ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382134
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.6km
登り
531m
下り
525m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:29
合計
2:12
距離 6.6km 登り 531m 下り 531m
9:15
2
蛾ヶ岳登山口駐車場
9:17
9:23
3
水明荘
9:26
9:35
17
9:52
9:53
32
10:25
10:27
10
10:37
10:46
6
10:52
10:53
24
11:17
11:18
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖の水明荘の登山口駐車場
※湖畔方面に徒歩1~2分と書いてあります。
※400円(地図をもらいました)、トイレは水明荘の近くにあります。
※みたまの湯の割引券(700円:実は回数券)と銀銭草(オオバンソウ)の種(300円)も購入。
コース状況/
危険箇所等
日の当たらないところは凍結しています。チェーンアイゼンは最初から最後まで着けっぱなし。
山頂直下はなかなかきつい登りでした。
その他周辺情報 【日帰り温泉】みたまの湯
http://www.mitamanoyu.jp/spa
(HP抜粋)
源泉の透明感のある茶褐色は鉄が酸化したものではなく、約300万年前の太古の植物から溶け出した天然有機物が含まれた貴重な温泉です。
※お気に入りです。
登山口駐車場に停めて水明荘に駐車料金を払いに行きます。
2018年02月17日 09:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/17 9:15
登山口駐車場に停めて水明荘に駐車料金を払いに行きます。
四尾連湖のスワンボートは親子型なんですね。
2018年02月17日 09:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
2/17 9:22
四尾連湖のスワンボートは親子型なんですね。
登山口からいきなり凍結路。
2018年02月17日 09:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 9:34
登山口からいきなり凍結路。
おニューのチェーンアイゼンを装着。説明書を見ていないので手間取る。
2018年02月17日 09:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/17 9:35
おニューのチェーンアイゼンを装着。説明書を見ていないので手間取る。
雪なくなるし。。。
2018年02月17日 09:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/17 9:38
雪なくなるし。。。
四尾連湖分岐。大畠山とあるけど、山頂は左の方にあるみたい。帰路に余裕があれば行くことにして先を急ぐ。
2018年02月17日 09:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 9:52
四尾連湖分岐。大畠山とあるけど、山頂は左の方にあるみたい。帰路に余裕があれば行くことにして先を急ぐ。
四尾連湖分岐からは横移動。
2018年02月17日 09:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 9:55
四尾連湖分岐からは横移動。
ヤセ尾根が4か所くらいあったかな。
2018年02月17日 10:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:00
ヤセ尾根が4か所くらいあったかな。
日蔭は積雪有り。チェーンアイゼンでばっちり。
2018年02月17日 10:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:02
日蔭は積雪有り。チェーンアイゼンでばっちり。
ここから荒れ道になる。
2018年02月17日 10:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:08
ここから荒れ道になる。
橋あり
2018年02月17日 10:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:19
橋あり
橋からの氷柱。ということにしておく。
2018年02月17日 10:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
2/17 10:20
橋からの氷柱。ということにしておく。
橋からの天然アイスわんこ。ということにしておく。望遠MAX。
2018年02月17日 10:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:20
橋からの天然アイスわんこ。ということにしておく。望遠MAX。
西肩峠からはなかなかの急登。
2018年02月17日 10:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:26
西肩峠からはなかなかの急登。
六地蔵なのかな?
2018年02月17日 10:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/17 10:26
六地蔵なのかな?
地味にきつい。
2018年02月17日 10:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:33
地味にきつい。
金毘羅宮。お地蔵さんの存在感がナイス。
2018年02月17日 10:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
2/17 10:37
金毘羅宮。お地蔵さんの存在感がナイス。
蛾ヶ岳 山頂到着。
2018年02月17日 10:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
2/17 10:42
蛾ヶ岳 山頂到着。
近寄る
2018年02月17日 10:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
2/17 10:39
近寄る
アップ!
2018年02月17日 10:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
2/17 10:38
アップ!
更にアップ!
2018年02月17日 10:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
2/17 10:39
更にアップ!
大室山かな。ここからだと子抱き富士とは言えないか。。。
2018年02月17日 10:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/17 10:39
大室山かな。ここからだと子抱き富士とは言えないか。。。
四尾連湖方面
2018年02月17日 10:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
2/17 10:41
四尾連湖方面
四尾連湖アップ。冬は見所に欠けますね。
2018年02月17日 10:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
2/17 10:40
四尾連湖アップ。冬は見所に欠けますね。
市街
2018年02月17日 10:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
2/17 10:41
市街
風が強く雲が湧いてきました。大鼻山から周って帰ろうかとも思ったけど断念。
2018年02月17日 11:04撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
2/17 11:04
風が強く雲が湧いてきました。大鼻山から周って帰ろうかとも思ったけど断念。
みたまの湯に向かう道中、目に留まったので立ち寄る。懐石料理「一城」さんでした。ランチタイムではあるが情報がなく高そうなのでパス。
2018年02月17日 12:05撮影 by  SOV32, Sony
8
2/17 12:05
みたまの湯に向かう道中、目に留まったので立ち寄る。懐石料理「一城」さんでした。ランチタイムではあるが情報がなく高そうなのでパス。
敷地内には、歌舞伎文化資料館。この町は石川団十郎さんの発祥の地だとか。
2018年02月17日 12:10撮影 by  SOV32, Sony
2
2/17 12:10
敷地内には、歌舞伎文化資料館。この町は石川団十郎さんの発祥の地だとか。
【みたまの湯】
大塚にんじん。でかっ!一本300円也。
2018年02月17日 12:23撮影 by  SOV32, Sony
4
2/17 12:23
【みたまの湯】
大塚にんじん。でかっ!一本300円也。
【みたまの湯】
大塚にんじんを練り込んだ細目のうどん「大塚にんじんうどん」を食す。人参はあまり好きではないのだが、出汁も麺も旨しだ!にんじんの違いは良くわからないが、にんじん嫌いの子供にお勧めかな。みたまの湯は赤褐色の滑らかな源泉掛け流しで最高でした。
2018年02月17日 12:35撮影 by  SOV32, Sony
8
2/17 12:35
【みたまの湯】
大塚にんじんを練り込んだ細目のうどん「大塚にんじんうどん」を食す。人参はあまり好きではないのだが、出汁も麺も旨しだ!にんじんの違いは良くわからないが、にんじん嫌いの子供にお勧めかな。みたまの湯は赤褐色の滑らかな源泉掛け流しで最高でした。
水明荘で購入した「銀銭草」の種。
2018年02月17日 16:19撮影 by  SOV32, Sony
5
2/17 16:19
水明荘で購入した「銀銭草」の種。
撮影機器:

感想

北日本は荒れ模様なので、晴れ予報の甲府方面、軽めと噂の蛾ヶ岳をチョイス。
就寝0:30、起床4:30と平日に合わせて出発しようと思っていましたが、タイマーは切っていたので起床6:00orz。

1.5時間の遅れが響いたのか、登山口から見える周囲の山々はガスの中でテンション↓。

でも、おニューのチェーンアイゼンを試すには絶好のシチュエーションなので、気合を入れて登ります。
が、雪があまりないので重い冬靴を履かなくても良かったなと、疲労がたまっているせいか精神的になぜか弱気になっていて、最初の登りと山頂直下の急登で結構疲れました。

まあ、最後に雲はかかっていたけど、富士山が拝めたので良しとしましょう。

【動画】蛾ヶ岳山頂からの眺望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まるで富士山が噴火しているみたいに見えますね
yamatakuさん、こんにちは。

ここ前はヒルとは読めず、ガガタケって思っていました。
シビレも読めませんでした。
富士山は綺麗ですね!
雲が噴煙にも見えますが…

にんじんは好きじゃないけど食べられます。
大きいのより可愛いくらい小さいにんじんをディップで食べるのが好きです。
大塚にんじん、旨いですか!
甘そうには見えます。

黒のチェーンスパは雪のない岩場で鎖が切れたことがあります。
モンベルよりは寿命が短いかも?
2018/2/17 20:01
Re: まるで富士山が噴火しているみたいに見えますね
makoto1959さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
明日の下調べ中でしたか

うちの連れにも「ひるがたけ」に行くとだけ伝えていたのですが、山梨は「ががたけ」だと思っていたらしく、丹沢に行っているものと勘違いしていました

富士山は確かに噴煙に見えますよね~。ある意味ラッキーでした

にんじんが好きなわけではなく、普段から好んで食べているわけではないので旨いかと聞かれても困るのですが、にんじん練り込みうどんは旨かったです。
また行ったら食べると思います

「Terra Hiker アイゼン 18本爪 滑り止め ステンレス製 装着簡単 収納ポーチ付き」ですか? まあ、MADE in CHINAなので、その時は諦めます。念のため、アイゼンは持ち歩いているので大丈夫です
2018/2/17 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら