ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360553
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
532m
下り
532m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:52
合計
4:34
10:08
10:10
82
11:32
11:50
10
12:00
12:32
68
昼食場所
13:40
30
14:10
ゴール地点
ルートは手書きです。写真撮りながら休憩しながらのゆっくりタイムです
天候 快晴〜小雪 山頂以外ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
剣ケ峰の下りと、スキー場トップから稜線までの急斜面
その他周辺情報 初穂の湯(ゴルフ場の温泉)
おはようございます。念願の雪の武尊にやってきました!
2018年01月13日 09:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 9:35
おはようございます。念願の雪の武尊にやってきました!
スキー場ゲレンデトップからの急坂を登り上げると既にこの絶景
2018年01月13日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 9:54
スキー場ゲレンデトップからの急坂を登り上げると既にこの絶景
谷川方面が良く見えています。風がなくて良かった!!
2018年01月13日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 9:54
谷川方面が良く見えています。風がなくて良かった!!
どんどん登ると
2018年01月13日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 9:54
どんどん登ると
振返れば、左に赤城山、中央に子持山と3つピークの小野子山、の奥に榛名山、右に真っ白な浅間山
2018年01月13日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 9:58
振返れば、左に赤城山、中央に子持山と3つピークの小野子山、の奥に榛名山、右に真っ白な浅間山
正面には最初のピーク、剣ケ峰がかっこいい☆この辺りは平原のよう
2018年01月13日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 9:58
正面には最初のピーク、剣ケ峰がかっこいい☆この辺りは平原のよう
剣ケ峰の登り、滑らかな雪斜面がたまらないです
2018年01月13日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/13 10:03
剣ケ峰の登り、滑らかな雪斜面がたまらないです
剣ケ峰ピークに立つchayiseさん
2018年01月13日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 10:07
剣ケ峰ピークに立つchayiseさん
剣ケ峰、強風だったら細尾根で恐いだろうな…しかし今日はほぼ無風でこの絶景
2018年01月13日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:07
剣ケ峰、強風だったら細尾根で恐いだろうな…しかし今日はほぼ無風でこの絶景
細長い剣ケ峰山頂を振り返る
2018年01月13日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 10:08
細長い剣ケ峰山頂を振り返る
前武尊とか家ノ串の稜線、以前、夏に登った時は長時間歩き地獄だった(^_^;)
2018年01月13日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:08
前武尊とか家ノ串の稜線、以前、夏に登った時は長時間歩き地獄だった(^_^;)
剣ケ峰からの下りは岩と氷とで緊張したので写真撮ってないですが、振返って安全地帯から見たピーク、シュッとしてます
2018年01月13日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 10:16
剣ケ峰からの下りは岩と氷とで緊張したので写真撮ってないですが、振返って安全地帯から見たピーク、シュッとしてます
まだまだ遠い沖武尊…下って登ってを繰り返すって、こうゆうことね〜(*_*)
2018年01月13日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 10:16
まだまだ遠い沖武尊…下って登ってを繰り返すって、こうゆうことね〜(*_*)
雪の造形美
2018年01月13日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:28
雪の造形美
気持ちいいわ〜〜〜!!
2018年01月13日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/13 10:31
気持ちいいわ〜〜〜!!
素晴らしき谷川軍団
2018年01月13日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 10:31
素晴らしき谷川軍団
と、尖った剣ケ峰
2018年01月13日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:31
と、尖った剣ケ峰
遠くの赤城山麓の畑も雪の中。レタスが食べたくなってきました。この辺、雪庇が発達するんだろうな。今日は、はっきりトレースがあってありがたいです
2018年01月13日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:41
遠くの赤城山麓の畑も雪の中。レタスが食べたくなってきました。この辺、雪庇が発達するんだろうな。今日は、はっきりトレースがあってありがたいです
川場尾根ってやっぱり険しいですね
2018年01月13日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 10:41
川場尾根ってやっぱり険しいですね
何度も振返って、あぁ剣ケ峰かっこいい!!
2018年01月13日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
1/13 10:41
何度も振返って、あぁ剣ケ峰かっこいい!!
だんだん近づく武尊山頂
2018年01月13日 10:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:50
だんだん近づく武尊山頂
凍える木々と谷川のコラボが美しい
2018年01月13日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 10:51
凍える木々と谷川のコラボが美しい
この辺りがモンスターになるんでしょうか?
2018年01月13日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:51
この辺りがモンスターになるんでしょうか?
また登るんか〜い
2018年01月13日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:58
また登るんか〜い
登り返しがあるからこその絶景なんですけどね
2018年01月13日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:58
登り返しがあるからこその絶景なんですけどね
日差しを浴びた霧氷の木々は影も美しい
2018年01月13日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 10:58
日差しを浴びた霧氷の木々は影も美しい
急斜面の下から。また同じような構図で剣ケ峰(^_^;)
2018年01月13日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:02
急斜面の下から。また同じような構図で剣ケ峰(^_^;)
これから進む登り甲斐ある急斜面
2018年01月13日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:02
これから進む登り甲斐ある急斜面
沖武尊ロックオン!
2018年01月13日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:11
沖武尊ロックオン!
青空に向かって登ります
2018年01月13日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:19
青空に向かって登ります
途中で振り返る
2018年01月13日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:20
途中で振り返る
もうちょい!!
2018年01月13日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/13 11:25
もうちょい!!
尾瀬の山々も見えてきました。山頂直下はさすがに風が強い。それでも今日はそよ風程度と思われます
2018年01月13日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:25
尾瀬の山々も見えてきました。山頂直下はさすがに風が強い。それでも今日はそよ風程度と思われます
着いた!武尊山頂!!
2018年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 11:32
着いた!武尊山頂!!
ぐるっと一周〜
2018年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:32
ぐるっと一周〜
尾瀬方面
2018年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:32
尾瀬方面
日光方面
2018年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:32
日光方面
皇海〜赤城
2018年01月13日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:33
皇海〜赤城
来た道と榛名・浅間方面、遠くに富士山も!
2018年01月13日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 11:33
来た道と榛名・浅間方面、遠くに富士山も!
今日は事情により4体で記念撮影!!
2018年01月13日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/13 11:36
今日は事情により4体で記念撮影!!
中ノ岳へはトレースが少ないです。あれだけ雪があればお花たくさん咲くよね〜と思ったり
2018年01月13日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:38
中ノ岳へはトレースが少ないです。あれだけ雪があればお花たくさん咲くよね〜と思ったり
山頂から少し東へ来てみる
2018年01月13日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:38
山頂から少し東へ来てみる
至仏山も真っ白白
2018年01月13日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:38
至仏山も真っ白白
ひときわ白い日光白根山
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/13 11:39
ひときわ白い日光白根山
尾瀬の山もよく見えます。右に燧ケ岳と左に至仏山
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/13 11:39
尾瀬の山もよく見えます。右に燧ケ岳と左に至仏山
中央は尾瀬の笠が岳と小笠?
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:39
中央は尾瀬の笠が岳と小笠?
朝日岳の方か?
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:39
朝日岳の方か?
白毛門のあたりかな
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:39
白毛門のあたりかな
谷川オキトマかな、新鮮な方向から見てるので形がよくわからない
2018年01月13日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:39
谷川オキトマかな、新鮮な方向から見てるので形がよくわからない
珍しく人間も撮ってもらったのに、帽子とバラクラバのおかげで、いい感じに人物判別不能。撮っていただいたお兄さん、ありがとうございました!!
2018年01月13日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/13 11:44
珍しく人間も撮ってもらったのに、帽子とバラクラバのおかげで、いい感じに人物判別不能。撮っていただいたお兄さん、ありがとうございました!!
武尊って一等三角点だったん!!
2018年01月13日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:49
武尊って一等三角点だったん!!
なんかかっこいい石碑?祠?とお札
2018年01月13日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:49
なんかかっこいい石碑?祠?とお札
山頂を堪能しました
2018年01月13日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:49
山頂を堪能しました
寒いから、下でお昼にしよう!
2018年01月13日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 11:52
寒いから、下でお昼にしよう!
絶景眺めつつ下ります
2018年01月13日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:52
絶景眺めつつ下ります
東から
2018年01月13日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 11:56
東から
南、正面の下山道
2018年01月13日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:56
南、正面の下山道
西へ、絶景は続く
2018年01月13日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 11:56
西へ、絶景は続く
山頂直下の平らな場所でお昼!
2018年01月13日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:31
山頂直下の平らな場所でお昼!
さっきまでいた山頂を見上げる
2018年01月13日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 12:31
さっきまでいた山頂を見上げる
剣ケ峰をおかずにカップスープパスタと尾西のエビピラフをいただきました
2018年01月13日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:31
剣ケ峰をおかずにカップスープパスタと尾西のエビピラフをいただきました
寒さを物語る白い木々
2018年01月13日 12:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:32
寒さを物語る白い木々
あなたもモンスターになりますか?
2018年01月13日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:39
あなたもモンスターになりますか?
振返って、続々と下山する人々
2018年01月13日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:43
振返って、続々と下山する人々
山頂の西は崖になっている武尊山
2018年01月13日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:43
山頂の西は崖になっている武尊山
モッコモコの霧氷
2018年01月13日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:44
モッコモコの霧氷
吹付けた強風の名残と山頂
2018年01月13日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:44
吹付けた強風の名残と山頂
シャクナゲも凍る。谷川に不穏な雲が出ました。でもまだ大丈夫かな
2018年01月13日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:45
シャクナゲも凍る。谷川に不穏な雲が出ました。でもまだ大丈夫かな
雪の芸術の中を、うささんはどこへ行ったのか
2018年01月13日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:46
雪の芸術の中を、うささんはどこへ行ったのか
2018年01月13日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 12:46
今日は人がたくさん、バッチリのトレースが出来上がりです
2018年01月13日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:46
今日は人がたくさん、バッチリのトレースが出来上がりです
樹氷霧氷の中を下ります
2018年01月13日 12:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 12:48
樹氷霧氷の中を下ります
不穏な雲発見から10分経過。あれ、これはやばい感じになってきたぞ
2018年01月13日 12:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 12:52
不穏な雲発見から10分経過。あれ、これはやばい感じになってきたぞ
ピーク登ったけど
2018年01月13日 12:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:56
ピーク登ったけど
また下って登っちゃうんですね〜
2018年01月13日 12:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 12:57
また下って登っちゃうんですね〜
遠くなった山頂
2018年01月13日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:01
遠くなった山頂
剣ケ峰までがんばろ〜
2018年01月13日 13:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:07
剣ケ峰までがんばろ〜
歩きづらい感じに木の根っことか枝がある道をくぐりぬけ、山頂を振り返ります
2018年01月13日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:19
歩きづらい感じに木の根っことか枝がある道をくぐりぬけ、山頂を振り返ります
行きも思ったけど、この斜面が急だった。なぜかペットボトルが…
2018年01月13日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:19
行きも思ったけど、この斜面が急だった。なぜかペットボトルが…
急斜面を登って振返る。平らでちょっと安心、山頂にも不穏な空気か?
2018年01月13日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:25
急斜面を登って振返る。平らでちょっと安心、山頂にも不穏な空気か?
いよいよ荒れそうな空
2018年01月13日 13:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:27
いよいよ荒れそうな空
不気味な空模様と剣ケ峰、これはこれでかっこいい。この辺りも雪がチラチラ舞ってきました
2018年01月13日 13:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:27
不気味な空模様と剣ケ峰、これはこれでかっこいい。この辺りも雪がチラチラ舞ってきました
雪山はなぜか振返りたくなります。大きな武尊山
2018年01月13日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:35
雪山はなぜか振返りたくなります。大きな武尊山
剣ケ峰への登り、登り返しはこれで最後!
2018年01月13日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 13:35
剣ケ峰への登り、登り返しはこれで最後!
振返って。この辺りもトラバースで何気におっかない気がします
2018年01月13日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:37
振返って。この辺りもトラバースで何気におっかない気がします
あらあらこれはやばい空だわ
2018年01月13日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:37
あらあらこれはやばい空だわ
剣ケ峰の直下、アイゼンを効かせて登ります
2018年01月13日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:37
剣ケ峰の直下、アイゼンを効かせて登ります
chayiseさん難なく通過中、私はビビリながら通過
2018年01月13日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:39
chayiseさん難なく通過中、私はビビリながら通過
剣ケ峰山頂、さっ下りましょ!
