記録ID: 1382134
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳
2018年02月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 531m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※湖畔方面に徒歩1~2分と書いてあります。 ※400円(地図をもらいました)、トイレは水明荘の近くにあります。 ※みたまの湯の割引券(700円:実は回数券)と銀銭草(オオバンソウ)の種(300円)も購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の当たらないところは凍結しています。チェーンアイゼンは最初から最後まで着けっぱなし。 山頂直下はなかなかきつい登りでした。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】みたまの湯 http://www.mitamanoyu.jp/spa (HP抜粋) 源泉の透明感のある茶褐色は鉄が酸化したものではなく、約300万年前の太古の植物から溶け出した天然有機物が含まれた貴重な温泉です。 ※お気に入りです。 |
写真
【みたまの湯】
大塚にんじんを練り込んだ細目のうどん「大塚にんじんうどん」を食す。人参はあまり好きではないのだが、出汁も麺も旨しだ!にんじんの違いは良くわからないが、にんじん嫌いの子供にお勧めかな。みたまの湯は赤褐色の滑らかな源泉掛け流しで最高でした。
大塚にんじんを練り込んだ細目のうどん「大塚にんじんうどん」を食す。人参はあまり好きではないのだが、出汁も麺も旨しだ!にんじんの違いは良くわからないが、にんじん嫌いの子供にお勧めかな。みたまの湯は赤褐色の滑らかな源泉掛け流しで最高でした。
撮影機器:
感想
北日本は荒れ模様なので、晴れ予報の甲府方面、軽めと噂の蛾ヶ岳をチョイス。
就寝0:30、起床4:30と平日に合わせて出発しようと思っていましたが、タイマーは切っていたので起床6:00orz。
1.5時間の遅れが響いたのか、登山口から見える周囲の山々はガスの中でテンション↓。
でも、おニューのチェーンアイゼンを試すには絶好のシチュエーションなので、気合を入れて登ります。
が、雪があまりないので重い冬靴を履かなくても良かったなと、疲労がたまっているせいか精神的になぜか弱気になっていて、最初の登りと山頂直下の急登で結構疲れました。
まあ、最後に雲はかかっていたけど、富士山が拝めたので良しとしましょう。
【動画】蛾ヶ岳山頂からの眺望
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん、こんにちは。
ここ前はヒルとは読めず、ガガタケって思っていました。
シビレも読めませんでした。
富士山は綺麗ですね!
雲が噴煙にも見えますが…
にんじんは好きじゃないけど食べられます。
大きいのより可愛いくらい小さいにんじんをディップで食べるのが好きです。
大塚にんじん、旨いですか!
甘そうには見えます。
黒のチェーンスパは雪のない岩場で鎖が切れたことがあります。
モンベルよりは寿命が短いかも?
makoto1959さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
明日の下調べ中でしたか
うちの連れにも「ひるがたけ」に行くとだけ伝えていたのですが、山梨は「ががたけ」だと思っていたらしく、丹沢に行っているものと勘違いしていました
富士山は確かに噴煙に見えますよね~。ある意味ラッキーでした
にんじんが好きなわけではなく、普段から好んで食べているわけではないので旨いかと聞かれても困るのですが、にんじん練り込みうどんは旨かったです。
また行ったら食べると思います
「Terra Hiker アイゼン 18本爪 滑り止め ステンレス製 装着簡単 収納ポーチ付き」ですか? まあ、MADE in CHINAなので、その時は諦めます。念のため、アイゼンは持ち歩いているので大丈夫です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する