記録ID: 1368788
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
ニコルス山の会(番外編)、金剛山で恒例の寒トレ新年会。
2018年01月27日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 838m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 8:48
8:35
8:56
14分
さわやかトイレ
10:59
11:00
22分
やかんポイント
11:41
11:47
38分
エサ場
15:10
15:12
80分
湧出岳(2回目)
16:32
16:40
21分
郵便道入口
17:01
19分
伏見
17:20
かもきみの湯
天候 | くもり 時々 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●行き 新今宮 7:14 - 7:40 河内長野(南海高野線急行・橋本行) 河内長野駅前 8:00 - 8:30 金剛登山口(南海バス) ●帰り かもきみの湯 18:29 - 18:44 近鉄御所駅(奈良交通バス) 近鉄御所 18:54 - 19:42 阿部野橋(近鉄南大阪線) ●反省会 京橋「昭和大衆ホルモン」で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ツツジオ谷 モミジ谷、カトラ谷、妙見谷のように昨秋の台風の影響で崩壊している箇所は見受けられませんでした。一ノ滝の手前の渡渉箇所まではほとんど積雪がなくアイゼンなしでOKです。一ノ滝、二ノ滝ともに完全氷瀑ではありませんでしたが、きれいな自然の氷の芸術が見られます。今週の寒波に期待です。二ノ滝の周辺では滑落事故が起きていますので特に慎重に通行してください。わたしも木の根でスリップしてヒヤリとしました。 ●マツバカケ尾 湧出岳の電波塔の裏側の道がルートだと思いそのまま進んでいるとダイトレに出てしまいました。再度、湧出岳に戻って分岐を探しながら歩いていると薄いふみ跡があったのでそれについて行くとふみ跡が無くなりプチラッセルになり、トラバースできる筋が見えたのでそれに従って進むとマツバカケ尾のルートに出合いました。次回はちゃんと分岐を見つけたいと思います。植林帯で展望があまりない道ですが郵便道よりも歩きやすいかなという印象を受けました。 |
その他周辺情報 | ●かもきみの湯 奈良県御所市大字五百家333(TEL:0745-66-2641) 営業時間 10:00 〜 23:00 年中無休 入浴料:600円、天然温泉で露天風呂もあります。 2Fに「食事処かもきみ」があり、お風呂あがりにクールダウンビールがいただけます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ガス
コッヘル
コップ
|
---|
感想
今回の番外編は、二ノ滝の氷瀑観賞、ぶな林の霧氷・氷華観賞、新年会の後は温泉で温まるが目的でした。計画以上に時間が掛かりましたがミッションはすべてクリアし、心地よい疲れを持って反省会に臨み、楽しい山歩きを無事終えることができました。Unくんにはいつもながらに感謝です。
今週の寒波によっては二ノ滝が完全氷瀑になるかも知れません。氷と雪が作り出す自然の芸術の美しさを楽しむことができると思います。ツツジオ谷ルートは昨秋の台風の影響はほとんど見られず荒れていませんが、滑落事故が発生していますので慎重に通行してください。
山頂エリアの霧氷もバッチリです。青空があれば感動的な美しさが見られるでしょう。
久しぶりに山を歩き、何もかも忘れて自然の中に没入できることが、改めてわたしの心身を整えてくれているのを感じました。この貴重な時間をこれからも大切にしていきたいと思います。
ただ、両ひざの痛みがだんだんひどくなっているのが気がかりです。それに加え今回腰も少し痛めました。ひざをかばって歩き方が変になっているのかも知れません。今度の日曜日の観音峯が少々心配です。とか言いながらそれ以上にとても楽しみにしているのですが・・・。(^^;
やはり山歩きは楽しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する