ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136828
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山

2011年09月24日(土) 〜 2011年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
1,406m
下り
1,404m

コースタイム

■9月24日(土)
7:55 笹ヶ峰登山口⇒8:50 十二曲9:10⇒10:20富士見平分岐10:30⇒11:10黒沢池ヒュッテ11:20⇒11:40 大倉乗越
⇒12:00黒沢池ヒュッテ12:30⇒13:30(茶臼山経由) 高谷池ヒュッテ
=========================
■9月25日(日)
5:45 高谷池ヒュッテ⇒5:55:天狗の庭⇒7:00火打山7:10⇒8:20高谷池ヒュッテ9:07⇒10:20十二曲終わり⇒10:50黒沢橋⇒11:20笹ヶ峰登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前7時30分到着時、第一駐車場は満杯。
下の第二駐車場に駐車(9割がた、満杯状態でした)
トイレ有り。駐車料金は無料
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、先日の台風の豪雨の影響で、登山道はかなりぬかるみがあり、歩きづらかったです。
計画では、黒沢池ヒュッテにザックをデボして妙高山を目指す予定でしたが、登山道がドロドロでヒュッテ到着時間が予定より遅くなり、
とりあえず、大倉乗越まで行きましたが、登山道のぬかるみで思うようにペースが上がらず、時間的にも余裕がなかたので、妙高山
を諦め、早々に黒沢池ヒュッテに戻り、ランチを取った後、茶臼山経由で幕営予定の高谷池ヒュッテに向かいました。
午後1時30分過ぎに高谷池ヒュッテに到着しましたが、幕営地は殆ど満杯状態でした。
運よく、これから撤収する男性の方がいらっしゃって、その場に幕営が出来ました。百名山ということもあり、24日、25日と多くの登山客でにぎわっていました。登山道がドロドロだったので、私を含めスパッツを履いていない多くの方、ズボンの裾が泥だらけ。
おまけに、登山靴の裏の溝が泥で埋まり、上げ底ブーツ状態。かなり、滑りました。

朝は冷え込みが厳しいため、天狗の庭にある木の登山道は、霜でかなり滑りやすいため、早朝出発する場合は注意が必要です。

2日間とも、お天気に恵まれ、景色は最高でした。
(それにしても、あれほど泥まみれで歩いた山行は、初めてでした、いつもより、下りが疲れました)
笹ヶ峰登山口
登山届けのポストはこちらにあります。
笹ヶ峰登山口
登山届けのポストはこちらにあります。
木道をひたらすら、富士見平分岐まで歩きます。
木道をひたらすら、富士見平分岐まで歩きます。
富士見平分岐
黒沢池ヒュッテは右側コースへ
富士見平分岐
黒沢池ヒュッテは右側コースへ
だんだんガスがまいてきます。
だんだんガスがまいてきます。
黒沢池ヒュッテは青いドーム型の屋根が特徴の小屋。
黒沢池ヒュッテは青いドーム型の屋根が特徴の小屋。
茶臼山経由で、高谷池ヒュッテへ
茶臼山経由で、高谷池ヒュッテへ
高谷池ヒュッテ到着!
高谷池ヒュッテ到着!
すべて、ペーパーはお持ち帰り
すべて、ペーパーはお持ち帰り
このグレーのビニール袋に入れて。
このグレーのビニール袋に入れて。
テント場
(かなり多くのテントが張られていました)
このテント場からは、火打山が見え、眺望は抜群です。
テント場
(かなり多くのテントが張られていました)
このテント場からは、火打山が見え、眺望は抜群です。
夕食のメイン、“ステーキ”
夕食のメイン、“ステーキ”
翌日朝5時に起床、5時45分に火打山に向けて出発。
木道は、大変滑りやすかったです。
翌日朝5時に起床、5時45分に火打山に向けて出発。
木道は、大変滑りやすかったです。
逆さ富士ならぬ“逆さ火打山”
5
逆さ富士ならぬ“逆さ火打山”
火打山へ向かう登山道
(霜がなければ快適な登山度です)
下り時にはだいぶ溶けていました。
火打山へ向かう登山道
(霜がなければ快適な登山度です)
下り時にはだいぶ溶けていました。
妙高山も見えてきました。
妙高山も見えてきました。
雷鳥平の名の通り、そこから少し登ったところで、雷鳥に出会えました♪
1
雷鳥平の名の通り、そこから少し登ったところで、雷鳥に出会えました♪
頂上到着。
十数名ほどの登山客で賑わっていました。
頂上到着。
十数名ほどの登山客で賑わっていました。
日本海が見渡せます。
1
日本海が見渡せます。
焼岳(2400m),活火山。

ウィキベディアから〜
-1974年の噴火では学生登山者3名が火山弾の直撃を受けて死亡している。最新の噴火活動は1983年である。
-2011年3月31日、噴火警戒レベルを導入した
焼岳(2400m),活火山。

ウィキベディアから〜
-1974年の噴火では学生登山者3名が火山弾の直撃を受けて死亡している。最新の噴火活動は1983年である。
-2011年3月31日、噴火警戒レベルを導入した
この写真では、わかりづらいので、クリックして見てください。撮影した登山道は、まだ、”良い登山道”です。
この写真では、わかりづらいので、クリックして見てください。撮影した登山道は、まだ、”良い登山道”です。
この木橋が見えれば、笹ヶ峰登山口はもうすぐです。
この木橋が見えれば、笹ヶ峰登山口はもうすぐです。
11:20分、笹ヶ峰駐車到着。
11:20分、笹ヶ峰駐車到着。
帰り、苗名の湯(¥450)に入浴し汗流しました。
ランチは苗名の湯の近くの“そばの花”。
天丼、天ぷら蕎麦セットも、大変美味しかったです。
お勧めです
http://www.myoko.org/doc/sobanohana/blognplus/
帰り、苗名の湯(¥450)に入浴し汗流しました。
ランチは苗名の湯の近くの“そばの花”。
天丼、天ぷら蕎麦セットも、大変美味しかったです。
お勧めです
http://www.myoko.org/doc/sobanohana/blognplus/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

お疲れ様でした〜
泥濘の山行 お疲れ様でした。

テン泊で妙高も候補に挙がっていたんですが、水はけのよい岩場にしました

ヒロ君連れてたら厳しかったですね・・・

晴天続きの時に行くようにします
2011/9/27 20:19
おはようございます!
本当に、登山道は最悪のコンディションです。
確かに、ヒロ君にとっては、かなり辛い登山道ですね。

登山靴を綺麗にするのが、大変でした(/--)/

お子さん連れのファミリー、今回は見かけませんでした。

ヒロ君の次の山行、楽しみにしています♪
2011/9/28 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら