊張します
1
下りは緊張します
二王子、飯豊を眺めながら
1
二王子、飯豊を眺めながら
焼山の痩せ尾根
隣の尾根に移らないと、後が面倒です
1
隣の尾根に移らないと、後が面倒です
登山口、林道の少し先にトイレと駐車スペースがあります
1
登山口、林道の少し先にトイレと駐車スペースがあります

感想

金鉢山に登って来ました。
ヤマレコの山行記録を見ると、無雪期の藪漕ぎ縦走(剣龍峡〜金鉢山〜松平山〜魚止め滝)、積雪期の五頭連峰全山縦走(金鉢山〜松平山〜五頭山〜菱ヶ岳〜大蛇山〜宝珠山)など、尻込みしたくなるようなものばかりです。
藪嫌いで、普通体力な私達夫婦でも、時期を選べば十分登れますので、分かりやすく写真を多めにしてみました。

登山口近くまで車が入れ、藪が出ない程度に雪が残っている、今頃が登山の適期だと思います。私達の過去の記録を見ると、最も早い年で3月01日、最も遅い年で3月28日でした。

剣龍峡〜コマタ〜金鉢山の往復は、菱ヶ岳〜五頭山〜旧スキー場ルートと距離も体力度も同程度です。最後の登りが菱ヶ岳と同じように要注意ですが、それ以外に危険個所はありません。菱ヶ岳は一方通行で登りだけ、金鉢山は往復なので、下りもありますが・・・

金鉢山は、五頭山系屈指の展望の山と思います。二王子岳から蒜場山までの大パノラマ、ほぼ正面には飯豊本山が見えます。金鉢山まで登らなくても、コマタ先のピークから、写真のような展望が開けています。

コマタまで登山道があることを知っている人が少ないのか、五頭山系では登山者の少ない山です。菱〜五頭縦走は、冬でもそこそこ人がいるのに、金鉢山では、ほとんど人に会ったことがありません。この日は、天気の良い日曜日でしたが、私達夫婦だけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

はじめまして!
こんにちは。

先日、松平山から眺めていました!
行きたい衝動に駆られましたが車の回収もあるので・・・^^;

いつか挑戦してみたいと思っていますので参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします<(_ _)>

お疲れ様でした(^^)/
2018/3/20 9:14
Re: はじめまして!
こちらこそ、はじめまして

最近の山行記録を拝見しましたが、すごくアクティブですね。
私達夫婦も、そこそこの日数は登っていますが、近場だけです。
少年自然の家の裏から山葵山へのルートは、しばらく歩いていないので、懐かしく思いました。

松平から金鉢へは、木の枝が密生しているところがあって、撤退したことがあります。金鉢の隣のピークは既に通過困難な状態ですので、今年は無理と思いますが、剣龍峡からなら、まだ登れると思います。

今までヤマレコには、大変お世話になりましたので、今年から投稿を始めました。
こちらこそ、よろしくお願いします m(_ _)m
2018/3/20 16:10
2週間前にコマタ先のピークまで
phk55343さん。初めまして。
興味深く拝見しました。尾根はもうずいぶん雪解けが進んでいるようですね。

2週間前の晴天の日に、花ノ木平方向から相棒(犬)連れでコマタ先のピークまで歩いてみました。とても眺めのいいピークで、そこを荒川山というのでしょうか?
その日もちょうど男女2名の登山者が金鉢山から下山してくるところで、お話を伺う事が出来ました。
「今からでも行けますよ…」とのお話でしたが当日は無理せず断念。
phk55343さんのレコを参考に、来年にも計画したいと思っています。
最後の壁は見るからに厳しそうです。

今後ともよろしくお願いします。
2018/3/22 13:45
Re: 2週間前にコマタ先のピークまで
こちらこそ、初めまして。

花ノ木平からですか。途中に土が大きく崩れているところが見えましたが、コマタに通行止めの表示も無かったので、通行に問題はないようですね。

現在のコマタ頂上の標識(スカイツリー開業記念 H24建立)があるところは、2009年当時の写真を見ると荒川山頂上とコマタという、二つの標識がありました。2012年秋にコマタ先のピークまで登って、花ノ木平へ下ったときは、ピークに標識は無かったと記憶しています。

権ノ神の方にも、コメントさせてもらいました。

これからも、よろしくお願いします。
2018/3/22 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら