記録ID: 1385287
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大ダワ〜土蔵岳 国道歩いて周回
2018年02月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 749m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポスト、トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は無いと思われます 特に危険は感じませんでした 国道303号の川上トンネルは一段高い歩道あり ※左回りで周回、地図は手書きなので不正確 |
その他周辺情報 | 藤橋温泉は22日まで臨時休業 http://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321 白龍温泉は火曜定休 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 本日はアイゼン、ピッケルの出番なし 最初から最後までワカン一本勝負 |
---|
感想
今季ははまだラッセルらしいラッセルしてないな、ってことで自分の中ではラッセルといえば奥美濃なので、いつか登るぞリストの土蔵岳へ。
ところが登りだすと直ぐにトレースが現れた。楽なんだけど、ちょっと拍子抜け。ただ大ダワ〜土蔵岳の稜線はトレースが無かった。雪が締まっていたんで、ラッセルではなかったけど、無垢な雪面に足跡をつけるのは、やっぱり気分が良い。
天気も良く、丁度良い疲労感で下山出来、楽しい山行になったけど、オヤツのシュークリームが相変わらず上手く食べられなくて残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lowriderさん、こんにちは
土蔵岳お疲れさまでした。
今度行こうかなって思っていたお山です。
参考にさせていただきますね。
で、どれくらいのラッセルでした。
スネ下位ですかねww
特に危険無しとのことですが本当でしょうか?
あっそうそうシュークリームの食べ方ですが
クリーム注入する穴を食べ始めにして裏返して食べると
溢れませんよ。お試しあれ
higurasiさん、こんばんは
この日は雪が良く締まっていて、ほとんどラッセルした、とゆう意識はないくらいでした
トレースの無い深いところで、せいぜいスネ中くらいで、ほとんどは靴が埋まるレベルでした 暖かい日だったので、流石に午後の下りは雪が緩んで3〜4回ズボりましたが、それでも膝位でしたよ
危険箇所は…いつも悩むところですが、そもそも土蔵をチョイスする方には、危険と感じないだろう、とゆう事で無しにしました
シュークリーム、いつも中身の半分近くが溢れ落ちてしまいます 穴探しと裏返しですね、今度こそ、こぼさす食べてみたいと思います
に、激しく同意します。
ほんとカッコイイ山ですね。
私も金糞岳から見たそのかっこよさから、
名前を調べた山です。
名前もカッコイイ。
積雪期は難易度が高そうですね
metsさん、こんにちは
何度か違う山から蕎麦粒を眺めておりますが、キリっとしてて人目を引く山ですよね
急登続きのようなので、積雪期は勿論、無雪期も登山道はあるものの藪っぽく、手強い山のようです
新緑期あたりに登りに行こうと思いながらも、何年も過ぎてしまいました
そろそろ行かねば
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する