記録ID: 1398640
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
千石城山
2018年03月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 460m
- 下り
- 450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:22
コースは手書きです。
天候 | 晴れ→曇り→小雨 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→途中で「剱親自然公園」へ右折 (青看は 種・上市川ダム) →西種集落入口で左折 (青看は 東種・上市川第二ダム) →上市川第二ダム(早乙女湖)の畔に駐車場あり。 管理棟へは積雪で車侵入不可。 千石神社前に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無し。 トイレは管理棟にあるが冬期は使用不可。 上市の街のコンビニやスーパーで済ました方がよさそう。 携帯電波(docomo4G) 千石神社→管理棟◎ 管理棟→稜線△ 稜線上×(3G△) 山頂○ ※雪の状態は3月11日現在 全般的に雪はやや緩み気味で踏み抜き注意。 軽アイゼン、ワカン持参も使用しませんでした。 [千石神社→稜線] 夏道と違い杉林を過ぎると谷筋を登る。 踏み跡やピンクリボンあるが、道迷い注意。 [稜線] 雪で細くなっている尾根は通行注意。 |
その他周辺情報 | アルプスの湯 大人1人610円 大浴場は循環濾過や除鉄されてる普通の湯。 (男性)浴場入って右側の扉向こうに小さな露天風呂があり、 これが金物臭・塩味ありでコーヒー色のモール泉の天然温泉。 ←これ重要(笑) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
ストック
ニット帽
ハードシェル
フリース
手袋
ザック
6本爪軽アイゼン
ワカン
サングラス
日焼け止め
|
---|
感想
昼まで晴れがもつだろうと見込んで、
昨シーズンは山頂が見れなかった剱岳を見に千石城山へリベンジ!
途中まで晴れていましたが、
段々山頂に近づくと曇り空に_:(´ `」∠):_
しまいには剱岳は完全に隠れてしまいました。
そのため、やや消化不良な山行に。
まぁ毎回絶景が見れる訳でもなく、
こんな日もあるってことでしょう。
次こそは晴天の雪の剱岳をこの目に焼きつけねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する