ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1405735
全員に公開
ハイキング
奥秩父

<春を訪ねて>四阿屋山の福寿草と節分草自生地。99歳の婆ちゃんとの出逢い。

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
529m
下り
521m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:20
合計
4:45
10:30
10:35
12
10:47
13
11:00
11:40
5
12:45
13:20
70
14:30
道の駅「両神温泉薬師の湯」
歩数 18936歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅両神温泉 (薬師の湯)
第二駐車場利用
無料  トイレ、水あり。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースですのでよく整備されています。
山頂直下はクサリ場となりますので、クサリ場がダメな人は注意。

ツツジ新道は破線であり、切れ落ちた道とたくさんのクサリがあるコース。
初級者通行止めとの看板あり。
どうしてもこちらに降りたい場合は、福寿草自生地の休憩舎の所から入ると危険箇所は回避できます。
その他周辺情報 節分草園
両神小堂上
2月中旬から3月中旬くらいまで(セツブンソウ開花状況による)
入園料300円ですが、ほぼ花が終わっているという事で、この日は無料開放されていました。今年はこの日3/18が最終日でした。
閉園後は保護のため、ゲートが閉められるので入れません。
道の駅、両神温泉に車を置いてスタート。
観光者の邪魔にならないよう、少し上の第二駐車場に停めました。
2018年03月18日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:43
道の駅、両神温泉に車を置いてスタート。
観光者の邪魔にならないよう、少し上の第二駐車場に停めました。
少し引き返して、薬師堂BSの先の交差点を左に入ります。
2018年03月18日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:46
少し引き返して、薬師堂BSの先の交差点を左に入ります。
馬酔木の花
2018年03月18日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 9:47
馬酔木の花
コブシももうすぐ咲きますね。
2018年03月18日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 9:48
コブシももうすぐ咲きますね。
スイセンやムスカリが家々の庭先に咲いていた。
2018年03月18日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:49
スイセンやムスカリが家々の庭先に咲いていた。
分岐。
右に行くと、鳥居山コース。左に行くと薬師堂コース。
2018年03月18日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:50
分岐。
右に行くと、鳥居山コース。左に行くと薬師堂コース。
薬師堂コースを行くために左に入るも、菖蒲園の鹿の食害対策のため通行止めとなっていた・・・・
2018年03月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:51
薬師堂コースを行くために左に入るも、菖蒲園の鹿の食害対策のため通行止めとなっていた・・・・
引き返して少し車道を進み、ここから入る。
2018年03月18日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 9:55
引き返して少し車道を進み、ここから入る。
キャンプ場かな?バンガロー風の建物がある。
2018年03月18日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 9:56
キャンプ場かな?バンガロー風の建物がある。
桜やツツジの時期は桜本コースが良いですね。
2018年03月18日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:07
桜やツツジの時期は桜本コースが良いですね。
一旦車道に出ます。
ピストンの方はここに駐車場あり。(トイレ付)
2018年03月18日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:14
一旦車道に出ます。
ピストンの方はここに駐車場あり。(トイレ付)
ハイ、当然の事ですので守りましょう。
今年から埼玉県防災ヘリが有料になりました。
でも、金額が「燃料費相当」って優しくない?
2018年03月18日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 10:16
ハイ、当然の事ですので守りましょう。
今年から埼玉県防災ヘリが有料になりました。
でも、金額が「燃料費相当」って優しくない?
すぐに登山道に復帰。
2018年03月18日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:17
すぐに登山道に復帰。
展望広場の展望台より。右手奥に、三角錐の武甲山が見えてます。
2018年03月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 10:32
展望広場の展望台より。右手奥に、三角錐の武甲山が見えてます。
福寿草群生地・・・やっぱもう終わってるよね・・・
2018年03月18日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:33
福寿草群生地・・・やっぱもう終わってるよね・・・
少しだけ残ってました。
2018年03月18日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 10:33
少しだけ残ってました。
柵に入らず撮れる位置にある子は少なかった。
2018年03月18日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/18 10:34
柵に入らず撮れる位置にある子は少なかった。
さすがに厚かましいおばちゃんの私でも、柵内には踏み込めません。
2018年03月18日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 10:36
さすがに厚かましいおばちゃんの私でも、柵内には踏み込めません。
両神神社奥社
2018年03月18日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 10:47
両神神社奥社
ここからクサリ場に入ります。
迂回コースはありませんのでご注意ください。
知らずに来て引き返していかれた方がいらっしゃいました。
2018年03月18日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:47
ここからクサリ場に入ります。
迂回コースはありませんのでご注意ください。
知らずに来て引き返していかれた方がいらっしゃいました。
まあ、クサリ場って言ってもこんなもんですけどね。
2018年03月18日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 10:51
まあ、クサリ場って言ってもこんなもんですけどね。
この先がすれ違い渋滞していた。
その後誰かが石を落してしまったらしく、「ラーク、ラーク、ラーク!!」と叫び声が聞こえていたが、そんなに大声で何度も叫ばれたら、落とした方はいたたまれなかっただろうな〜〜〜ちょっと気の毒。
2018年03月18日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 10:56
この先がすれ違い渋滞していた。
その後誰かが石を落してしまったらしく、「ラーク、ラーク、ラーク!!」と叫び声が聞こえていたが、そんなに大声で何度も叫ばれたら、落とした方はいたたまれなかっただろうな〜〜〜ちょっと気の毒。
山頂からの景色。
真正面が両神山、右の方に二子山。
2018年03月18日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 11:01
山頂からの景色。
真正面が両神山、右の方に二子山。
証拠写真撮ってもらった。
山頂は狭いです。
この後ろに一段降りたところにベンチのあるスペースがあります。
2018年03月18日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/18 11:02
証拠写真撮ってもらった。
山頂は狭いです。
この後ろに一段降りたところにベンチのあるスペースがあります。
さて、下山はセツブンソウを目指して、ツツジ新道を下ります。
初級者通行止め(笑)ババアは行ってもいいかしら〜〜〜
2018年03月18日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 11:45
さて、下山はセツブンソウを目指して、ツツジ新道を下ります。
初級者通行止め(笑)ババアは行ってもいいかしら〜〜〜
両側切れ落ち系
2018年03月18日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 11:46
両側切れ落ち系
左は切れてます。
2018年03月18日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 11:49
左は切れてます。
出た、クサリ。
2018年03月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 11:57
出た、クサリ。
次々クサリ・・・うふ♡楽しい
2018年03月18日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 12:09
次々クサリ・・・うふ♡楽しい
上からだとうまく撮れなかったのですが、ここが一番の難所。
2018年03月18日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 12:12
上からだとうまく撮れなかったのですが、ここが一番の難所。
下からです。足がかりは有るのですが、遠くて届かない〜〜〜!!ソールのフリクションで降りた。
2018年03月18日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 12:15
下からです。足がかりは有るのですが、遠くて届かない〜〜〜!!ソールのフリクションで降りた。
下ですれ違った兄さんも、登り苦労してるようだった。
「御一人で来られたんですか〜〜すげえ」と言われてしまったが、兄さんだってひとりじゃん!!男女格差?それとも敬老の精神か(笑)
2018年03月18日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 12:17
下ですれ違った兄さんも、登り苦労してるようだった。
「御一人で来られたんですか〜〜すげえ」と言われてしまったが、兄さんだってひとりじゃん!!男女格差?それとも敬老の精神か(笑)
あとは普通に山道を下るだけです。
車道が見えてきた。
2018年03月18日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:33
あとは普通に山道を下るだけです。
車道が見えてきた。
ゴール
2018年03月18日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 12:34
ゴール
道沿いの墓の横に福寿草がたくさん咲いてた〜〜
2018年03月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:40
道沿いの墓の横に福寿草がたくさん咲いてた〜〜
かわいい
2018年03月18日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/18 12:41
かわいい
四阿屋山に登らなくても良かったのでは疑惑
2018年03月18日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 12:42
四阿屋山に登らなくても良かったのでは疑惑
節分草自生地です。
本日は無料開放になっていましたが、係員の方はいらっしゃっていろいろレクチャーしてくれたので、100円だけ入れてきました。
2018年03月18日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 12:45
節分草自生地です。
本日は無料開放になっていましたが、係員の方はいらっしゃっていろいろレクチャーしてくれたので、100円だけ入れてきました。
ほとんど終了で枯れかけている。
2018年03月18日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 13:05
ほとんど終了で枯れかけている。
でも探すとまだキレイな子たちがいた。
2018年03月18日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 12:47
でも探すとまだキレイな子たちがいた。
アップ
2018年03月18日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/18 12:54
アップ
かわいい
2018年03月18日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 13:06
かわいい
ちょっとカサついてるかな。
2018年03月18日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 13:07
ちょっとカサついてるかな。
ザセンソウも鎮座。
2018年03月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 12:53
ザセンソウも鎮座。
キクザキイチゲ
2018年03月18日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/18 13:13
キクザキイチゲ
フキノトウ
2018年03月18日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 13:16
フキノトウ
両神温泉に向かって歩いていると、上の方の民家から「一人なら寄って行け」と呼ぶ声が・・・・
おばあちゃんだったので、無視するのもなんですから登って行ってみたら・・・
(ごめん、おっさんなら、「急ぎますので」とか言ってスルーします)
2018年03月18日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 13:33
両神温泉に向かって歩いていると、上の方の民家から「一人なら寄って行け」と呼ぶ声が・・・・
おばあちゃんだったので、無視するのもなんですから登って行ってみたら・・・
(ごめん、おっさんなら、「急ぎますので」とか言ってスルーします)
御年99歳の書家?の方だった。一人暮らしとの事。お家に上げてもらっていろいろお話し、目の前でサラサラとこれを書いてくださった。
すげえ!!良い事ありそう。大切にしなきゃね。
これもご縁かな??
2018年03月18日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/18 18:46
御年99歳の書家?の方だった。一人暮らしとの事。お家に上げてもらっていろいろお話し、目の前でサラサラとこれを書いてくださった。
すげえ!!良い事ありそう。大切にしなきゃね。
これもご縁かな??
30分ほどお話し、またたくさんのお花が咲く秩父の道を歩いて車に戻りました。
春一杯の良い一日でした。
2018年03月18日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 14:18
30分ほどお話し、またたくさんのお花が咲く秩父の道を歩いて車に戻りました。
春一杯の良い一日でした。
撮影機器:

感想

土曜日は一日お仕事からの〜〜〜飲み会(笑)
しかも、鬼のカクランか風邪ひいて喉がイタイ。
こりゃあ、日曜はおとなしくしてた方が良いかと思ったけど、じっとしてられないのがワタシ!!
そういえば、なんかこの頃雪山ばかり行っていて、福寿草を見ていない。
福寿草と言えば四阿屋山!!そしてセットの節分草。
なんと節分草園は本日が最終日との事。
決まりだな・・・っていうか今日行くならここしかないでしょ!!
ってことでスタート。ここなら歩く距離が短いのでそんなに早出しなくていいからじっくり寝てからスタートできますしね。
両神温泉道の駅に車を置いてスタート。
何処から登るか考えたけど、とりあえず今日の気分は薬師堂コースだったので、そちらから。呼吸が早くなると喉が痛むので息が切れない程度にゆっくり登山。
まだ福寿草咲いてるだろうに誰にも会わない静かな登山道でした。
福寿草群生地についてやっと人がいた(この下に駐車場あるもんな〜〜〜)
そこから上はそこそこ人がいて、クサリ場は大賑わいでした。
山頂から少し、道なき道を移動したところに(薄い踏み跡はある)誰も来ないエアポケットのような休憩適地があるんだ〜〜〜そこでまったりしてから、ツツジ新道を下山。ここもほとんど誰にも会わない静かな道でした。
しかし、全く誰にも会わないのに、もたもたしていた最後のクサリ場の所でだけ人に会うんだもんんな〜〜〜汗・・・世の中ってそういうもんよね。

節分草園は本日までという事でしたが「ほぼ終了」ということで無料開放されていました。(でも誘導員やガイドさんはいる)
確かに終了していましたが、よく見ると遅咲きの花がちらほらあって、かわいかったです。行って良かったな〜〜〜♡

そこから車道を帰るのですが、道々お花の写真を撮りながら歩いていたら、上の方から呼び声が・・・・
え??ワタシ????とちょっと戸惑ったけど、行ってみたら、「おれは99歳で来月100になるんだ!!」という一人暮らしの元気なおばあちゃまが!!
お家に上げてもらって、家宝だという、弘法大師様の像を見せてもらったり、書を書いてもらったり、なんか楽しかったです。素敵な出会いでした。
ツーショット写真撮らせてほしかったけど、耳が遠いようでこちらの意志を伝えるのが難しかったので遠慮しときました。
来年も生きてるか見に来いよ〜〜〜って送り出してもらった。うん、まだ数年は大丈夫だと思うよ♪
おれと出会ったのも何かの縁だからアンタも100まで頑張れよと言われたが、う〜〜んそれは子供たちに嫌がられそうだから微妙だな(笑)
でも素敵なおばあちゃまでした。

たくさんのお花と、人との出会い。
春って良いな♡
この先もどんどん咲き始めるお花を追いかけて低山ハイクの楽しい時期。
また素敵な出会いがあるといいな〜〜〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

来年も生きてるか見に行きなよ〜〜〜!
何故か山よりも、老婆との掛け合いに過剰反応した(笑)
すげ〜〜婆さんだ
「おれ」って言うところが、津軽出身の祖母とおんなじだ。
青森では婆さんのことを「ばさま」と言う。
しかしこのばさまは地元秩父の方であろう…。
福寿草よりも、この右上がりの芸能の方が、インパクトあったのでは?

四阿屋山、近くていいよね〜〜。
つつじ新道は登りで行ったことあるけど、さすがに下りはやめたよ。
tekuさん、一般道だけじゃつまらなかったんでしょ?(笑)

今回はお花・鎖・老婆と一日で3度美味しい思いをしたね
2018/3/19 12:44
Re: 来年も生きてるか見に行きなよ〜〜〜!
ここちゃん、あはは、ホント来年も会いに行かなきゃね。
婆さまが覚えているかどうかが問題だが・・・
節分草を見に行くためには、つつじ下るしかないでしょ?
ピストンしたら、車で行っちゃうわよ〜〜〜
婆さまは、秩父生まれだが、若いころはダンナと仕事で全国回ったそうな。
ひとり暮らしの家も豪邸だった
まあ、近所に息子夫婦がいるらしいが、息子だって70越えてるよね
ホントすげーなあ。
2018/3/19 23:23
春だね🌼
テクさん、こんばんは😊

雪山の合間に春のお花めぐりと出会い旅だね。

こちらでは、福寿草はそこら辺の庭で咲いてます。
里山で季節のお花を愛でるのもイイなぁ

来年も生きてるって
彼女は誰にでも声をかけている訳ではないハズ。
ちゃんと人を見てるから、テクさんは合格だね。
2018/3/19 20:17
Re: 春だね🌼
ねぎちん
お花を追う旅は私のテーマだから、外せない。
ギリギリだけどセツブンソウ間に合ってよかった。
コレって、ホントに山の中で見つけるの難しいんですよね〜〜〜
保護されてるのしか見たことないわ。
婆さまも、誰にでも声はかけねえって言ってたけど、どうなんだか
でもこの辺に声掛けババアが出るというウワサは聞いたことがないしね〜〜
100の誕生日に県知事がお祝いに来てくれるそうで、その時書くのと同じものを書いてくれた。
「知事より1か月早い分アンタの方がエライ!!」ってヨイショされたよ〜〜
2018/3/19 23:28
ステキな出会いー!
100歳で一人暮らしー??
ほんと、来年も会いに行って〜!!(笑)
しかし、喉が痛くても安静にしていないって
てくちゃんも負けじと元気ですねぇ(*^^*)
節分草って初めて聞いたようなお花ですが
節分の時期のお花なんですか?福寿草はもちろん、節分草もカワイイ(*´▽`*)
ところで、今回の山って1000mない低山の仲間ですよね?
なのに、あの本格的な鎖場!!
ステキだわ(≧∇≦)b
山あり花あり鎖あり!おばぁちゃん付きで
充実でしたね〜(*´∀`*)ノ
2018/3/19 20:24
Re: ステキな出会いー!
ちゃださん
100歳で一人暮らしってスゴイよねえ。
でも、この方のお姉さんは104歳でまだご存命だそうです。
長寿家系なんだね〜〜〜
節分草、写真のはだいぶん干からびかけてますが、咲きたてのは本当にフレッシュでかわいいんですよ。今度注目してみてね。
両神山を代表とするこの辺の山は基本岩で出来てるので一歩一般ルートからはみ出すと面白いです。
写真にも写っている二子山なんて、一部穂高の稜線みたいなとこもあるんですよ。
岩好きにはたまらない山域だと思います(私はそんなに岩好きではないのだが)
そろそろ春ロングやりたいなあ。
2018/3/19 23:34
春ですな〜
彩り鮮やかな季節になってきましたね〜。
花は全く不案内なので、
節分草、福寿草とも名前はよく聞きますが、
見てもわかりそうもないかと。
すぐ忘れますが懲りずににご教示を。
あ、芽キャベツだけはわかります!

