ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136412
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

奇岩怪石の岩塊風景・妙義山石門めぐり@妙義神社

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:05
距離
1.6km
登り
210m
下り
193m

コースタイム

09:00 駐車場
09:15 第一石門
09:25 第二石門
09:35 第三石門
09:40 第四石門
09:50 大砲岩 10:00
10:15 見晴台 10:25
10:40 中之嶽神社
10:50 とどろき岩
11:05 駐車場

歩行時間:1時間50分
歩行距離:1.61km
累積標高差:+203m -204m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○マイカーでのアクセス
・上信越道松井田妙義I.C.〜県道196号線〜妙義
・上信越道下仁田I.C.〜国道254号線〜51号線〜妙義
(※)以下の2つの村は、県境を隔てて近い位置にあるため混同しやすいです。
南牧村(なんもくむら:群馬県) - 群馬県 甘楽郡 南牧村
南牧村 (みなみまきむら:長野県) - 長野県 南佐久郡 南牧村

○妙義神社周辺の無料駐車場
・道の駅みょうぎ:100台
・第2駐車場:50台(登山者用)

○中之嶽神社周辺の無料駐車場
・第1駐車場:200台
・第2駐車場:50台

○車中泊
・道の駅みょうぎ(周辺に温泉施設有)
・道の駅しもにた
コース状況/
危険箇所等
○コース状況・危険箇所・登山道情報

岩場と石段の急坂が続くコースです。
中間道では倒木や土砂崩れによる崩壊がありました。
妙義山登山の入門コースと気軽に入れる石門めぐりでも、
過去に転落死亡事故が発生しています。
その一方、切り立った岩場の緊張感や、
刺激的な山登りの先にある眺望などを短時間で楽しめるコースです。

妙義山登山マップのダウンロード先
http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/012/2009/05/post-8.html

【第一石門〜第二石門】
第二石門のたてばり、つるべおとしが核心部です。
乾いていても滑りやすい岩肌です。
【とどろき岩最上部】
鎖、鉄梯子、足場が整備されていますので難しくありません。
難しくありませんが、十分気を付けましょう。

○日帰り入浴施設
・碓氷峠の森公園交流館 峠の湯
http://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
・妙義ふれあいプラザ もみじの湯
http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/008/002/
道の駅みょうぎから望む白雲山(はくうんさん)
1
道の駅みょうぎから望む白雲山(はくうんさん)
中之嶽神社から望む金洞山(こんどうさん)
中之嶽神社から望む金洞山(こんどうさん)
登山道入口に向かうには
神社の鳥居を左に、歩道を400m歩いていきます
登山道入口に向かうには
神社の鳥居を左に、歩道を400m歩いていきます
金鶏山(登山禁止)
筆頭岩のロウソクが特徴的です
金鶏山(登山禁止)
筆頭岩のロウソクが特徴的です
石門めぐりの登山道入口
登山者カードポストもあります
石門めぐりの登山道入口
登山者カードポストもあります
かにのこてしらべ
岩にステップが付いています
かにのこてしらべ
岩にステップが付いています
分岐
団体の混雑時や鎖場に自信のない方は近道へ
分岐
団体の混雑時や鎖場に自信のない方は近道へ
第一石門
かにの横ばい
横ばい箇所
鎖とステップが整備してありますので
岩が乾いていれば問題ありません
横ばい箇所
鎖とステップが整備してありますので
岩が乾いていれば問題ありません
第二石門とたてばり
第二石門とたてばり
つるべおとし
乾いていても滑りやすい岩場です
乾いていても滑りやすい岩場です
片手さがり
分岐
近道をするとここに出ます
分岐
近道をするとここに出ます
第三石門
第四石門
東屋とテーブルが並んでおり休憩適地です
第四石門
東屋とテーブルが並んでおり休憩適地です
関東平野を一望
稜線へ上がる分岐の注意書き
近年は鎖の整備が行き過ぎているという話ですが…
稜線へ上がる分岐の注意書き
近年は鎖の整備が行き過ぎているという話ですが…
出発時に出逢った親子連れです
1
出発時に出逢った親子連れです
見晴台
関東平野と荒船山の眺望が素晴らしいです
見晴台
関東平野と荒船山の眺望が素晴らしいです
下は絶壁になっています
1
下は絶壁になっています
子供のバイタリティの高さは
とても素晴らしく思います
1
子供のバイタリティの高さは
とても素晴らしく思います
日暮らしの景
中之嶽神社へは
石段の下りが続きます
中之嶽神社へは
石段の下りが続きます
途中、沢がありました
妙義の山域にくると
湿った箇所は足早に通り抜けたいところです…。
途中、沢がありました
妙義の山域にくると
湿った箇所は足早に通り抜けたいところです…。
中之嶽神社
とどろき岩
とどろき岩上部へは
石段のステップを上がり
とどろき岩上部へは
石段のステップを上がり
鎖場を登っていきます
鎖場を登っていきます
鉄梯子と鎖の先が最上部です
狭いので一人占め出来ます
鉄梯子と鎖の先が最上部です
狭いので一人占め出来ます
荒船山の眺望が素晴らしく良いです
荒船山の眺望が素晴らしく良いです
中之嶽神社を見下ろします
中之嶽神社を見下ろします
猛犬注意
噛み付きます…。
1
猛犬注意
噛み付きます…。
内山峠から荒船山
内山峠から荒船山

感想

妙義はトラウマです…。
昨年、麻苧の滝から裏妙義を縦走しましたが大変な目に逢いました。
妙義山塊は熊の目撃が多い山域ですので、
熊除け対策は十分に行っておけば問題ありませんが、
山ビル、スズメバチ、ブヨの大群はどうにもなりません。
熊以上に脅威な存在です…。

今回の山行計画は石門めぐりのみと勿体ない印象ですが、
表妙義稜線の縦走は、いずれ紅葉時期に遂げたいと思っています。
短時間の山歩きでしたが、
切り立った岩場の緊張感や、刺激的な山登りの先にある眺望などを
楽しめるコースだと思います。
調査不足によって「天狗のひょうてい」と「胎内くぐり」を通過し忘れました。

湿った箇所が幾つかあったので山ビルを警戒しましたが、
金洞山の山域にはいないのかもしれません。
じっとしていても這い上がってきません。
しかし、相変わらずスズメバチは出てくるので、
これからの季節、注意しないといけません。

妙義の登山は10月下旬から11月の紅葉時期がもっとも楽しめると思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2134人

コメント

妙義山いいですね
ちょうどわたしも行きたいな〜と思っていたところでした
登山マップいいですね☆イメージ湧きやすい!
活用させていただきまーす♪
2011/10/4 7:16
妙義の山域は
色んな意味で緊張感を持って登れる山なので、
マゾい人に好まれる山域です

紅葉時期を是非楽しんできてください
2011/10/5 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら