ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1396977
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

伊江島タッチュー(伊江島のてっぺんに立つ!最短ルートピストン)

2008年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他2人
GPS
--:--
距離
0.5km
登り
66m
下り
67m

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:05
合計
0:25
11:45
15
駐車場
12:00
12:05
5
12:10
駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
本部港からフェリーに乗ります!
2008年05月17日 10:38撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/17 10:38
本部港からフェリーに乗ります!
今回、初めて上陸となる伊江島。
島の真ん中、あの岩の上に行きたいなー、ってことで、家族を巻き込んで向かいましたw
2008年05月17日 11:10撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 11:10
今回、初めて上陸となる伊江島。
島の真ん中、あの岩の上に行きたいなー、ってことで、家族を巻き込んで向かいましたw
登山口に到着。
と言っても、山頂直下まで車で上がってこれるので、片道300mもないくらいの行程です^^;
2008年05月17日 11:47撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/17 11:47
登山口に到着。
と言っても、山頂直下まで車で上がってこれるので、片道300mもないくらいの行程です^^;
テッポウユリの花を見ながら階段を登ります。
2008年05月17日 11:54撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 11:54
テッポウユリの花を見ながら階段を登ります。
少し登っただけで見晴らし良好!
2008年05月17日 11:54撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 11:54
少し登っただけで見晴らし良好!
下から見るよりも、思ったほどの高度感は感じない山頂。
2008年05月17日 11:59撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 11:59
下から見るよりも、思ったほどの高度感は感じない山頂。
対岸には美ら海水族館。
2008年05月17日 11:59撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 11:59
対岸には美ら海水族館。
天気がイマイチの割に、恩納方面までちゃんと見えていました。
2008年05月17日 12:01撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:01
天気がイマイチの割に、恩納方面までちゃんと見えていました。
まぁ、観光で来れるお山ですので、今回は思いっきり私服でございますw
2008年05月17日 12:02撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/17 12:02
まぁ、観光で来れるお山ですので、今回は思いっきり私服でございますw
下を覗いてみたりとか。
2008年05月17日 12:03撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:03
下を覗いてみたりとか。
父親が車で留守番しているので帰りますw
2008年05月17日 12:05撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:05
父親が車で留守番しているので帰りますw
生命力たくましすぎて何だか…w
2008年05月17日 12:06撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:06
生命力たくましすぎて何だか…w
もう少し山道とか岩場なのかなー、と思ったのですが、しっかり階段でした。
2008年05月17日 12:07撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:07
もう少し山道とか岩場なのかなー、と思ったのですが、しっかり階段でした。
今回、伊江島のテッポウユリも少し見ておきたかったのですが、タッチューで見られるとは思ってもいなかったので、意外な収穫でした♪
2008年05月17日 12:08撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:08
今回、伊江島のテッポウユリも少し見ておきたかったのですが、タッチューで見られるとは思ってもいなかったので、意外な収穫でした♪
昼はおそばを頂きます。
2008年05月17日 12:32撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 12:32
昼はおそばを頂きます。
午後はせっかくなので、島1周ドライブ。
まずはリリーフィールド公園。
ここの百合の花はシーズン終盤のようで、少し傷みだしていました。
2008年05月17日 13:15撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 13:15
午後はせっかくなので、島1周ドライブ。
まずはリリーフィールド公園。
ここの百合の花はシーズン終盤のようで、少し傷みだしていました。
湧出、と書いて『ワジー』という場所。
断崖絶壁の下まで車で降りることが出来ます。
2008年05月17日 13:24撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 13:24
湧出、と書いて『ワジー』という場所。
断崖絶壁の下まで車で降りることが出来ます。
せっかくなので、ここも少し散策。
2008年05月17日 13:25撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 13:25
せっかくなので、ここも少し散策。
穴の中、海水ではなく真水(!)
ここ、真水が湧く不思議なスポットらしいです。
なので、そのまんまの名前でワジーと言われているとか何とか。
2008年05月17日 13:36撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 13:36
穴の中、海水ではなく真水(!)
ここ、真水が湧く不思議なスポットらしいです。
なので、そのまんまの名前でワジーと言われているとか何とか。
弟(左)と母(右)、さっき、タッチュー往復も一緒にしていました。
2008年05月17日 13:48撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 13:48
弟(左)と母(右)、さっき、タッチュー往復も一緒にしていました。
ここ、広い道路のようなのですが、なんと滑走路!
米軍の補助滑走路ということなのですが、普段は生活道路として開放されているという特殊な場所です。
