記録ID: 136490
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台-赤岳-白雲岳-黒岳
2011年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
銀泉台7:17-赤岳8:32 1時間15分
赤岳8:42-白雲岳9:24 42分
白雲岳9:35-黒岳11:50 2時間15分
黒岳11:50-7合目登山口12:32 42分
合計5時間15分(歩行4時間54分、休憩21分)
赤岳8:42-白雲岳9:24 42分
白雲岳9:35-黒岳11:50 2時間15分
黒岳11:50-7合目登山口12:32 42分
合計5時間15分(歩行4時間54分、休憩21分)
天候 | 晴れ〜曇り〜雪〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は多いところで50cmぐらい。(白雲岳〜北海岳間) |
写真
感想
初めて銀泉台〜赤岳方面に行きました。
3連休の真ん中でしかも今が旬の銀泉台ということで、
すごくたくさんの登山者がいました。
層雲峡からのバスも2台体制で満員乗車。
銀泉台の斜面の紅葉はきれいでした。
人が多すぎて、ヒグマはいませんでした。
駒草平をすぎてしばらくすると積雪、赤岳山頂手前から完全な雪でした。
赤岳から白雲岳、北海分岐まではずっと雪道で、
場所によってはかなり深い雪でした。
多いところでは50cmぐらいは積もっていて、新しい雪面を歩くと、
膝の位置ぐらいまで踏み抜くときがありました。
スパッツ持ってないので、靴の中に雪が入ってきて冷たかったです。
できるだけ足跡の上を選んで慎重に歩きました。
黒岳辺りでは積雪の跡はなくなっていました。
2,000mぐらいが境界線なのではと思います。
紅葉よりも雪の印象が強かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人
昨日はここの山の年間ピークだったんでしょうね。
それにしてもここの人気は高いですね。
こちらの積雪はかなりだったようですが、それでも速いですねぇ〜!
シャトルバスは昨日まででしたが、紅葉は来週くらいがピークかもしれませんね。
ここは紅葉時期が一番のピークみたいですね。
年間で一番多い日だったと思います。
黒岳もたくさんの人で下山時は渋滞でした。
皆さん紅葉が大好きみたいですね。
私は7、8月の緑と残雪の景色のほうが好きです。
来年はその時期に行きます。
白雲岳〜北海岳間の積雪はほんとうにすごかったです。
おっしゃる通り、紅葉は来週のほうが良さそうですね。
atomicさん、大雪山へのコメありがとうございました
北海道在住なんですね?
銀泉台からの黒岳縦走、こんな紅葉が観れるなら僕もこちらのコースを選んだと思います
確か、僕が行った日の2日後に雪が降ったと思います。
丁度その時釧路にいて、窓の外が雪混じりの雨でした
どおりで寒かった訳だなと・・・
層雲峡の帰りに銀泉台に行こうとしましたが、一般車は通れないのでやめました。もっとも黒岳の山頂からの景色を観てましたからね
北海道もこれから寒い冬に突入ですね?
健康に留意され、楽しい山行をされること願ってます。
今度行く時には情報よろしくお願いします
銀泉台。私も初めてでしたが、紅葉はきれいでした!
でも今年はあまり色つき良くないようです。
旭岳〜黒岳の縦走、うらやましいです。
私もやってみたいけど車の移動などが難題ですね。
銀泉台は層雲峡に車置いて、期間限定の路線バスで層雲峡から銀泉台という手があったので利用させてもらいました。
私は北海道在住です。
北海道はヒグマがすごく怖いけど、素晴らしい景色がたくさんあります!
ぜひまた大雪山系を満喫しに来てください。
残雪が残る夏の緑と白の世界もすごくお勧めです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する