記録ID: 1379660
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原〜庵滝(展望は冴えなくとも氷瀑を楽しむ)
2018年02月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 397m
- 下り
- 415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:43
距離 15.2km
登り 415m
下り 415m
10:52
天候 | 曇り時々晴れ(雪もちらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2/12時点 いろは坂も含め竜頭の滝まで、路上の雪はほぼ無し ※スタッドレスタイヤ、チェーンなどの備えは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(2/12時点) 駐車場から庵滝まで、歩いたハイクコースはしっかり踏み固められた状態 (道路も除雪されているようで、そのまま歩ける) 踏み跡に沿って歩くのであればスノーシューは不要な印象 滑り止めにチェーンスパイクなどが有効かと 弓張峠〜庵滝で踏み跡を外すと膝近くまであり ・戦場ヶ原、小田代原周辺に関しては分岐などに案内板あり ・積雪状態の木道の踏み外しには注意(二列となっている区間などは) ・竜頭の滝〜滝上も特に下りでは滑り止めがあった方が安心 ・弓張峠〜庵滝まで、目立った目印は無し 降雪直後となるとルートが不明瞭になり注意が必要かと ・雪があっても湿原内の立ち入りは禁止とのこと ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
連休最終日、氷瀑を訪ねて奥日光へ。
これまでなかなか足を運べなかった庵滝。
直前に迷いもありましたが、初志貫徹でこちらへ。
庵滝だけでなく、冬の戦場ヶ原も・・・
とのことで歩き始めましたが、上手く事が運ばず。
朝日の登る頃には雲に山並みを隠されてしまいました。
楽しみにしていた1つは見られませんでしたが、庵滝はしっかりと。
最初に目にしたときの淡いブルーが印象に残りましたね。
勿論滝裏からも綺麗な色合いで。
雲の間から覗く日差しを受け、眩しい姿も見られました。
空模様は冴えず、時折雪もちらつく中。
やや気持ちも削がれてしまいましたが
目的の氷瀑が見られたので良かったです。
(ようやく県内の3大氷瀑?を巡れました。)
近くにある無名滝はまたの機会に考えたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
栃木三大氷瀑っていういい方があったのですね
知りませんでした。雲竜溪谷と庵滝とスッカン沢ですかね
今年に入ってこの三つを制覇しているwakasatoさんは凄いです
次は赤岩の滝でもどうですか?。結構遠いので一度行ったきりでもう行く気は私にはないけど 笑)。
庵滝の淡いブルーいいですね。私もまた行きたくなりましたよ
小田代ヶ原に朝日が差し込む時間を狙って行こうとしていましたが、まだ実現していません。近いうち後追いすっかなと思います
彩雲、難しいですね。何度も何度も試してみてくださいね。条件がそろえばきっとうまく撮れる時がありますよ。頑張ってね〜ぇ♬(@^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは。
県内の三大氷瀑はどなたかが言っておられたので、その言葉をお借りしました。
雲竜、庵滝、スッカン沢・・・
これらを指しているかと思っていますが、どれも素晴らしく頷けますね
赤岩の滝ですか?
最近のレコにも挙げられているようですが・・・
ここは手が届かないかな
雪の無い時でしたら一度考えてみたいですね。
次回も気付いたらチャレンジしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する