記録ID: 136828
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2011年09月24日(土) 〜
2011年09月25日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
■9月24日(土)
7:55 笹ヶ峰登山口⇒8:50 十二曲9:10⇒10:20富士見平分岐10:30⇒11:10黒沢池ヒュッテ11:20⇒11:40 大倉乗越
⇒12:00黒沢池ヒュッテ12:30⇒13:30(茶臼山経由) 高谷池ヒュッテ
=========================
■9月25日(日)
5:45 高谷池ヒュッテ⇒5:55:天狗の庭⇒7:00火打山7:10⇒8:20高谷池ヒュッテ9:07⇒10:20十二曲終わり⇒10:50黒沢橋⇒11:20笹ヶ峰登山口
7:55 笹ヶ峰登山口⇒8:50 十二曲9:10⇒10:20富士見平分岐10:30⇒11:10黒沢池ヒュッテ11:20⇒11:40 大倉乗越
⇒12:00黒沢池ヒュッテ12:30⇒13:30(茶臼山経由) 高谷池ヒュッテ
=========================
■9月25日(日)
5:45 高谷池ヒュッテ⇒5:55:天狗の庭⇒7:00火打山7:10⇒8:20高谷池ヒュッテ9:07⇒10:20十二曲終わり⇒10:50黒沢橋⇒11:20笹ヶ峰登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下の第二駐車場に駐車(9割がた、満杯状態でした) トイレ有り。駐車料金は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、先日の台風の豪雨の影響で、登山道はかなりぬかるみがあり、歩きづらかったです。 計画では、黒沢池ヒュッテにザックをデボして妙高山を目指す予定でしたが、登山道がドロドロでヒュッテ到着時間が予定より遅くなり、 とりあえず、大倉乗越まで行きましたが、登山道のぬかるみで思うようにペースが上がらず、時間的にも余裕がなかたので、妙高山 を諦め、早々に黒沢池ヒュッテに戻り、ランチを取った後、茶臼山経由で幕営予定の高谷池ヒュッテに向かいました。 午後1時30分過ぎに高谷池ヒュッテに到着しましたが、幕営地は殆ど満杯状態でした。 運よく、これから撤収する男性の方がいらっしゃって、その場に幕営が出来ました。百名山ということもあり、24日、25日と多くの登山客でにぎわっていました。登山道がドロドロだったので、私を含めスパッツを履いていない多くの方、ズボンの裾が泥だらけ。 おまけに、登山靴の裏の溝が泥で埋まり、上げ底ブーツ状態。かなり、滑りました。 朝は冷え込みが厳しいため、天狗の庭にある木の登山道は、霜でかなり滑りやすいため、早朝出発する場合は注意が必要です。 2日間とも、お天気に恵まれ、景色は最高でした。 (それにしても、あれほど泥まみれで歩いた山行は、初めてでした、いつもより、下りが疲れました) |
写真
焼岳(2400m),活火山。
ウィキベディアから〜
-1974年の噴火では学生登山者3名が火山弾の直撃を受けて死亡している。最新の噴火活動は1983年である。
-2011年3月31日、噴火警戒レベルを導入した
ウィキベディアから〜
-1974年の噴火では学生登山者3名が火山弾の直撃を受けて死亡している。最新の噴火活動は1983年である。
-2011年3月31日、噴火警戒レベルを導入した
帰り、苗名の湯(¥450)に入浴し汗流しました。
ランチは苗名の湯の近くの“そばの花”。
天丼、天ぷら蕎麦セットも、大変美味しかったです。
お勧めです
http://www.myoko.org/doc/sobanohana/blognplus/
ランチは苗名の湯の近くの“そばの花”。
天丼、天ぷら蕎麦セットも、大変美味しかったです。
お勧めです
http://www.myoko.org/doc/sobanohana/blognplus/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人
泥濘の山行
テン泊で妙高も候補に挙がっていたんですが、水はけのよい岩場にしました
ヒロ君連れてたら厳しかったですね・・・
晴天続きの時に行くようにします
本当に、登山道は最悪のコンディションです。
確かに、ヒロ君にとっては、かなり辛い登山道ですね。
登山靴を綺麗にするのが、大変でした(/--)/
お子さん連れのファミリー、今回は見かけませんでした。
ヒロ君の次の山行、楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する