【1/27 Day:1】※ほぼ移動のみ
あまり深いこと考えない今回の旅。
まずは浜松SAで餃子でも…。
1
1/27 14:04
【1/27 Day:1】※ほぼ移動のみ
あまり深いこと考えない今回の旅。
まずは浜松SAで餃子でも…。
あれ?「石松」って上り線だけだったのか(;´_ゝ`)
しょうがないので(!)ローストビーフ丼に変更。
これはこれで美味でした♪
12
1/27 13:21
あれ?「石松」って上り線だけだったのか(;´_ゝ`)
しょうがないので(!)ローストビーフ丼に変更。
これはこれで美味でした♪
思い付くままに向かった豊川稲荷。
初めて訪れます。
1
1/27 14:51
思い付くままに向かった豊川稲荷。
初めて訪れます。
街の中だけど、山門(^^;)
おお、何かヤマレコっぽいコメント(笑)
3
1/27 14:53
街の中だけど、山門(^^;)
おお、何かヤマレコっぽいコメント(笑)
無数の登り…じゃない、幟の先には。。。
3
1/27 15:07
無数の登り…じゃない、幟の先には。。。
狐塚!
お稲荷さんがいっぱいで圧巻!!
6
1/27 15:09
狐塚!
お稲荷さんがいっぱいで圧巻!!
古いものから新しいものまで、所狭しと鎮座しています。
7
1/27 15:13
古いものから新しいものまで、所狭しと鎮座しています。
ちょっと偉そうなキツネ。
当然ですが、岩のクライミングはNGです。
2
1/27 15:15
ちょっと偉そうなキツネ。
当然ですが、岩のクライミングはNGです。
初めての豊川稲荷、楽しめました。
4
1/27 15:29
初めての豊川稲荷、楽しめました。
まぁ、一番楽しいのは買い食いだったりするのは秘密です(笑)
4
1/27 15:32
まぁ、一番楽しいのは買い食いだったりするのは秘密です(笑)
豊川稲荷から車を走らせること40分。
やって来たのは新城市は鳳来峡…の入口付近、湯谷温泉。
2
1/27 16:48
豊川稲荷から車を走らせること40分。
やって来たのは新城市は鳳来峡…の入口付近、湯谷温泉。
本日の山小屋…じゃない、お宿。
大正レトロな外観が目を引くこちら。
1
1/27 16:49
本日の山小屋…じゃない、お宿。
大正レトロな外観が目を引くこちら。
チェックイン時のお抹茶サービス。
4
1/27 16:53
チェックイン時のお抹茶サービス。
川沿いのロケーション。
もう少し明るい時間に到着していれば良かったかな…。
0
1/27 17:03
川沿いのロケーション。
もう少し明るい時間に到着していれば良かったかな…。
今回、お部屋も料理も全てお任せというプラン。
しかも、普通に泊まるのと比べて4割程お得という凄い内容。(楽○トラベルで、タイムセールしていたのだけど、あまりに太っ腹でそれが逆に気になって仕方なかったのは秘密)
3
1/27 17:04
今回、お部屋も料理も全てお任せというプラン。
しかも、普通に泊まるのと比べて4割程お得という凄い内容。(楽○トラベルで、タイムセールしていたのだけど、あまりに太っ腹でそれが逆に気になって仕方なかったのは秘密)
温泉は時間で男女入れ替わり。
21時までは男風呂の方が露天つきに。
もちろんこちらにも内湯もあるので、しっかり温まってから移動できます。
3
1/27 17:19
温泉は時間で男女入れ替わり。
21時までは男風呂の方が露天つきに。
もちろんこちらにも内湯もあるので、しっかり温まってから移動できます。
やはり、露天の方が人気だったのですが…人が切れたタイミングで1枚。
3
1/27 17:37
やはり、露天の方が人気だったのですが…人が切れたタイミングで1枚。
湯上がりの柚子蜜ドリンク。
0
1/27 18:07
湯上がりの柚子蜜ドリンク。
夕食。
かなり心配だったけど、普通に豪華メニュー。
酒粕と白醤油仕立てのすき焼きが良かった♪
これはちょっと、山でも真似したいw
5
1/27 20:54
夕食。
かなり心配だったけど、普通に豪華メニュー。
酒粕と白醤油仕立てのすき焼きが良かった♪
これはちょっと、山でも真似したいw
消火栓もこうやってカバーしてしまえば雰囲気壊さなくて良いですねぇ。
4
1/28 8:46
消火栓もこうやってカバーしてしまえば雰囲気壊さなくて良いですねぇ。
【1/28 Day:2】
朝食。
油麩のチーズ閉じ…意外な組み合わせだったけど美味いです。
これも山でやってみようかなー(*´-`)
5
1/28 11:31
【1/28 Day:2】
朝食。
油麩のチーズ閉じ…意外な組み合わせだったけど美味いです。
これも山でやってみようかなー(*´-`)
今日は、佐久島へ渡ってみることにしました。
西尾市は一色にある渡船場。
実はすぐ近くでマラソン大会してて、交通規制(汗
来た道を戻らされた上に大きく迂回、出港ギリギリになる事件発生。
1本道の突き当たりで初めて規制するんじゃなく、もっと手前からアナウンスして欲しかった…。
1
1/28 11:18
今日は、佐久島へ渡ってみることにしました。
西尾市は一色にある渡船場。
実はすぐ近くでマラソン大会してて、交通規制(汗
来た道を戻らされた上に大きく迂回、出港ギリギリになる事件発生。
1本道の突き当たりで初めて規制するんじゃなく、もっと手前からアナウンスして欲しかった…。
マラソン大会事件で悶々としながらも、船で揺られて島へ上陸。
先に到着となる西港で下船しました。
3
1/28 11:46
マラソン大会事件で悶々としながらも、船で揺られて島へ上陸。
先に到着となる西港で下船しました。
西港の待合室からもう、アート作品。
パンフレット群もここにいろいろ置いてありました。
0
1/28 11:47
西港の待合室からもう、アート作品。
パンフレット群もここにいろいろ置いてありました。
外の無人販売。
こういう、何てことない風景も切り取りつつ歩こうかな、と思います。
0
1/28 11:51
外の無人販売。
こういう、何てことない風景も切り取りつつ歩こうかな、と思います。
佐久島にちなんだ方々の顔ハメパネル。
使いたい部分だけを開閉できる仕様。
2
1/28 11:55
佐久島にちなんだ方々の顔ハメパネル。
使いたい部分だけを開閉できる仕様。
島の港、、、こういう雰囲気が実は結構好きです(笑)
1
1/28 11:58
島の港、、、こういう雰囲気が実は結構好きです(笑)
古民家を改装したサロン。
島のおばあちゃんがお出迎えしてくれました。
0
1/28 12:07
古民家を改装したサロン。
島のおばあちゃんがお出迎えしてくれました。
この中にも作品展示あり。
ここからは紛れ込みながらご紹介。
15
1/28 12:14
この中にも作品展示あり。
ここからは紛れ込みながらご紹介。
サロン2階からはちょっとした展望。
のんびりとした空気感が良かった。
1
1/28 12:19
サロン2階からはちょっとした展望。
のんびりとした空気感が良かった。
島で唯一らしい商店。
黄色が目立ってます。
0
1/28 12:24
島で唯一らしい商店。
黄色が目立ってます。
今回は回れませんでしたが、アートとコラボした弘法巡りコースもあり、こちらも面白そうです。
1
1/28 12:25
今回は回れませんでしたが、アートとコラボした弘法巡りコースもあり、こちらも面白そうです。
自生なのか栽培なのか、イマイチ謎なキンギョソウ。
0
1/28 12:26
自生なのか栽培なのか、イマイチ謎なキンギョソウ。
見事な石畳の庭は作品。
廃屋をリノベーションしているようです。
1
1/28 12:29
見事な石畳の庭は作品。
廃屋をリノベーションしているようです。
古い家の瓦を外壁にしている家。
これは作品ではなく実際に人が住んでいる家です。
4
1/28 12:30
古い家の瓦を外壁にしている家。
これは作品ではなく実際に人が住んでいる家です。
佐久島アートのランドマーク的存在『おひるねハウス』。
一番人気で観光客がひっきりなしにやって来るので実際のところは昼寝してる場合じゃないですw
そして、人がいると撮ってもらえるのは有り難いです(*´-`)
写真は斜めっていて残念ですがorz
5
1/28 12:44
佐久島アートのランドマーク的存在『おひるねハウス』。
一番人気で観光客がひっきりなしにやって来るので実際のところは昼寝してる場合じゃないですw
そして、人がいると撮ってもらえるのは有り難いです(*´-`)
写真は斜めっていて残念ですがorz
海辺から戻る途中で。
ネコ?と思って近づいたら何と巨大なネズミ!!