2018年01月13日 13:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/13 13:41
剣ケ峰山頂、さっ下りましょ!
ついに灰色の雪雲で見えなくなった谷川周辺
2018年01月13日 13:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:42
ついに灰色の雪雲で見えなくなった谷川周辺
もうあとは下りるだけです。前方にも雪雲が、平野にも降るかな?
2018年01月13日 13:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:44
もうあとは下りるだけです。前方にも雪雲が、平野にも降るかな?
振返って、朝の晴天とはまた違った雪山を堪能する
2018年01月13日 13:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:50
振返って、朝の晴天とはまた違った雪山を堪能する
でも吹雪はいやだ〜サクサク下りよう!スキー場から尾根に登り上げるまでが、何気に急だったりしてビビリながら下る…
2018年01月13日 13:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 13:53
でも吹雪はいやだ〜サクサク下りよう!スキー場から尾根に登り上げるまでが、何気に急だったりしてビビリながら下る…
わーいリフトが見えてひと安心!この辺りは雪が深くて歩きづらかったです
2018年01月13日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 14:01
わーいリフトが見えてひと安心!この辺りは雪が深くて歩きづらかったです
振返るとこの斜面、夏道の?案内板が出てました
2018年01月13日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 14:04
振返るとこの斜面、夏道の?案内板が出てました
登ってる間チラチラ目に入ってきた、中央の尖ったピークがかっこいいです
2018年01月13日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/13 14:04
登ってる間チラチラ目に入ってきた、中央の尖ったピークがかっこいいです
スキー場に下りてきました。場内に流れるイマドキの音楽にカルチャーショックを受け、ボーダー、スキーヤーの好奇の眼差しを浴びつつリフトで下山!冬の武尊、おつかれさまでした!!!
2018年01月13日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/13 14:09
スキー場に下りてきました。場内に流れるイマドキの音楽にカルチャーショックを受け、ボーダー、スキーヤーの好奇の眼差しを浴びつつリフトで下山!冬の武尊、おつかれさまでした!!!

感想

朝いつも家の窓を開け、赤城と榛名にごあいさつ、そして見えたり見えなかったりする武尊にもごあいさつ、毎日見てたら冬でも行きたくなって、晴れの土曜に行きました。通勤途中からもよく見える武尊、ほどよく雪がついてきたので、人もたくさん登ってるんではないかと思いましたが予想よりは多くなかったです。
しかしおかげさまでトレースは終始ついてたので、ワカン持参も使いませんでした。今まで歩いてくれた登山者のみなさんに感謝です。
剣ケ峰の下りが恐いとレコにたくさん載ってましたが、氷みたいな雪と岩の斜面で手掛かりもなく、短いながら恐かったです。帰りに登る時はさほど恐怖は無いです。
剣ケ峰を過ぎるとアップダウンのある素敵な雪山でした。今は雪庇が発達する前なので、雪庇に乗ってしまう心配はあまりありませんでした。
以前、夏に前武尊経由で登った時は、同行者が足を攣ったこともあり山頂往復で半日弱かかってしまいましたが、冬限定の道ならこんなに短時間で絶景を拝めるとはおトクです!ただし、雪の具合と天候変化と寒さに留意しつつのお楽しみです。谷川に比べたらそれほどではないですが、平野部から見てて武尊も天候変化が激しい山な気がします。今回はとても運良く、ほぼ無風でしたが強風の場合を考えると恐ろしい〜(>_<)お天気に恵まれて本当に感謝です(*^_^*)

今回、chayiseさんの連れている山友、マスコット猫ちゃん2匹のうち1匹が、歩き出す前、リフトトップで荷物確認をしていて居なくなっていたのに気付きました。
体長10cmぐらいの、グレーのトラ猫で、お腹に吸盤がついており、尻尾はフックになっています。ザックの横ポケットに入っていたところ、行きのリフトに乗る際の衝撃で出て行ってしまったようです。川場スキー場には紛失届を出しましたが、まだ連絡は来ていません。小さいので目に止まりづらいですが、リフト乗り場等で、もし拾われた方がいらっしゃいましたらメッセージ等いただけるとありがたいです。
この場をお借りして申し訳ありませんが、お願いいたします。リフトに乗る前に、きちんとチェックしないといけないですね(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら