三毳山で花探し&渡良瀬遊水地で鳥探し


- GPS
- 04:28
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 355m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 晴れなれど霞多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三毳山:東口駐車場。ミスミソウを見るのには南口が近かったのですが、カーナビに東口に連れて行かれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。あえて言うなら、三毳神社下の急な石段が滑落しそうでコワかったです。^^;) |
その他周辺情報 | 三毳山東口そばのいわふねフルーツパーク内のお蕎麦「円仁庵」さんでいただきました。コスパ良好でしたがお蕎麦自体がやや残念でした。 |
写真
感想
三毳山は例年春の妖精探しに出かけていて、今年もそろそろと思って計画しかかりました。まだカタクリは出ていないので公園の南半分だけではやや短めなので、どこか近くでいいところはないかな、と「行きたい先リスト」を見たところ「渡良瀬遊水地」がありました!(昨年は星野四季の森のセツブンソウと組み合わせました。)
渡良瀬遊水地は初めてで、しかも下調べが不十分で、いきなり谷中村跡付近の駐車場が開いていないというトラブルはありましたが、三毳山とあわせて、まずまずの野鳥&野草ハイクとなりました。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(三毳山はEKmr度数=10位。渡良瀬とあわせても18くらいですが、気温が上がったせいか体調のせいか、三毳山の犬石、中岳辺りのアップダウンが妙にこたえました。^^;)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはほとんどありません。三毳神社の下の石段が急でびびって手すりを使いましたが。^^;)
高度感対応力...★☆☆☆☆(同上。)
道迷危険度....★★☆☆☆☆(渡良瀬のヨシ原の中が迷路のようなので方向を失う可能性はあります。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (この季節の三毳山の野草は問題なくお勧めかと。)
また行きたい度..★★★☆☆ (三毳山は恒例で来たいですが、渡良瀬はじっくり時間を掛けて歩くほうがいいのでこの込み合わせはどうかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(渡良瀬と三毳山の組み合わせはマニアックですが、野草、野鳥それぞれ魅力的だと思います。鳥ファンだったら昼間三毳山で暇つぶしして、朝晩渡良瀬という組み合わせもあるのかな。)
総評・コメント: 渡良瀬は広すぎて事前に鳥の出没情報でポイントを絞っていかないと足が棒になりそうです。カタクリの季節に再チャレンジかな。
※ 以下は渡良瀬遊水地の公園評価です。
■ 渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち)
【参考URL】
https://watarase.or.jp/about/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%89%AF%E7%80%AC%E9%81%8A%E6%B0%B4%E5%9C%B0
【規模】★★★★★:広いです。谷中湖の周りだけでも半日以上。調整池も含めると一日では回りきれない広さです。
【ハナ充実度】★★☆☆☆:広いので、季節には湿生植物中心にいろいろ出そうです。
【野鳥充実度】★★★★☆:多分野鳥の数は多いですが、広大なので事前情報でポイントを絞らないと難しいかも知れません。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレ、休憩所は多数あります。レストランは近隣の道の駅「きたかわべ」が近いかな。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:遊具はあまりありません。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆:基本車でのアクセスとなると思います。広い駐車場が各所にありますが、9:30まであいていないところもあるようです。
【コスト】★★★★★:入園料、駐車場とも無料です。
【総合評価】★★★★☆:野鳥探しには是非お勧めではないかと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する