ヌートリアという生き物らしいです。
0
1/28 12:46
海辺から戻る途中で。
ネコ?と思って近づいたら何と巨大なネズミ!!
ヌートリアという生き物らしいです。
今の時期はスイセンがピークらしく。
あちこちから甘い香りがフワッと。
3
1/28 12:48
今の時期はスイセンがピークらしく。
あちこちから甘い香りがフワッと。
大和屋観音。
見事なまでに神々しい黄金色♪
1
1/28 12:53
大和屋観音。
見事なまでに神々しい黄金色♪
こちらはタイルを1枚1枚貼って作ったらしいモニュメント。
地道すぎてお疲れ様です…(^^;)
3
1/28 13:07
こちらはタイルを1枚1枚貼って作ったらしいモニュメント。
地道すぎてお疲れ様です…(^^;)
どう見ても鼻毛おじさん。。。
6
1/28 13:07
どう見ても鼻毛おじさん。。。
かつては足湯が存在していたようですが、長らく使われていないようで。
1
1/28 13:11
かつては足湯が存在していたようですが、長らく使われていないようで。
幹線道路にヤギが2頭。
写真作品に出演したみたいですが、彼らはそんなことお構い無しに、のんびり過ごしてました。
1
1/28 13:14
幹線道路にヤギが2頭。
写真作品に出演したみたいですが、彼らはそんなことお構い無しに、のんびり過ごしてました。
一面のスイセン!
(…に見えるように切り取ったw)
5
1/28 13:15
一面のスイセン!
(…に見えるように切り取ったw)
水鳥たちが一斉に沖へ逃げていく。。。(汗
警戒しすぎww
2
1/28 13:17
水鳥たちが一斉に沖へ逃げていく。。。(汗
警戒しすぎww
逃げないカモメは…風見鶏。
4
1/28 13:24
逃げないカモメは…風見鶏。
斜めって座りづらい椅子…これは作品。
9
1/28 13:27
斜めって座りづらい椅子…これは作品。
砂の上に鳥の足跡w
ちょっとかわいいww
2
1/28 13:40
砂の上に鳥の足跡w
ちょっとかわいいww
東港近くの『イーストハウス』。
対岸、西港の『おひるねハウス』と対になっているようです。
こちらは昼寝しづらいですけどね(^^;)
海中道路の真ん中にある作品です。
2
1/28 13:48
東港近くの『イーストハウス』。
対岸、西港の『おひるねハウス』と対になっているようです。
こちらは昼寝しづらいですけどね(^^;)
海中道路の真ん中にある作品です。
海中道路の先、大島に突如現れる庭園。
梅の時期に来ると良さそうな感じでした。
0
1/28 13:57
海中道路の先、大島に突如現れる庭園。
梅の時期に来ると良さそうな感じでした。
…で、鼻毛おじさんw
(調査の結果、海神さまという釣りの神様だった^^;)
6
1/28 13:58
…で、鼻毛おじさんw
(調査の結果、海神さまという釣りの神様だった^^;)
凄い勢いで干されているヒトデ。
リアルに星の絨毯…(゜゜;)
5
1/28 14:11
凄い勢いで干されているヒトデ。
リアルに星の絨毯…(゜゜;)
抜け道のような木のトンネルを潜ると…。
0
1/28 14:22
抜け道のような木のトンネルを潜ると…。
紫の砂浜!
新谷海岸という小さな浜で、ムール貝の欠片が砂になっているそうな。
3
1/28 14:20
紫の砂浜!
新谷海岸という小さな浜で、ムール貝の欠片が砂になっているそうな。
新谷海岸近くには秘密基地。
正にそんな雰囲気だった。
1
1/28 14:31
新谷海岸近くには秘密基地。
正にそんな雰囲気だった。
鼻毛おじさん並みに謎な人魚おじさん!?
(これまた調査の結果、佐久島地蔵というお地蔵様でした)
そういえば、上陸直後の顔ハメパネル・・・鼻毛おじさんと人魚おじさんと金ピカおばさんだったなぁ(言い回しがことごとく失礼w)
3
1/28 14:36
鼻毛おじさん並みに謎な人魚おじさん!?
(これまた調査の結果、佐久島地蔵というお地蔵様でした)
そういえば、上陸直後の顔ハメパネル・・・鼻毛おじさんと人魚おじさんと金ピカおばさんだったなぁ(言い回しがことごとく失礼w)
船が出るまであと13分!
ハンモックで寝っ転がる時間はなかった…残念。
0
1/28 14:37
船が出るまであと13分!
ハンモックで寝っ転がる時間はなかった…残念。
海沿いの道を戻ります。
1
1/28 14:38
海沿いの道を戻ります。
Cafe&Bar…に謎の像。
2
1/28 14:39
Cafe&Bar…に謎の像。
全く逃げないネコ。
全てが緩い…あぁ、島時間って素晴らしい。
3
1/28 14:39
全く逃げないネコ。
全てが緩い…あぁ、島時間って素晴らしい。
トイレの洗面台に貼ってあった紙が衝撃的過ぎてついw
ここで調理って、ツワモノだよなぁ…。
1
1/28 14:41
トイレの洗面台に貼ってあった紙が衝撃的過ぎてついw
ここで調理って、ツワモノだよなぁ…。
出港6分前。
無事、乗り込むことが出来ました。
1
1/28 14:44
出港6分前。
無事、乗り込むことが出来ました。
3時間では全部は回りきれないです。
もう少しのんびり散策しないとダメでしたね。
とはいえ、今の時期はずっと外にいると寒いのでこれ以上の長時間散策は大変かもしれないです…。
1
1/28 14:47
3時間では全部は回りきれないです。
もう少しのんびり散策しないとダメでしたね。
とはいえ、今の時期はずっと外にいると寒いのでこれ以上の長時間散策は大変かもしれないです…。
一色港に戻りました。
待合所に停めてあったバイクの荷物入れ…これ、スタンプラリーで押したスタンプと同じ模様だ!
0
1/28 15:17
一色港に戻りました。
待合所に停めてあったバイクの荷物入れ…これ、スタンプラリーで押したスタンプと同じ模様だ!
さかな広場には猛猫がいるらしい。。。
※ぬいぐるみですw
0
1/28 15:31
さかな広場には猛猫がいるらしい。。。
※ぬいぐるみですw
島の中には常設展示作品が22…なのですが、実はスタンプラリーの紙には「23」箇所分の枠。
23番目は何と、一色港にあるんです。
小雪がチラつき始めてちょっと天気が心配でしたが、せっかくなので覗いてみることに。
0
1/28 15:37
島の中には常設展示作品が22…なのですが、実はスタンプラリーの紙には「23」箇所分の枠。
23番目は何と、一色港にあるんです。
小雪がチラつき始めてちょっと天気が心配でしたが、せっかくなので覗いてみることに。
23番目の作品、升目の中に様々な仕掛け。
ちょっとした迷路っぽくもあり、展示品もあり。
この写真は展望台(!)から俯瞰したもの。
大人も子供も楽しい作りです。
2
1/28 15:50
23番目の作品、升目の中に様々な仕掛け。
ちょっとした迷路っぽくもあり、展示品もあり。
この写真は展望台(!)から俯瞰したもの。
大人も子供も楽しい作りです。
飲食禁止の「お茶室」で1枚撮ってみたりしました。
11
1/28 15:53
飲食禁止の「お茶室」で1枚撮ってみたりしました。
ちなみにこれ、佐久島にあった秘密基地の作家さんによるもの。
ここもまた秘密基地な感じで「あぁ、なるほど…♪」という感じ。
下から見上げる図もなかなか印象的な、最後の作品でした!
1
1/28 15:59
ちなみにこれ、佐久島にあった秘密基地の作家さんによるもの。
ここもまた秘密基地な感じで「あぁ、なるほど…♪」という感じ。
下から見上げる図もなかなか印象的な、最後の作品でした!
雪は断続的に降っていたものの、積もる感じではなかったので、豊橋で食事することに。
(実は昼メシを食いっぱぐれまして…空腹でした。汗)
0
1/28 18:18
雪は断続的に降っていたものの、積もる感じではなかったので、豊橋で食事することに。
(実は昼メシを食いっぱぐれまして…空腹でした。汗)
オーブンで焼いてから素揚げした玉ねぎ丸ごと1個、どーん!と入ったカレーうどん。
豊橋のB級グルメだそうで。
うどんの下にはとろろで仕切られたご飯が沈んでいます。"超"炭水化物ですね、これ^^;
13
1/28 17:53
オーブンで焼いてから素揚げした玉ねぎ丸ごと1個、どーん!と入ったカレーうどん。
豊橋のB級グルメだそうで。
うどんの下にはとろろで仕切られたご飯が沈んでいます。"超"炭水化物ですね、これ^^;
ジョーさん こんにちわ
今回は島旅〜
アートな島散策で色々な発見たくさん〜
佐久島というところがあるのは初めて知りました
さすがジョーさんといった感じですね〜
わたしもどこかのんびりと島旅がしてみたくなりました
スタッドレスはないのですね
あると雪山行きやすくなりますよ〜
To:makibitoさん
こんにちは!
こんな島があるんですよ。
まぁ、愛知県の島…と言っても、なかなかピント来ないですもんね
さすがに今の時期は風が吹きぬけてちょっと寒々しかったのですが、逆にオフシーズンの静かな島時間を楽しめたのでOKとします
スタッドレスはですね…。
今乗っている車、タイヤのサイズが特殊でして
所謂、相場以上にお金が掛かってしまい、手が出せないんです
(ノーマルタイヤでも1本1万円以上なので、スタッドレスとなると、、、ふぅ
そろそろ車自体の年季が入りすぎてきているので、イロイロなことを見越して考えないとなー、と思っております、はい
アートの島なんてあるんですね!
といって、芸術センスのないワタクシですが、
スタンプラリー形式なら1日楽しめそうな場所なのかもと
(でも全く聞いたことのない島でした…
それと豊川稲荷!
名前はよく聞くけど、そんな場所だったとは! 勉強になりました…
To:wildwindさん
こんにちは!
元祖(?)アートの島といえばやはり瀬戸内海の直島なのですが、こちらもそこそこ長くアートで盛り上げようといろいろやっているみたいです。
現代アート好きな人には結構知られているみたいで、夏場の週末とかになるとそこそこな人で賑わうようですよ
ここのやつは昔ながらの体験型タイプのものが多かったので、深いこと考えなくても楽しめる感じでした
豊川稲荷。
実は自分も初めてだったのですが、なかなかの異空間でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する