記録ID: 1380207
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
冬の奥鬼怒遊歩道(手白澤温泉・日光澤温泉)
2018年02月10日(土) 〜
2018年02月12日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 700m
- 下り
- 693m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:53
距離 10.3km
登り 561m
下り 198m
2日目
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:06
距離 7.1km
登り 154m
下り 499m
2日目は手白澤温泉ヒュッテから外出していません。
2日目の行程は正しくは「3日目」です。
2日目の行程は正しくは「3日目」です。
天候 | 一日目:晴れ、二日目:晴れ、三日目:雪/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥鬼怒スーパー林道は一般車通行不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道の最初の階段、「鬼怒の中将乙姫橋」に降りていく階段は積雪でステップが埋まっており、滑り止め必要。 |
その他周辺情報 | 奥鬼怒四湯のうち、八丁の湯、加仁湯へは送迎バスあり。 手白澤温泉ヒュッテでは携帯電話が使えないと思っていたが、ドコモは余裕で使えた。 テレビはない。 Wi-Fiは使用可。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ザックカバー
防水セット
笛
携帯電話
帽子・予備も
即乾性タオル
スパッツ
防寒具
手袋
予備も
行動食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
トレッキングポール
チェーンスパイク
アイゼン
スノーシュー
ハードシェル
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
温泉用タオル
着替え
ティッシュ
計画書
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
スコップ
シート・レスキューブランケット
ライター
傘
|
---|
感想
宮城県から5時間半で女夫渕駐車場へ、そこから雪道を歩いて2時間半、
奥鬼怒の秘境・手白澤温泉に行ってきました。
手白澤温泉ヒュッテは、山荘というよりは、温泉旅館〜ペンション、プチホテルといった位置づけか。
厳冬期の山奥であるのに、全館温泉利用の床暖房で暖かく、一日中浴衣で過ごせました。
玄関から廊下、お部屋、浴舎の脱衣所や浴室まですべてが広くゆったりと作られており、清潔で快適このうえない。
手作りの食事はとても美味しく、ワインリストも充実。
優しいご主人・女将さん、娘さん達?のおもてなしに川上犬の岳くんが加わって、家族的で温かい雰囲気が実に快適でした。
今回は温泉にゆっくり浸かりたいと思って、中日は移動しませんでしたが、無雪期なら根名草山、積雪期なら鬼怒沼などと組み合わせたらと、次回への期待が高まります。
遠からずの再訪を誓いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する