記録ID: 1368959
全員に公開
雪山ハイキング
東海
またしてもグレーな『猪臥山』は、またしてもラッセル^^;
2018年01月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 曇り 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道90号線(飛騨卯の花街道)を東海北陸自動車道「飛騨清美IC」方面へ→猪臥山トンネル→トンネル出口右側の駐車場利用。 ・飛騨清美IC側からは、R158から県道90号線へ入り、ひだ清美『彦谷の里』を過ぎて猪臥山トンネル入口手前左。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト:なし。 ・トイレ:なし(彦谷の里、又は、道の駅「飛騨古川いぶし」にあり)。 ・積雪:最新の情報は確認できなかったが、今週に入ってからかなりの雪が降ったので、予想通りの新雪&積雪であった。 スタートから下山までスノーシュー使用。 ・スタートから暫くは前日に歩いた方のトレースがあり。尾根に取付きの途中から山頂にかけてはトレース無し! 《参考》猪臥山登山道 ・起点(卯の花街道ルート)〜頂上 約4km(片道上り約3.5時間) ・起点(電波塔ルート)〜頂上 約5km(片道上り約5時間) ●起点(中央ルート)〜頂上 約3.5km(往復約4時間)⇒今回のルート |
その他周辺情報 | 温泉:・宇津江四十八滝温泉「しぶきの湯 遊湯館」に入浴。 【http://48taki.com/hot_spring/index.html】 |
写真
えっ…トレースはここまで@.@?
まだ登り始めたばっかしやぞ><
まだ登り始めたばっかしやぞ><
猪臥山山頂^^/
標柱がずいぶん埋まってますな〜!
先ほど先頭を委ねた男性と再会し、ヤマレコユーザーさんでもあることが判明!
あまりの寒さで口が曲がらず、しっかりした言葉が発せずですいませんでした^^;
標柱がずいぶん埋まってますな〜!
先ほど先頭を委ねた男性と再会し、ヤマレコユーザーさんでもあることが判明!
あまりの寒さで口が曲がらず、しっかりした言葉が発せずですいませんでした^^;
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
このところ2回続けての途中撤退が相次ぎ、どこかの山で山頂を踏んで出直したいと思っていた。
よし、年末に行ったが天候・展望ともに今ひとつだった猪臥山リベンジを果たそう♪
前日の夜は町内の新年会に出席したが、今回ばかりは早めに帰宅して今日に備えた。
この日の予報も曇りのち雪…わかっていたが、もしかして奇跡が起こるかもしれぬ!
まぁそんなことは期待せずに山頂を踏めればヨシとする。
山頂までラッセルだった前回!今回はスタートから前日のトレースがあり、その上に若干の雪が積もっている程度。
やっぱりトレースあると楽チンやな〜♪
というのも束の間、尾根に取付いて少し登った場所からトレースが消えている。
前日の方々はここで引き返したのでしょう。
全行程の半分以上は来ているので、ここからはモフモフ雪面ラッセル天国と思うことに♪
ところがなんと、今日は強力な助っ人が後ろから追いついて来られ、先頭を委ねることにさせてもらえました。
パワフル&軽快に先を歩く姿は圧巻でした!
何はともあれ、終始薄曇りの中、青空に映える樹氷は見られなかったが、今回もモフモフの雪質で、北アルプス・乗鞍・御嶽の展望があっただけ良かったかな。
川上岳〜位山の滝雲も素晴しかった!
快晴の日を狙って再訪したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakaさん、こんばんは!
猪臥ブルーを求めて、リベンジ!またしてもグレーな空でしたね。
なかなか微笑んでくれませんが、再度のリベンジに期待してますよ🎵
霧氷が素晴らしいだけに、空が青かったらなと思いました。
新雪を楽しめたみたいで、良かったですね!
私も、チャンスがあればリベンジしたいです。
お〜っ、猪臥の剣を手に入れましたか☀選ばれし登山者、wakaさん!危険を省みず素晴らしい!
猪臥山登山お疲れ様でした🍀
gakuちゃん、こんばんは。
朝起きたら薄い雲の上に青い空が透けて見えるような気がして…一瞬でも奇跡が起きるかもと本気で思ってました^^;
大寒波の最中だけに霧氷はバッチリやったのですがね❆
グレーな世界でも展望があったのが救いでした♪
お互い、リベンジのチャンスを待ちましょう。
剱は、管理棟の裏はツララが連なって氷爆化してたのを一本いただきました!
確かにそこから捥ぎ取るのは危険かも^^;
コメントありがとうございました。
ワカさん、こんばんは。
お、新年会の翌日に登られたのですね!
近くに行ける山があるのは良いですね〜
私は結局、昨日起きれなかったのが痛恨のミス。。
しかしレコを見てたら、思ったより雪の付きが少ないようでした。
なかなかベストなタイミングで真っ白な雪景色を見に行くのは難しいですね
グリコはテイク5回でしたか!
自撮りやとこれもタイミングが難しいですね^ ^;
猪臥の剱は引きで見るとかなり大きいのですね〜
これはホンマに重そうですわ
茶太郎さん、こんばんは。
ベストな雪景色なんてシーズン中に何日あるのか?
タイミングはホント難しいですよ
そりゃ荒島岳と一緒で、もっといい時においでってことですな
グリコの自撮りは難しいっすわ!
テイク1は真横に倒れてしまいました
そこまでして撮らんでもいいのですが。。。
あの剱…もっと巨大なのもありましたが、片手で持てるのはあれが限界でした〜
ワカさん、今日は!
グレーながらも北アルプスオールスターが姿を現してくれましたね♪
新雪のモフモフ(^o^)/ 羨ましいです!
それに猪臥の剱!ワカさん、お似合いですよ
この日は、長野の飯縄山のお誘いがあったのですが、家庭の諸事情で突然行けなくなって、1日中悶々としていました(;_:)
青空の猪臥山は最高ですが、少しグレーな猪臥山も風情があって良いですね
お疲れ様でした
コブちゃん、こんばんは。
青空には叶わんですが、モノトーンの北アルプスも渋くていいもんでしょ
寒波のお陰でモフモフのパウダースノーでしたよ♪
猪臥の剱は大小いろいろありまして、片手で持てるのはあれが限界!
案外重たいもんです^^;
そうそう、てっきり飯綱山へ行ってるものと思ってましたが、それは残念でしたね
コメントありがとうございました。
wakabonさん
こんにちは。
雪深い素敵な山ですね。北アも見えていいなぁ
言葉がちゃんと発せられないほどの寒さって、すごいですね!
くもり空、人少ない、寒い、、、のにwakabonさんが歩くと楽し気になってしまいますね
流石です!
mapleさん、こんばんは。
いや〜あまりの寒さで口周りの筋肉が硬直してました
年末に登った時はガスで何も見えず!
この日は曇り空ながらもモノトーンの北アルプスが見えると嬉しいですね♪
楽し気に?年のせいでしょう…どんな天気であってもタダで帰るのは勿体ない!
どんな形でも楽しめたらいいと思って歩いてます
なんて偉そうなこと言ってますが、晴れた日のテンションは桁違いですね
同じ日でも、赤城山は暖かかったことが不思議です!
コメントありがとうございました。
wakaさん、こんばんは
この週末はほとんどの山でラッセル大会だったんじゃないかしら?
グレーでも眺望があってよかったですね。
私がココに登ったときは、吹雪いてました
いつか青空で登りたいな
その前にwakaさんの青空のレコを見せてね
なおちゃん、こんばんは。
この週末はどこの山も雪がたっぷり降ったことやろね〜☃
この天気なら北アルプスまでは見えんやろと思ってたので、見れたときはちょい感動ありました♪
青空の日に登ったことがないのですね!?
ならば、なおちゃんが行きたくなるような青空のレコを待っててください(プレッシャー感じる)。
あっ、雪またじですが…飛騨でもうちの辺りは今のところ大したことないんですわ!
こんばんは♪
曇りやのに、やたらと眺望があるのって
得した気分になりませんか?
今日はダメか〜なんて思って登ると
頂上から北アとか見えた時には、やたらと感動したりして。
実際には青空がいいに決まってますが
やけに嬉しくなるのは私だけでしょうか・・・
それにしても近所に雪山があるのっていいですね
剱も似合ってましたよ!
改めまして。お疲れ様です。
あと、話は違うのですが、今年の飛騨は雪多めですか?
北陸辺りは雪が多いとか聞いていますが
私が住む東濃地方、小秀山や恵那山などはかなり
少ないです。あと中アも少ないかな。
どうなんでしょうか?
rupmoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
奇跡的に晴れるかもなどとあり得ない思いを抱いてましたが、曇りながら北アルプスまでもが見られると確かに感動はあります♪
青空には叶わぬとも、案外嬉しくもなり、結果して満足できてます^^
前日に新年会があって遠方へ行く気はなかったのですが、近くにサクッと行ける山があるのは幸せな環境なんですね。
あの剱では重たすぎて、振り下ろす前に切られますわ^^;
飛騨の雪ですが…岐阜県全体的に西側の地域が多いようですね。
私の家辺りは大したことないのですが、飛騨でも西側が例年並みかそれ以上ではないでしょうかね!
ワカさん、こんばんは。
いいな、いいな〜アルプス
薄曇りでもやっぱり見たいなぁ〜。
最近遠出できておらず
でも、口が曲がらず・・・ってどんだけ寒いのん
先日は大阪にこられてたのですね♪
寒いけど、飛騨に比べたら可愛いいもんでしょ(笑)
カツさん、こんばんは。
気温計は持ってなかったけど、間違いなくマイナス10℃以下やったのでは
加えて強風となると寒くてたまりませんわ><
薄曇りでもモノトーンの空間に眺望があると嬉しいですね♪
早よおいで〜
はい、24日に大阪入りしましたが、JRは運休!
高速バスで高山から名古屋まで…何時間掛かったと思います?
6時間半、バスの中で缶詰状態でした〜
大阪は同じ寒いでも、あの冷たい風が苦手です
wakabonさん、こんばんは。
口が曲がらずの件、よく分かります!
私も経験ありその時は本当に恥ずかしかったです。二人以上のハイクなら喋って歩いているので大丈夫なのですがね〜。
なので最近はソロハイクの時も意図的に独り言言うようにしてす(ホントです)。
知らずに見られてたら超怪しいオッさんですね(笑)。
夏山だとそもそも人が沢山居る所が多いのでそんなに喋りたいとも思わないのですが、冬山で人と会うと喋らずにはいられなくなります(^。^)
kabukiyaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
思うように喋れないのはホント恥ずかしいですよね^^;
確かに人気の少ない冬山では喋りたくもなりますね。
意図的に独り言ですか?
要はできるだけ口を動かしていればいいわけか^^!
好きな歌でも口ずさんで歩こうか♪
怪しまれないように。。。
わか盆さん、こんばんは!
猪臥山、すごい積雪量ですね
登頂おめでとうございます!
メルヘンロードを歩いて見たいです
今回はカモシカさんの、トレース泥棒はなかったのですね
沢の雪クラゲや、タラの芽雪帽子が可愛いです(*^_^*)
桜雪さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
このくらいの積雪が普通やと思いますが、去年少なかっただけに雪が多く感じます☃
三度目の正直でようやく登頂できました^^/(確実な近場でしたが)
天気は今ひとつでしたが、眺望もあり、冬の楽しみもいっぱい♪
沢の雪はいろんなものに見えてきます^^
埼玉からは遠過ぎますが、いつの日か機会があればメルヘンロードを歩いて欲しいです!
同じ日に桜雪さんは赤城山でしたね!
何やら似たような天気の中、雪と戯れる桜雪さん♪流石です^^
下山途中からでも晴れてきて良かったですね☀
ワカさん、こんにちは(*´∇`*)
うは〜いいなぁいいなぁ〜(笑
グレーなお空でも神々しく鎮座するアルプス達…間近で見たい!
そしてそしてもふもふ雪にアニマルスタンプ(❁・∀・❁)
冷たいだろうけどもふりたい!
アニマルスタンプに導かれて何処かに連れて行かないように気をつけないと(笑
タムシバのもふり感も半端ない!!
猪臥剣もカッチョエー(♡ˊ艸ˋ♡)
楽しさ半端ないレコ有難うございます♬
ヤマレコを久しく開いておらず、前のフォロワーさんの記録を暇見て読み返しています(笑
その度に気分が高揚します(笑
四阿山もゆっくり拝見させて頂きますね♬
お疲れ様でした。
モコちゃん、こんばんは。
この日は晴れないことはわかっていながらも、アルプス達が見えるとちゃいますね〜♪
グレーな世界でも楽しみがいっぱい溢れていました^^
アニマルスタンプを追うと帰れなくなるかもやから気をつけないとね!
今行けばもっとモフモフなんやけどな〜…天気が回復したらモフりに来てくださいな^^♪
コメントありがとう^^/
四阿山レコを見て笑ってはいけないですよ!
笑ったらケツシバきます^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する