ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379660
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原〜庵滝(展望は冴えなくとも氷瀑を楽しむ)

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
15.2km
登り
397m
下り
415m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:52
合計
4:43
距離 15.2km 登り 415m 下り 415m
6:21
6:22
11
6:33
24
6:57
21
7:38
7:39
6
7:45
40
8:25
9:02
36
9:38
8
9:46
9:48
36
天候 曇り時々晴れ(雪もちらつく)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭滝上駐車場

2/12時点
いろは坂も含め竜頭の滝まで、路上の雪はほぼ無し
※スタッドレスタイヤ、チェーンなどの備えは必須
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(2/12時点)
 駐車場から庵滝まで、歩いたハイクコースはしっかり踏み固められた状態
 (道路も除雪されているようで、そのまま歩ける)
 踏み跡に沿って歩くのであればスノーシューは不要な印象
 滑り止めにチェーンスパイクなどが有効かと
 弓張峠〜庵滝で踏み跡を外すと膝近くまであり

・戦場ヶ原、小田代原周辺に関しては分岐などに案内板あり
・積雪状態の木道の踏み外しには注意(二列となっている区間などは)
・竜頭の滝〜滝上も特に下りでは滑り止めがあった方が安心
・弓張峠〜庵滝まで、目立った目印は無し
 降雪直後となるとルートが不明瞭になり注意が必要かと

・雪があっても湿原内の立ち入りは禁止とのこと
※ルートには部分的にズレがあるかと
流石は奥日光、冷えてます
2018年02月12日 05:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/12 5:52
流石は奥日光、冷えてます
歩き出しは空が明るくなり始める頃
2018年02月12日 06:14撮影 by  CX6 , RICOH
12
2/12 6:14
歩き出しは空が明るくなり始める頃
湯川に沿って雪上を歩き
2018年02月12日 06:26撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/12 6:26
湯川に沿って雪上を歩き
川面にも景色が映り
2018年02月12日 06:35撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/12 6:35
川面にも景色が映り
戦場ヶ原を横断してから向かうことに
2018年02月12日 06:38撮影 by  CX6 , RICOH
2/12 6:38
戦場ヶ原を横断してから向かうことに
スノーシューは不要な位
しっかり踏み固めらた足元
2018年02月12日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
2/12 6:41
スノーシューは不要な位
しっかり踏み固めらた足元
2018年02月12日 06:44撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/12 6:44
朝日が輝き始め、それに併せて水面も
2018年02月12日 06:47撮影 by  CX6 , RICOH
14
2/12 6:47
朝日が輝き始め、それに併せて水面も
気が付けば不穏な雲行き
2018年02月12日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 6:53
気が付けば不穏な雲行き
先程まで見えていた男体山が・・・
2018年02月12日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 6:56
先程まで見えていた男体山が・・・
同じく太郎山や大、小真名子山も
朝の景色を期待していたので残念
2018年02月12日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 6:56
同じく太郎山や大、小真名子山も
朝の景色を期待していたので残念
湿原内にはスノーシューの足跡・・・
目にすると余り気分も良くないですね
2018年02月12日 06:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/12 6:57
湿原内にはスノーシューの足跡・・・
目にすると余り気分も良くないですね
小田代原に向かう静かな森
2018年02月12日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 7:19
小田代原に向かう静かな森
太陽が見えるも
雲が勝っていて日差しは無く
2018年02月12日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/12 7:30
太陽が見えるも
雲が勝っていて日差しは無く
寒さの厳しい小田代原を過ぎて
2018年02月12日 07:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 7:43
寒さの厳しい小田代原を過ぎて
初めて踏み入るルートはやはり不安も
(しっかりした踏み跡があり、迷いなく行けましたが)
2018年02月12日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
2/12 7:53
初めて踏み入るルートはやはり不安も
(しっかりした踏み跡があり、迷いなく行けましたが)
見上げれば覗く青空
2018年02月12日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/12 7:54
見上げれば覗く青空
足元には影模様
2018年02月12日 08:00撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/12 8:00
足元には影模様
雲の隙間が増えて日差しも
2018年02月12日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 8:07
雲の隙間が増えて日差しも
流れの中に小さな氷柱
2018年02月12日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/12 8:22
流れの中に小さな氷柱
そして出会う庵滝
最初の印象はやはり淡いブルー
2018年02月12日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
16
2/12 8:31
そして出会う庵滝
最初の印象はやはり淡いブルー
2018年02月12日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/12 8:36
しっかりとした氷柱
2018年02月12日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
13
2/12 8:39
しっかりとした氷柱
皆さん言われるように
この色合いが良いですね
2018年02月12日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
22
2/12 8:42
皆さん言われるように
この色合いが良いですね
薄く繊細な氷結も
2018年02月12日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/12 8:48
薄く繊細な氷結も
2018年02月12日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/12 9:04
雲竜とは規模そのものが違いますが
これはこれで楽しめますね
2018年02月12日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
19
2/12 9:08
雲竜とは規模そのものが違いますが
これはこれで楽しめますね
ふと見れば小さな氷結もあり
2018年02月12日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/12 9:11
ふと見れば小さな氷結もあり
雪もちらつく中、滝を後にする
2018年02月12日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 9:21
雪もちらつく中、滝を後にする
雲の掛かるタイミングがあるも
上手く撮れない・・・
2018年02月12日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 9:30
雲の掛かるタイミングがあるも
上手く撮れない・・・
貴婦人
再び小田代原
2018年02月12日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/12 9:52
貴婦人
再び小田代原
山上の様子は窺えず
2018年02月12日 09:58撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 9:58
山上の様子は窺えず
花を咲かせているようにも見えるのは何でしょう?
2018年02月12日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/12 10:00
花を咲かせているようにも見えるのは何でしょう?
太陽は僅かに覗かせる程度
足を止めることも少なく
2018年02月12日 10:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/12 10:21
太陽は僅かに覗かせる程度
足を止めることも少なく
再び湯川に沿って歩き
2018年02月12日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/12 10:33
再び湯川に沿って歩き
国道を横切り、そのまま下る
2018年02月12日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/12 10:40
国道を横切り、そのまま下る
この先、遊歩道といえどなかなかの危険個所
2018年02月12日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
2/12 10:41
この先、遊歩道といえどなかなかの危険個所
凍結の見られる竜頭の滝
2018年02月12日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/12 10:47
凍結の見られる竜頭の滝
2018年02月12日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/12 10:47
滝上駐車場に戻ってきました
2018年02月12日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/12 10:57
滝上駐車場に戻ってきました
場所を移動して歌が浜
水際の石は雪氷の塊
2018年02月12日 11:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/12 11:27
場所を移動して歌が浜
水際の石は雪氷の塊
氷の殻が割れた?
2018年02月12日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/12 11:28
氷の殻が割れた?
湖岸には飛沫氷柱
見事に出来上がっていました
2018年02月12日 11:32撮影 by  CX6 , RICOH
18
2/12 11:32
湖岸には飛沫氷柱
見事に出来上がっていました
いろは坂を下る前に、暖を取ってから
2018年02月12日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
12
2/12 12:15
いろは坂を下る前に、暖を取ってから
撮影機器:

感想

連休最終日、氷瀑を訪ねて奥日光へ。
これまでなかなか足を運べなかった庵滝。
直前に迷いもありましたが、初志貫徹でこちらへ。

庵滝だけでなく、冬の戦場ヶ原も・・・
とのことで歩き始めましたが、上手く事が運ばず。
朝日の登る頃には雲に山並みを隠されてしまいました。

楽しみにしていた1つは見られませんでしたが、庵滝はしっかりと。
最初に目にしたときの淡いブルーが印象に残りましたね。
勿論滝裏からも綺麗な色合いで。
雲の間から覗く日差しを受け、眩しい姿も見られました。

空模様は冴えず、時折雪もちらつく中。
やや気持ちも削がれてしまいましたが
目的の氷瀑が見られたので良かったです。
(ようやく県内の3大氷瀑?を巡れました。)
近くにある無名滝はまたの機会に考えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

栃木三大氷瀑!
こんにちは!

栃木三大氷瀑っていういい方があったのですね
知りませんでした。雲竜溪谷と庵滝とスッカン沢ですかね
今年に入ってこの三つを制覇しているwakasatoさんは凄いです
次は赤岩の滝でもどうですか?。結構遠いので一度行ったきりでもう行く気は私にはないけど 笑)。

庵滝の淡いブルーいいですね。私もまた行きたくなりましたよ
小田代ヶ原に朝日が差し込む時間を狙って行こうとしていましたが、まだ実現していません。近いうち後追いすっかなと思います

彩雲、難しいですね。何度も何度も試してみてくださいね。条件がそろえばきっとうまく撮れる時がありますよ。頑張ってね〜ぇ♬(@^^)/~~~
2018/2/18 15:42
Re: 栃木三大氷瀑!
sakurasaku64さん、こんばんは。

県内の三大氷瀑はどなたかが言っておられたので、その言葉をお借りしました。
雲竜、庵滝、スッカン沢・・・
これらを指しているかと思っていますが、どれも素晴らしく頷けますね
赤岩の滝ですか?
最近のレコにも挙げられているようですが・・・
ここは手が届かないかな
雪の無い時でしたら一度考えてみたいですね。

の様子を見て彩雲狙いましたが駄目でした
次回も気付いたらチャレンジしようと思います。
2018/2/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら