記録ID: 1406518
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 851m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
春の花が見たくて、岩湧山へ。最初、友人と車二台で行く計画でしたが、一人で行くことになりました。前半が、あまりお花がなくて、とっても早く山頂についたもので、予定の通り、歩いてみました。
下山には、使ったことのない道を歩いてみようと、関電道を降りました。国土地理院の地図に書かれている尾根はあまり人が入ってないようでしたから。一応テープもありましたが、覗いてみると、気分が萎えるような感じで。
とはいっても関電道も結構な急斜面です。階段こそ設置されてますが、足滑らせたら、やばそうやなぁ。こんなとこ誰も来ない?と慎重に歩いてたら、下から単独のお兄さん、一名とすれ違いました。
しっかりルートもありましたし、後半の沢の渡渉が何度も繰り返されるあたりの雰囲気もええ感じでした。
林道も下山して、お花を探して、うろうろしてると、ハンターのおじさんが鉄砲持って、待機中。「撃たないでね〜」どうも猟犬も放ってるらしく、気をつけて〜っと声かけていただきました。
可愛いお花も、見ることできて、嬉しいなぁ。
林道歩きが長かったから15キロの道のりも、案外早めにゴールイン。ヤマレコの、速さ表示がはじめて「速い」が出て、ちょっとびっくりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
花探しながら、早やいね!
一人ならではです。
千石谷は、咲き始めの花が少ないですね。
ちょっと夕方に用事があったのもあって、急ぎ足ではありました。
もっとじっくり見たら、見えるものもあったかもですけど。
しっかり、あれはゲットしてきました。
ネバシ谷、一回だけ上がったことありますが、ええ雰囲気ですよね。
でも横谷までの細い道は自分で運転できひんから、お手軽にネバシ谷を歩くにはあのトンネルを歩くことになる…
あのトンネルは絶対出ると思う…
そんなわけで私はネバシ谷は1回きりになってます。
ハンターがいるのか
猟犬もイノシシもコワイコワイ
やっぱり出るのか?とにかく、私のできる限りの速さで走りました。振り返ったり脇見をしたりとかはしないように、なるべく何も考えないようにひたすら走りましたわ。それがあの、行者還のトンネルぐらい長かったら、ちょっと無理だったと思うけど。
ハンターのおじさん、最初は怖かったけど、案外、優しかったよ。あの辺でも狩りをしてるんだとはじめて認識しました。
taramiさん、こんばんは〜
前回は、遠めでしたが今回はまじかでお会いしましたね。
こんなとこ誰も来ない?たしかにあまり人と会うことはないのですが、まぁ〜でも何度か人と会うこともあります。しかし、単独のお姉さんとお会いしたのは今回が初めてです。雰囲気はいいのですが、アクセスがイマイチですね。でもまた機会があれば訪れてくださいね〜
単独のおじさんでした。
こんにちは! 1年ぶりの再会でした。
歩きながら、この鉄塔のとこ、去年降りてる人おったなぁっと思いながら歩いてました。
そのお兄さんだったとは!!!
次に会ったら、ちゃんとお話できるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する