三ツ峠山 〜絶景の富士山、こんにちは♡


- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 628m
- 下り
- 611m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:21
累積標高(上り): 636m
累積標高(下り): 616m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・母の白滝下の駐車場を利用するはずが、工事通行止めでした ・白滝林道は、車高が高くないと通行困難です |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はカチカチに凍ってますが、スリップ止めは必要なし 気温が上がるとヌルヌルで難儀しそうです 私達が下山する時は、まだ緩む所まで行かずラッキーでした |
その他周辺情報 | 河口湖まで降りて来て周辺検索 一番近かった「野天風呂開運の湯」を利用 ・料金1,000円と高め、サウナも無くて個人的には残念な印象 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
|
---|
感想
急遽、セカンドプランに変更で登った三ツ峠山
下調べ不足でアクセスに問題発生!
母の白滝下の駐車場を利用するはずが、工事中で通行止め
工事現場に来たタンクローリーの運転手さんに聞くと「白滝林道があるよ」だって
で、行ってみるとヒヤヒヤ・ドキドキの林道でした(笑)
車高の低い車では絶対に進めない林道...
愛車・ハスラーで途中の駐車スペースを見つけて停車、そこからのスタートです
林道を登り始めた直後、富士山五合目辺りから上がクッキリ!
これはラッキー、諦めていたので尚更デス♡
三ツ峠山頂でも富士山を眺めてマ〜ッタリできました♪
私達は母の白滝から木無山を経て三ツ峠山へ
このルートは、誰にも会いませんでしたが山頂は大賑わいでした♡
下山を始めて間もなく、あッという間に富士山はガスの中!
以降、ず〜っと隠れたままだったので、絶好のタイミングだったみたい♪
明日は本栖湖を起点に計画してるけど、たぶん悪天でダメだろうなァ
有給もらったけど、帰るだけの1日になりそう(笑)
とりあえず、道の駅「朝霧高原」で今日も車中泊で〜す♪
驚くなかれ、何と車中3連泊!
燃費は良いし、高速料金も軽は割安だし...
肝心の寝心地も申し分なく、何より懐に優しいので助かってます♪
「アルコール」と「おつまみ」を持ち込んでDVD観賞なんで退屈しません
これからもヨロシク、愛車・ハスラー♡
初日「愛鷹山」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365918.html
二日目「鉄砲木ノ頭」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365933.html
mount0432さん 富士山遠征お疲れ様でした。
夕方から東近江も雪が積もりだし、
雪が降る前に、無事帰還され、良かったです。
いつどこから見ても富士山はいいですね。
山の天気は、午後に悪くなると思っていましたが、今回の富士山は逆でしたね。
いつもヘットライトで早朝登山のお二人にとっては悔しい午後からの絶景でしたね。
しかし、カモシカとのお見合い、写真もバッチリ撮れていますね。
以前私も出会いましたが、カメラの電源を入れている間に逃げられました。
車中3連泊もすごいです。仲が良いし、よくできた奥さんですね。
私の嫁さんなら1泊がせいぜいで私だけでもホテルへ泊まると別泊になります。
こんばんは 100yamaさん。
ホントに富士山って、見てるだけで何だか感動しますネ
見る度に、ついつい「おぉ〜」って声が自然と出るから不思議です
山に登って
少し遠いのが...
いやいや、だから良いのかも知れませんねぇ
実は去年も今年も、100yamaさんのレコに刺激されての遠征ですョ(笑)
素敵な情報と刺激、これからもヨロシク
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する