ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380192
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

烏帽子山 〜西伊豆 松崎町〜

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.8km
登り
152m
下り
140m

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:04
合計
0:48
13:58
22
雲見浅間神社登山口
14:20
14:24
22
14:46
雲見浅間神社登山口
ルートは手書きです。道はほぼ階段、後半は少し山道です。
山頂の展望台はコンクリートで土台がありきちんと囲いもありますが、強風時は油断すると吹っ飛ばされそうになります。
天候 快晴 暴風
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲見浅間神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
山頂展望台は強風時要注意
本日は伊豆半島を旅しております。海に来たはずが、chayiseさんが烏帽子山というのを見つけてしまったので(^_^;)登ることにしました
2018年02月11日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 13:56
本日は伊豆半島を旅しております。海に来たはずが、chayiseさんが烏帽子山というのを見つけてしまったので(^_^;)登ることにしました
鳥居をくぐって階段を登ります。かなり急な狭い階段
2018年02月11日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:00
鳥居をくぐって階段を登ります。かなり急な狭い階段
拝殿に着くと、右手に広場があったので来てみました。この時点で体が煽られるすごい強風…
2018年02月11日 14:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/11 14:01
拝殿に着くと、右手に広場があったので来てみました。この時点で体が煽られるすごい強風…
ん!遠〜くに白いのが見える!!
2018年02月11日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:02
ん!遠〜くに白いのが見える!!
富士山だ!!
2018年02月11日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
2/11 14:02
富士山だ!!
こちらの方は…
2018年02月11日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:02
こちらの方は…
モヤっと南アルプスも見える!!
2018年02月11日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 14:02
モヤっと南アルプスも見える!!
さらに階段を登ります。こんなことも想定してトレッキングシューズ持って来てよかった…
2018年02月11日 14:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:04
さらに階段を登ります。こんなことも想定してトレッキングシューズ持って来てよかった…
踊り場からさらに上へ。こんな登るなんて聞いてませんけど〜(>_<)
2018年02月11日 14:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:06
踊り場からさらに上へ。こんな登るなんて聞いてませんけど〜(>_<)
振返った階段、登り終えると中社がありました
2018年02月11日 14:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:09
振返った階段、登り終えると中社がありました
中社の先は岩ごろの山道になっていました。風が当たらず快適に歩きます
2018年02月11日 14:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:13
中社の先は岩ごろの山道になっていました。風が当たらず快適に歩きます
相思の根って??
2018年02月11日 14:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:15
相思の根って??
岩の左を巻いて進みます
2018年02月11日 14:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:16
岩の左を巻いて進みます
左は切れ落ちてるけど足場しっかりで全然恐くないです
2018年02月11日 14:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:16
左は切れ落ちてるけど足場しっかりで全然恐くないです
大きな木をくぐってさらに本殿への階段です
2018年02月11日 14:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:17
大きな木をくぐってさらに本殿への階段です
本殿に出ました。これが展望台のようです。風の音がすさまじいのですが
2018年02月11日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:19
本殿に出ました。これが展望台のようです。風の音がすさまじいのですが
意を決して山頂(展望台)へ行きましょう!
2018年02月11日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:19
意を決して山頂(展望台)へ行きましょう!
高度感のある階段でした(^_^;)木が無くなると急に暴風にあおられます
2018年02月11日 14:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:21
高度感のある階段でした(^_^;)木が無くなると急に暴風にあおられます
うぉ!何ですかこの景色は!!
2018年02月11日 14:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
2/11 14:20
うぉ!何ですかこの景色は!!
ふっじさ〜ん!!!
2018年02月11日 14:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/11 14:20
ふっじさ〜ん!!!
超きれい!!!海の色が美しくて深い☆彡
海無し県民憧れの大好物の景色です(^O^)
2018年02月11日 14:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
2/11 14:20
超きれい!!!海の色が美しくて深い☆彡
海無し県民憧れの大好物の景色です(^O^)
駿河湾がものすごいきれいです!本当はもっとちゃんと海撮影したい!!強風過ぎて立てないぐらいです
2018年02月11日 14:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:21
駿河湾がものすごいきれいです!本当はもっとちゃんと海撮影したい!!強風過ぎて立てないぐらいです
山頂(岩の上の展望台)は畳2畳弱ぐらい?がコンクリートで平ら、あとは岩です。それにしても白波がすごい
2018年02月11日 14:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:21
山頂(岩の上の展望台)は畳2畳弱ぐらい?がコンクリートで平ら、あとは岩です。それにしても白波がすごい
岩場より下は断崖絶壁…しかも今日は強風暴風(*_*)
が、この海でテンション上りまくる☆
2018年02月11日 14:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:22
岩場より下は断崖絶壁…しかも今日は強風暴風(*_*)
が、この海でテンション上りまくる☆
展望台から強風の中、がんばってパノラマしてみました。北方面もパノラマしたかったけど、風をもろに受けすぎて無理!!
2018年02月11日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 14:24
展望台から強風の中、がんばってパノラマしてみました。北方面もパノラマしたかったけど、風をもろに受けすぎて無理!!
北に見える富士山はとても素晴らしい(*^_^*)
白波と富士山てかっこいいです
2018年02月11日 14:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/11 14:22
北に見える富士山はとても素晴らしい(*^_^*)
白波と富士山てかっこいいです
少しモヤっとしてる南アルプスも素晴らしい!!肉眼ではもう少しよく見えました
2018年02月11日 14:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:21
少しモヤっとしてる南アルプスも素晴らしい!!肉眼ではもう少しよく見えました
右に富士山と、うっすら微かに南アルプス
1
右に富士山と、うっすら微かに南アルプス
登山口の雲見浅間神社がある雲見の集落
2018年02月11日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/11 14:23
登山口の雲見浅間神社がある雲見の集落
その南、雲見の集落から歩いて行ける(らしい)海に付き出た千貫門です。容赦なく打ち付ける白波と岩の海岸線がすごい。
千貫門を海から眺められる堂ケ島の遊覧船は、荒波過ぎて欠航でした。乗りたかった!でも代わりに、この景色見られたから満足です!!
2018年02月11日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
2/11 14:23
その南、雲見の集落から歩いて行ける(らしい)海に付き出た千貫門です。容赦なく打ち付ける白波と岩の海岸線がすごい。
千貫門を海から眺められる堂ケ島の遊覧船は、荒波過ぎて欠航でした。乗りたかった!でも代わりに、この景色見られたから満足です!!
本殿に下りてきました。充実しているジオパークの看板
2018年02月11日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:28
本殿に下りてきました。充実しているジオパークの看板
ここからだと、千貫門は見えませんでした
2018年02月11日 14:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:26
ここからだと、千貫門は見えませんでした
雲見の北の海岸線。遠くの連山は何だろう
2018年02月11日 14:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:26
雲見の北の海岸線。遠くの連山は何だろう
本殿前には手水がありました。水出るのかな?
2018年02月11日 14:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:29
本殿前には手水がありました。水出るのかな?
本殿下の核心部的な?ところ
2018年02月11日 14:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:30
本殿下の核心部的な?ところ
写真で見ると恐そう。でも岩は滑らないし崖は短いから本当に恐くないです
2018年02月11日 14:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:30
写真で見ると恐そう。でも岩は滑らないし崖は短いから本当に恐くないです
てくてく山道を下ります
2018年02月11日 14:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:32
てくてく山道を下ります
中社に下りてきました
2018年02月11日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:38
中社に下りてきました
ずーっと下って帰ります
2018年02月11日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:38
ずーっと下って帰ります
途中で見える海がきれいすぎて足が止まる
2018年02月11日 14:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:40
途中で見える海がきれいすぎて足が止まる
もうすぐ拝殿、瓦屋根が見えます
2018年02月11日 14:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:41
もうすぐ拝殿、瓦屋根が見えます
海方向を見ると、大きな富士山
2018年02月11日 14:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:42
海方向を見ると、大きな富士山
拝殿を後にします。潮風でレンズが曇っています
2018年02月11日 14:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:44
拝殿を後にします。潮風でレンズが曇っています
支えられている木がありました。昇龍松らしいです
2018年02月11日 14:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 14:45
支えられている木がありました。昇龍松らしいです
こっちは御神木の、夫婦松のようです
2018年02月11日 14:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 14:45
こっちは御神木の、夫婦松のようです
神社のトイレ脇に置いた車へ戻ります
2018年02月11日 14:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/11 14:45
神社のトイレ脇に置いた車へ戻ります
無事下山!登山道は短いけど素晴らしい絶景でした!!やはりジオパークの絶景地形巡りはやめられません
2018年02月11日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:46
無事下山!登山道は短いけど素晴らしい絶景でした!!やはりジオパークの絶景地形巡りはやめられません
親切な案内図があります。標高は164mらしい。
海からいきなり164m。ロッククライミングは禁止…でしょうね(^_^;)
2018年02月11日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/11 14:46
親切な案内図があります。標高は164mらしい。
海からいきなり164m。ロッククライミングは禁止…でしょうね(^_^;)
対面の道路から見た丸っこい烏帽子山、強風の中、絶景をありがとう!!!行ってよかった!!!
2018年02月11日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 14:50
対面の道路から見た丸っこい烏帽子山、強風の中、絶景をありがとう!!!行ってよかった!!!
おまけ1。石廊崎近くの中木集落というところに、柱状節理の崖がありました。伊豆って昔の火山だらけですね。強風じゃなければ近づいて観察してたと思います(笑)
2018年02月11日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/11 12:50
おまけ1。石廊崎近くの中木集落というところに、柱状節理の崖がありました。伊豆って昔の火山だらけですね。強風じゃなければ近づいて観察してたと思います(笑)
おまけ2。遊覧船が出ない堂ケ島は、遊歩道を歩きました。なんか、波が荒れてますが…
2018年02月11日 15:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
2/11 15:30
おまけ2。遊覧船が出ない堂ケ島は、遊歩道を歩きました。なんか、波が荒れてますが…
なるほど、遊覧船どころではない大変なことになっていました。海ってこわい!(>_<)そして絶景!!おつかれさまでした!!!
2018年02月11日 15:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
2/11 15:37
なるほど、遊覧船どころではない大変なことになっていました。海ってこわい!(>_<)そして絶景!!おつかれさまでした!!!

感想

連休はいつもの内陸のお山が荒れそうだったので、山行けないな〜スキーも寒過ぎるかなぁ… そうだ旅だ!趣向を変えて温暖な伊豆半島に行きました。ところが強風でなかなか寒いうえ、石廊崎も堂ケ島も遊覧船が欠航という事態(>_<) 海に出られないなら岩山に行くのもいいかと、海に付き出た即行で登れる烏帽子山というのがあるとのことで、旅のついでに行って来ました。
行ってみたら、この界隈を目的で歩いてもいいくらい、荒々しい岩場に数々の岬と美しい海を間近で見られる素晴らしい絶景でした。午後に登ったにも関わらず、遠く浮かび上がる富士山と南アルプスも、冬の澄んだ空気ならではの絶景かもしれません。
内陸県民のせいか海を見ると妙にテンションアップするので、海沿いドライブだけでも十分楽しいですが、半島の岩山に登ったら海、風、町、岬も崖も、遊覧船やドライブでは見られない、さらに生き生きとした表情を見られました。
堂ケ島の遊覧船で海から見られる千貫門は、陸路で歩いても行けるらしく、他にも西伊豆には海岸沿いを歩ける遊歩道がたくさんあるようなので、次は観光だけでなくジオパークスポットもちゃんと調べて(^_^;)歩き目的で行ってみたいです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら