記録ID: 1380676
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能駅〜天目指峠
2018年02月14日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:12
距離 26.2km
登り 1,692m
下り 1,554m
6:51
20分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武秩父線 西吾野駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道がほとんど。前坂〜子の権現までの破線ルートも迷うような所はなかった。 子の権現駐車場手前からチラホラ凍結箇所があった。 天目指峠への下りで凍結が多箇所あり要注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
レインウェア
ヘッドランプ
懐中電灯
ファーストエイドキット
シップ
解熱鎮痛剤
芍薬甘草湯
下痢止め
小はさみ
コンパス
熊よけ鈴
予備靴紐
スマホ予備バッテリー
山と高原地図
手拭い
手袋
帽子
登山靴
カメラ
時計
食料
飲料
予備食
水筒
奥武蔵詳細図
|
---|
感想
ガッツリ歩きたいと思い立ち、伊豆ヶ岳まで行くつもりが子の権現で脚が終った。
天目指峠からエスケープしたが舗装道路が長く辛かった。思い付きでヤンチャなことをするものでは無いと悟った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
相変わらずの韋駄天ですね( ̄▽ ̄)
野鳥の写真良く撮れてますね、野鳥は私も大好きです。
中々撮影のタイミングが難しいですが手ブレも無く
木々とのピントの補正⁉もよくとれてるのではないですか⁉
登山道はまだまだ雪や氷結が有りそうで油断出来ませんね。
私も日曜日に宝登山、皆野アルプスと周回して来ましたが、
下山始めにすってんころりん(ー ー;)
大事には至りませんでしたが、その後軽アイゼンを装着。
油断出来ませんでした( ̄▽ ̄)
川崎からこの地(栃木県の小山市)に転勤して
珍しい綺麗な野鳥を見て知りたくなり「鳥類図鑑」を購入しました。
先日、勤務先の電柱に「チョウゲンボウ」が
( ̄▽ ̄)
誰かが「ハヤブサ、ハヤブサ」と言うので調べるとチョウゲンボウでした(^。^)
teheさん こんばんは。
鳥を狙って歩いてるのでスピードにこだわりは無いのですが自分のタイムリミットとして16時終了を考えていたのでチェックポイントごとに時間は見ています。
鳥はカメラの性能によるもので、使っているカメラはいわゆる高性能デジカメです。オートフォーカスで撮っているのでちょくちょく違うところにピントが合ってそのうちに逃げられる、というのを幾度も繰り返しています。今日もコジュケイやシロハラなどにピントが合わずに逃げられてしまいました。
凍結に限らず私はほぼ毎回1度はコケているので他人事ではありません(笑)お互い大事に至らぬよう気を付けて歩きましょう。
鳥は私もまだまだ素人です。チョウゲンボウとハヤブサの見分けがその場ですぐにはできない自信はあります(笑) 図鑑を持参して鳥メインの山歩きするのも楽しいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する