2008年05月17日 14:03撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 14:03
ここ、広い道路のようなのですが、なんと滑走路!
米軍の補助滑走路ということなのですが、普段は生活道路として開放されているという特殊な場所です。
GIビーチ。
米軍基地の横だからこんな名前だとか。
2008年05月17日 14:10撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 14:10
GIビーチ。
米軍基地の横だからこんな名前だとか。
リーフもあって、シュノーケラーにもよさげな感じ。
2008年05月17日 14:36撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 14:36
リーフもあって、シュノーケラーにもよさげな感じ。
夏場は静かに海水浴やシュノーケリングできそうな雰囲気でした!
2008年05月17日 14:42撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 14:42
夏場は静かに海水浴やシュノーケリングできそうな雰囲気でした!
洞窟は日除けにもなりますね。
2008年05月17日 14:50撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/17 14:50
洞窟は日除けにもなりますね。
ここにもテッポウユリの花。
島中が白い花で埋め尽くされているような感じで良かったです♪
2008年05月17日 14:55撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 14:55
ここにもテッポウユリの花。
島中が白い花で埋め尽くされているような感じで良かったです♪
あっという間に島を離れる時間。
2008年05月17日 15:33撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 15:33
あっという間に島を離れる時間。
こう見るとかなりえげつない岩盤の山なのですが、(裏側からとはいえ)山頂直下まで車が入れるというのはなかなか衝撃です、はい。
2008年05月17日 15:36撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 15:36
こう見るとかなりえげつない岩盤の山なのですが、(裏側からとはいえ)山頂直下まで車が入れるというのはなかなか衝撃です、はい。
ワジーの水を使って作ったという伊江ソーダ。
4種類あったので、1本ずつ全部買って、船の上で開けました。
結論としては…「話のネタ」なお味だよねー、と一家全員で満場一致でしたw
2008年05月17日 15:47撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 15:47
ワジーの水を使って作ったという伊江ソーダ。
4種類あったので、1本ずつ全部買って、船の上で開けました。
結論としては…「話のネタ」なお味だよねー、と一家全員で満場一致でしたw
島から離れていきます。
2008年05月17日 16:05撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 16:05
島から離れていきます。
1時間後、本部港へ戻りました。
2008年05月17日 16:28撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 16:28
1時間後、本部港へ戻りました。
そのまま那覇へ移動して、夕食。
シャコ貝のお刺身。
2008年05月17日 19:27撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 19:27
そのまま那覇へ移動して、夕食。
シャコ貝のお刺身。
白身魚のマース(塩)煮。
2008年05月17日 19:34撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 19:34
白身魚のマース(塩)煮。
ナーベラー(へちま)の味噌炒め。
2008年05月17日 19:46撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 19:46
ナーベラー(へちま)の味噌炒め。
鰆を漬けにしてネタにした南大東島の味、大東寿司。
2008年05月17日 19:52撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/17 19:52
鰆を漬けにしてネタにした南大東島の味、大東寿司。
翌日。
まだ5月で涼しいかもなぁ…と思いつつ、せっかくなので海!
2008年05月18日 12:14撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/18 12:14
翌日。
まだ5月で涼しいかもなぁ…と思いつつ、せっかくなので海!
家から20分、奥武島(おうじま)まできました。
ここは海水浴場ではないのですが、ダイバーや周辺住民が水遊びしに来るスポットです。
2008年05月18日 12:14撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/18 12:14
家から20分、奥武島(おうじま)まできました。
ここは海水浴場ではないのですが、ダイバーや周辺住民が水遊びしに来るスポットです。
スーパーでお弁当や沖縄焼きそばなんかを買って持参。
2008年05月18日 12:20撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/18 12:20
スーパーでお弁当や沖縄焼きそばなんかを買って持参。
島のてんぷら屋で、もずく天も。
2008年05月18日 12:24撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/18 12:24
島のてんぷら屋で、もずく天も。
無理やり入ってますが、やっぱり寒かった…。
この後すぐ、飛び出ましたww
2008年05月18日 13:39撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
2
5/18 13:39
無理やり入ってますが、やっぱり寒かった…。
この後すぐ、飛び出ましたww
帰る前に安座真(あざま)港の売店を覗いてみれば。
真っ黒に燻されたイラブーちゃんw
壁飾りではなく、食用です、はい^^;
2008年05月18日 15:09撮影 by  FinePix A610 , FUJIFILM
1
5/18 15:09
帰る前に安座真(あざま)港の売店を覗いてみれば。
真っ黒に燻されたイラブーちゃんw
壁飾りではなく、食用です、はい^^;
撮影機器:

感想

父親が持っていた某飛行機会社の株主優待券の期限が切れそう、ということで。
当時、静岡在住だった弟とともに帰省でした。
と言っても弟はセントレアから、自分は羽田からだったので現地合流・現地解散なのですがw

で、伊江島へドライブしに行く提案が通ったので、せっかくだからと城山(ぐすくやま)へ行ってみることにしました。
城山、方言で言うと「伊江島タッチュー」。

過去の山行(?)の中では、もう2度とこのメンバーでは山に出掛けないだろうと思うくらいに異質なのですが、山頂直下まで車で入れたので、普段歩かない母親や弟も観光モードで歩けて良かったかなー、と。
(全く歩かない父親はお犬様と一緒に車で留守番)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら