記録ID: 1378889
全員に公開
ハイキング
近畿
諭鶴羽山(淡路島最高峰)と灘黒岩水仙郷
2018年02月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 589m
- 下り
- 555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:04
距離 8.9km
登り 589m
下り 575m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山に使用した近畿自然歩道は舗装道ですが、海を見ながら下れる 景色のいい道です。 |
その他周辺情報 | 灘黒岩水仙郷 http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/shoukou/suisenkyou.html |
写真
感想
今日は淡路島に水仙を見に来ました。
淡路島の灘黒岩水仙郷は一度行ってみたかった場所。山も一緒に登りたいと思ったら、近くに淡路島最高峰の諭鶴羽山があるではないか!
平昌五輪開催中の今、フィギュアの羽生くんも訪れたという諭鶴羽神社のある山となればこれは行って五輪連覇祈願に行かなければ!
灘黒岩水仙郷はシーズンは混むので、先にお花見からです。朝早かったので一番近い駐車場に停められました。(臨時駐車場は遠いのでシャトルバスでの送迎になります)
咲夜雪が降ったようで、ちらほら雪景色そして強風なので寒いですが、青い海と水仙、梅の花を見るとほっこり暖かい気持ちになります。
お花見の後は車で少し移動して山登りです。
昨夜の降雪でだんだん雪が多くなる。
まさか淡路島で雪山ハイクとは!
一応アイゼンは持っていましたが、必要ではありませんでした。
諭鶴羽神社には、羽生選手応援の絵馬がたくさん
ありました。頑張って欲しいですね!
神社から山頂はすぐです。
山頂では雪が降り出し、風も強まったので下山します。下山は近畿自然歩道から下ります。こちらも雪が積もってる。ノートレースの雪道歩きが楽しい。海を見ながら、みかん畑を通りながらのんびり歩きました。
毎月関西に通っていますが、なかなか山に行けません。この三連休は充実の山歩きが出来て満足です。関西用の山道具も増えてきたのでこれからの
花のシーズンはもっと登りたいですね(*´?`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
kononさん
これは貴重なものを見せていただきました!
ちょうどこれから羽生結弦のショートプログラムがあるので、テレビの前で緊張を紛らすために(俺が緊張してどうする 笑)ヤマレコ見ていてレコ発見しました。
淡路島で登山が出来るというのがまず意外(不勉強で)。
雪景色にまたビックリ。ミスマッチな?水仙の群生と、海の眺めと...素晴らしいコンビネーションですね。
関西にいたら、今日にも行ってみたいぐらいです。
ところで、関西用の山用具とは?
呼び名が違うだけとか?
アイゼンのことをアイゼへんとかね(笑)
追記
あー、そっか、関西用の意味が分かりました! 頭わるすぎでした(笑)
tsukadonさん、こんばんは。
羽生君のショートの前にこのレコを見つけてくださって
ありがとうございます
2ヶ月氷の上に立っていないのにあの演技
素晴らしいです!!!
私も諭鶴羽神社に行った甲斐がありました
明日のフリーは山にはいかず、テレビの前で応援したいと思います
淡路島の最高峰といっても600mですが、海岸線から登るので高尾山より
ハードですよ
アンマッチな風景も魅力的でしょ
東京から山道具を持っていくのが大変で、相棒の単身赴任先に
山道具が増えています
こっちに帰ってきたら軽アイゼンなんか合計5つもありますよ〜。
どうしよ?メルカリで売るか〜〜〜
諭鶴羽神社! 凄いご利益ありましたねえ!
羽生クンばかりか、宇野クンにまでご利益のおこぼれが!
羽生クンの金と同じくらい宇野クンの銀に感動しました。
良い時にお参りしてくれたkonon夫妻にも金メダルです!(笑)
これから山に向かいます。
tsukadonさん、再度コメントありがとうございます
いやぁ〜。。。羽生くんも宇野くんも素晴らしかったですね!!!
羽生くんは足のケガがあって練習不足の中、あそこまでの演技が出来るとは
ホントに強い。涙が出るほど感動しました
雪の中、表参道から登ったのが少しはご利益あったかな???
お賽銭は五輪にかけて5円と50円を入れてきました
tsukadonさんは無事に山から戻られましたか?
レコ楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する