ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380676
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能駅〜天目指峠

2018年02月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
26.2km
登り
1,689m
下り
1,554m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:12
合計
8:12
距離 26.2km 登り 1,692m 下り 1,554m
6:51
20
スタート地点
7:11
16
7:27
9
7:36
7:38
20
7:58
7
8:05
8:06
32
9:04
9
9:13
22
9:35
22
9:57
9:58
20
10:18
10:19
53
11:12
11:13
20
11:33
11:34
28
12:02
9
12:11
21
12:32
21
12:53
14
13:07
13:08
30
13:38
13:41
81
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線 飯能駅発
西武秩父線 西吾野駅着
コース状況/
危険箇所等
明瞭な登山道がほとんど。前坂〜子の権現までの破線ルートも迷うような所はなかった。
子の権現駐車場手前からチラホラ凍結箇所があった。
天目指峠への下りで凍結が多箇所あり要注意。
朝日が差し込む飯能駅から出発
2018年02月14日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 6:50
朝日が差し込む飯能駅から出発
飯能ぎんざnobody
2018年02月14日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 6:53
飯能ぎんざnobody
諏訪八幡神社を抜けてく
2018年02月14日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 7:05
諏訪八幡神社を抜けてく
梅が咲きだしてました
2018年02月14日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 7:09
梅が咲きだしてました
シジュウカラの朝活
2018年02月14日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/14 7:13
シジュウカラの朝活
アオゲラさん登場
2018年02月14日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
2/14 7:17
アオゲラさん登場
ん?上に何かあるの?
2018年02月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 7:18
ん?上に何かあるの?
何やらしきりに上を気にしてるのか若しくは擬態のつもりか?
2018年02月14日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
2/14 7:20
何やらしきりに上を気にしてるのか若しくは擬態のつもりか?
十六羅漢像なんてものが天覧山にあるのを知らず初めて見た(気がする)
2018年02月14日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 7:30
十六羅漢像なんてものが天覧山にあるのを知らず初めて見た(気がする)
2018年02月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 7:33
富士山神々しい
2018年02月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/14 7:33
富士山神々しい
つまりは伝説の竹のようだ
2018年02月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 7:55
つまりは伝説の竹のようだ
雨乞い池は凍ってた
2018年02月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 7:56
雨乞い池は凍ってた
誇らしげに鳴くヤツ発見
2018年02月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 8:02
誇らしげに鳴くヤツ発見
至近距離でも逃げずに鳴く
とってもかわいい
2018年02月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10
2/14 8:02
至近距離でも逃げずに鳴く
とってもかわいい
少しアングルを変えたら美人モードに。
男心を惑わすオンナですこいつ。
2018年02月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
2/14 8:03
少しアングルを変えたら美人モードに。
男心を惑わすオンナですこいつ。
男体山とか見えちゃいました
2018年02月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 8:05
男体山とか見えちゃいました
せっかく見つけたリスはピント合わず・・・
2018年02月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 8:48
せっかく見つけたリスはピント合わず・・・
途中で丘の上公園に寄ってみる。
2018年02月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 8:58
途中で丘の上公園に寄ってみる。
通ってきた多峯主山をズームアップ
おっ、人がいますね〜
2018年02月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 9:01
通ってきた多峯主山をズームアップ
おっ、人がいますね〜
多峯主山と奥にスカイツリー
2018年02月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 9:01
多峯主山と奥にスカイツリー
久須美ケルンがあるのが永田山で、
2018年02月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/14 9:02
久須美ケルンがあるのが永田山で、
やしろがあるのが久須美山です、ややこしい。
2018年02月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/14 9:09
やしろがあるのが久須美山です、ややこしい。
分かりやすい略図ですが陽気に踊ってるように見えます
2018年02月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/14 9:11
分かりやすい略図ですが陽気に踊ってるように見えます
鉄塔下から
天気が良くて空がきれい
2018年02月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 10:02
鉄塔下から
天気が良くて空がきれい
2018年02月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 10:16
天覚山頂から。左奥の方に丹沢山塊が見えます
2018年02月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 10:17
天覚山頂から。左奥の方に丹沢山塊が見えます
やはり墓標に見える大高山山頂標
2018年02月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/14 11:08
やはり墓標に見える大高山山頂標
富士の頂き
2018年02月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 11:08
富士の頂き
前坂にて。今日はエロ野駅ではなくスルギ方面へ進みます。
2018年02月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 11:31
前坂にて。今日はエロ野駅ではなくスルギ方面へ進みます。
破線ルートですがハイキングコースの看板が出てます
2018年02月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 11:37
破線ルートですがハイキングコースの看板が出てます
舗装道路に出て今日初めての凍結路
2018年02月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 11:42
舗装道路に出て今日初めての凍結路
この辺りだけ凍結していてすぐに土道に戻ります
2018年02月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 11:46
この辺りだけ凍結していてすぐに土道に戻ります
途中にあるお地蔵さん
花が供えてあり地元の人に愛されてるのが分かります
2018年02月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 11:51
途中にあるお地蔵さん
花が供えてあり地元の人に愛されてるのが分かります
さんざんアップダウンを繰り返し、巻き道はほとんど巻いてきたがなんとなく巻かずに登った小ピークに山の神がありました
2018年02月14日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 12:28
さんざんアップダウンを繰り返し、巻き道はほとんど巻いてきたがなんとなく巻かずに登った小ピークに山の神がありました
スルギに着きました。
するぎってなんなんでしょうか?
2018年02月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 12:31
スルギに着きました。
するぎってなんなんでしょうか?
子の権現駐車場手前で残雪&凍結が出てきます。
この辺りで左足のくるぶしが痛みだしました。
2018年02月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 12:48
子の権現駐車場手前で残雪&凍結が出てきます。
この辺りで左足のくるぶしが痛みだしました。
お腹空いたし喉も乾いたし脚も疲れたので休憩することにします。
2018年02月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 12:52
お腹空いたし喉も乾いたし脚も疲れたので休憩することにします。
この写真だけとって子の権現はスルー。
するとこの後しっぺ返しを受けます。
2018年02月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 13:03
この写真だけとって子の権現はスルー。
するとこの後しっぺ返しを受けます。
この間と同じ場所にフクジュソウがまだ咲いてました。
というよりこの日の方がたくさん咲いてたけど。
2018年02月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
2/14 13:05
この間と同じ場所にフクジュソウがまだ咲いてました。
というよりこの日の方がたくさん咲いてたけど。
モズ
こののち登り坂で遂に両太ももが吊りだしてしまいます。
足腰の神様をスルーした罰か?
2018年02月14日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/14 13:08
モズ
こののち登り坂で遂に両太ももが吊りだしてしまいます。
足腰の神様をスルーした罰か?
天目指峠と駅目指す私
2018年02月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 13:37
天目指峠と駅目指す私
バレンタインデーに妻が焼いてくれたチョコレートケーキで独り残念会
2018年02月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
2/14 13:41
バレンタインデーに妻が焼いてくれたチョコレートケーキで独り残念会
なるほど、別々の言葉を足してロマンティックな名前にしたようです。
2018年02月14日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 13:47
なるほど、別々の言葉を足してロマンティックな名前にしたようです。
用心深いカケスはなかなかちゃんと撮る機会を与えてくれません。
2018年02月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/14 13:50
用心深いカケスはなかなかちゃんと撮る機会を与えてくれません。
集落にあるお地蔵さんたち
2018年02月14日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/14 14:18
集落にあるお地蔵さんたち
巨大なつららでしたがその大きさが全く表現できてない一枚
2018年02月14日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/14 14:21
巨大なつららでしたがその大きさが全く表現できてない一枚
ジョビ雄
2018年02月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
2/14 14:57
ジョビ雄
トイレによってる間に電車が来て慌ただしく飛び乗ってハイキングが終了
2018年02月14日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/14 15:01
トイレによってる間に電車が来て慌ただしく飛び乗ってハイキングが終了
撮影機器:

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 山と高原地図 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食 水筒 奥武蔵詳細図

感想

ガッツリ歩きたいと思い立ち、伊豆ヶ岳まで行くつもりが子の権現で脚が終った。
天目指峠からエスケープしたが舗装道路が長く辛かった。思い付きでヤンチャなことをするものでは無いと悟った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

やはり、あの看板は「エロ野駅」
相変わらずの韋駄天ですね( ̄▽ ̄)

野鳥の写真良く撮れてますね、野鳥は私も大好きです。
中々撮影のタイミングが難しいですが手ブレも無く
木々とのピントの補正⁉もよくとれてるのではないですか⁉

登山道はまだまだ雪や氷結が有りそうで油断出来ませんね。

私も日曜日に宝登山、皆野アルプスと周回して来ましたが、
下山始めにすってんころりん(ー ー;)
大事には至りませんでしたが、その後軽アイゼンを装着。
油断出来ませんでした( ̄▽ ̄)

川崎からこの地(栃木県の小山市)に転勤して
珍しい綺麗な野鳥を見て知りたくなり「鳥類図鑑」を購入しました。
先日、勤務先の電柱に「チョウゲンボウ」が
( ̄▽ ̄)

誰かが「ハヤブサ、ハヤブサ」と言うので調べるとチョウゲンボウでした(^。^)
2018/2/14 19:53
Re: やはり、あの看板は「エロ野駅」
teheさん こんばんは。

鳥を狙って歩いてるのでスピードにこだわりは無いのですが自分のタイムリミットとして16時終了を考えていたのでチェックポイントごとに時間は見ています。

鳥はカメラの性能によるもので、使っているカメラはいわゆる高性能デジカメです。オートフォーカスで撮っているのでちょくちょく違うところにピントが合ってそのうちに逃げられる、というのを幾度も繰り返しています。今日もコジュケイやシロハラなどにピントが合わずに逃げられてしまいました。

凍結に限らず私はほぼ毎回1度はコケているので他人事ではありません(笑)お互い大事に至らぬよう気を付けて歩きましょう。

鳥は私もまだまだ素人です。チョウゲンボウとハヤブサの見分けがその場ですぐにはできない自信はあります(笑) 図鑑を持参して鳥メインの山歩きするのも楽しいですよ。
2018/2/14 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら