武尊山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 532m
- 下り
- 532m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:34
天候 | 快晴〜小雪 山頂以外ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ケ峰の下りと、スキー場トップから稜線までの急斜面 |
その他周辺情報 | 初穂の湯(ゴルフ場の温泉) |
写真
感想
朝いつも家の窓を開け、赤城と榛名にごあいさつ、そして見えたり見えなかったりする武尊にもごあいさつ、毎日見てたら冬でも行きたくなって、晴れの土曜に行きました。通勤途中からもよく見える武尊、ほどよく雪がついてきたので、人もたくさん登ってるんではないかと思いましたが予想よりは多くなかったです。
しかしおかげさまでトレースは終始ついてたので、ワカン持参も使いませんでした。今まで歩いてくれた登山者のみなさんに感謝です。
剣ケ峰の下りが恐いとレコにたくさん載ってましたが、氷みたいな雪と岩の斜面で手掛かりもなく、短いながら恐かったです。帰りに登る時はさほど恐怖は無いです。
剣ケ峰を過ぎるとアップダウンのある素敵な雪山でした。今は雪庇が発達する前なので、雪庇に乗ってしまう心配はあまりありませんでした。
以前、夏に前武尊経由で登った時は、同行者が足を攣ったこともあり山頂往復で半日弱かかってしまいましたが、冬限定の道ならこんなに短時間で絶景を拝めるとはおトクです!ただし、雪の具合と天候変化と寒さに留意しつつのお楽しみです。谷川に比べたらそれほどではないですが、平野部から見てて武尊も天候変化が激しい山な気がします。今回はとても運良く、ほぼ無風でしたが強風の場合を考えると恐ろしい〜(>_<)お天気に恵まれて本当に感謝です(*^_^*)
今回、chayiseさんの連れている山友、マスコット猫ちゃん2匹のうち1匹が、歩き出す前、リフトトップで荷物確認をしていて居なくなっていたのに気付きました。
体長10cmぐらいの、グレーのトラ猫で、お腹に吸盤がついており、尻尾はフックになっています。ザックの横ポケットに入っていたところ、行きのリフトに乗る際の衝撃で出て行ってしまったようです。川場スキー場には紛失届を出しましたが、まだ連絡は来ていません。小さいので目に止まりづらいですが、リフト乗り場等で、もし拾われた方がいらっしゃいましたらメッセージ等いただけるとありがたいです。
この場をお借りして申し訳ありませんが、お願いいたします。リフトに乗る前に、きちんとチェックしないといけないですね(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する