ばあちゃんとの出会い、いかにも姐さんらしく、
しかも姐さんの将来を見ているような

鬼の撹乱、喉の痛みは取れましたか?
今は妻が絶賛花粉中ですが、
もう少しすれば落ち着くと思いますので
鹿の会だけでなくまたいつでも。
2018/3/20 7:29
Re: 春ですな〜
ぺんぺん 春だよ〜〜〜
と、調子こいて秩父に行ったら、花粉症が悪化し、風邪とミックスでえらいことになってる
明日は幸い天気も悪いので自宅療養するわ
ご教示と言われてもな〜〜〜
まったく興味ないでしょうが〜〜〜〜〜
せめて、私が写真撮る間、一緒に立ち止まってくれ。
それなら何処かご一緒しましょうぜ
今年もイワウチワは見に行きたいな。
2018/3/20 23:16
微笑ましい気分
「子供たちに嫌がられそうだから微妙だな(笑)」
抱腹してしまいました。

刻印まであるんですね。
春の里山で100歳間近の方に会えたのは今シーズン(無雪期)いいことあるのではないでしょうか。

来週越後に行くんですがグチャグチャの泥濘の登山道歩くのは嫌ですが土の匂いする里山歩きたくなりました。
三伏山で本格的な雪山は終了、5月いっぱいは奥多摩辺りの里山でリハビリします。写真 47ってなんでしたっけ、どこでも咲いてそうな花らしいですが。
この花可憐な感じがして私は好きです。
2018/3/20 21:14
Re: 微笑ましい気分
トムさん、そりゃあ、ゼッタイ子供に嫌がられるでしょうが〜〜〜
少しばかりの財産残してピンピンコロリが理想ですぜ
80まで山歩いて、大飯食らって、朝起きてこなかった、が私の目標
山では死にたくないなあ(爆)
越後の山の春は、ホントぐちゃぐちゃねちょねちょで参りますよね。
もう一山、雪山狙ってますが、それ以外は私も低山シフトです。
この時期の花を見逃したくないですから
あの花は「オオイヌ(大犬)ノ フグリ(睾丸)」ですぜ。
かわいい花なのに気の毒な名前だ。
ヘクソカズラとかハキダメギクとか、気の毒過ぎる名前の花たくさんありますよね〜〜
私もボチボチ「yoboyobobatann」くらいにハンドルネーム変えるか。
あ、ちなみに、私の中でトムさんは「樋口友蔵さん」なのだが
ちびまるこちゃんのおじいちゃん
2018/3/20 23:29
元気いっぱい
もうすっかり春。お花の季節到来なんですね
(こちらはタカネビランジにはほど遠い状況でしたが)
ビックリするも素敵な出会いもあって良い感じの低山ハイクでしたね
でも、ワタクシが思うにテクさんは今の勢いからすると間違いなく大台突破しそうですよ
そんでもって3ケタ越えでもアルプスの稜線とか歩いてそうですもん
そんな元気いっぱいのテクさんと素敵なお婆ちゃんに負けないよう自分もガンバらねば!
2018/3/21 0:14
Re: 元気いっぱい
りふさん、どうも〜〜〜paper
ほんと、雪山ばっかりやってて、春に出遅れるところだった。
セツブンソウ間に合ってよかったよ〜〜〜
養殖物ではなく、天然物を見つけたいけどね。
キバナノアツモリソウとか、ホテイランとか天然はなかなか無理っぽいdown
りふさんはまだ(ちょっとだけ)若いからわかんないだろうけど
大台に乗ると毎年ドンドン体力が落ちて行くの感じるよ。
去年軽く出来たことが今年はつらいsweat02
いつまで山登れるかなって不安だらけだよ〜〜〜
でも、出来ることを無理せず続けて80歳まで頑張るのが私の目標。
ヨボヨボしたらサポートよろしく
2018/3/21 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら